――FOE編より続く

アリアンロッド2E リプレイ

世界樹の迷宮組曲(第四階層)

ジャンル:探索重視のニュートラルなダンジョンアドベンチャー
対象CL:15±1

 


プリプレイ

●今回予告

 マリーフラウ島の南部、アクティポートの東に存在する森。
 かつて妖魔の庭園術により、紅い迷宮と化したその地で、再び異変が起こった。
 北天に向けそびえたつ迷宮の樹(メイズツリー)。周辺へと溢れ出す怪物たち。
 第四階層に広がる火難の森の奥で、不朽の番人が冒険者を待ち受ける。
 アリアンロッド2E「世界樹の迷宮組曲」(第四階層)
 冒険の舞台がキミを待つ!


●レギュレーション

1:シナリオ形式
 『R1』掲載の、オーソドックスな「ダンジョン形式」で行ないます。
2:ギルドサポート
 各ギルドのGLによらず、効果中の「GL」は一律7とし、ギルド間で共通するギルドサポートは連動します。
 またプリプレイにて、共通するギルドサポートのコーラー兼パーティリーダーを選出します。
3:ギルドメンバー
 スキル、アイテムなどの効果の「(あなたが所属しているギルドの)ギルドメンバー」を「パーティメンバー」に読み替えます。
 ただし、ギルドサポートについては通常どおりに処理します。
4:追加ルール
『上級ルールブック』……スクウェアルール(P123〜132、ただし明度(P128)および警戒行動(P131)は除く)、他のキャラクターの運搬(P139)
『エリンディル西方ガイド』……追加バッドステータス & 決戦状態 & クリティカル:G消費なし(P23)
 以上を使用します。
5:ゲッシュルール
 ゲッシュルールは使用しません。


●PC紹介

ヴァルコ=バンハ
 CL16 エクスプローラー/バード/バンガード エルダナーン 男性 601歳
ルーディ・イオ=ライト
 CL14 ソーサラー/ダンサー ドゥアン(天翼族) 男性 19歳
エスティア=フェダーイン
 CL16 プリースト/セージ エルダナーン 女性 12歳前後(外見)
アンジェ・レイレナード・デウル
 CL16 ウォーロード/モンク/ドラグーン ヒューリン 女性 18歳


●ギルドについて

GMろー
 各ギルドのマスター(代行)は選択するギルドサポートの、メンバーは所属ギルド名の宣言をどうぞ。
 そして未所属者は声高らかに「野良!」と一声お願いします。
エスティア
 シルバーウィング代行エスティア サポートは《祝福》《蘇生》《陣形》《目利き》《値引き》《最後の力》《限界突破》《命の滴》《強化》《GH:ギルドマンション》《GH:テンプル》(CL16分)です
ヴァルコ
 蒼翔亭主、ヴァルコ=バンハ、出撃ー。蒼翔亭のマスターだ
 もち込むギルドサポートは
 《祝福》《蘇生》《陣形》《目利き》《GH:クアハウス》《連携攻撃V》《命の滴》《最後の力》《GH:テンプル》《士気高揚》
 の16レベル分だ
アンジェ
 蒼翔亭所属、役職用心棒のアンジェだ!
ルーディ
 蒼翔p……蒼翔亭所属アイドル参上!
GMろー
 把握。では、連動サポートのコーラー兼パーティリーダーは、エスティアさんにお願いします。決め手は《限界突破》。
エスティア
 えええ蒼翔亭はギルマスさんがいるのに(((/-;
ヴァルコ
 《士気高揚》はエスティアさんが倒れたらOUTでいいのかな?
GMろー
 ……は、そうか《士気高揚》。
 じゃあコーラー兼リーダーはヴァルコさんにお願いして、《限界突破》のみエスティアさんが自分で宣言する方向で。
ヴァルコ
 アイヨー
GMろー
 ややこしやややこしや。
エスティア
 了解です、すみません(o_ _)o


●スキルについて

GMろー
 主に「タイミング:アイテム」のスキルについて、指定したり処理したりすることがあればどうぞ。
ルーディ
 《バスカー》と《パフォーマンス》で2000G入りまーす。じゃりんじゃりんじゃりんじゃりん稼ぐz(以下検閲削除)
アンジェ
 《レジェンド》を漆黒の影刃に指定する。攻撃力+6だ
エスティア
 《強化》は守護の輪の魔防+3 《マジカルハーブ》でMPP3本所持です
ヴァルコ
 《バスカー》で900G。べんりだ
GMろー
 いい話だなー。


●アイテムについて

GMろー
 アイテムの売買やギルドからの出納などあればどうぞ。
エスティア
 特に無しです
アンジェ
 ハイMPPを3本買い足して、制空結界印を1つ買っておく
ルーディ
 俺も特にないな。
ヴァルコ
 うむ、ヴァルコもなしで
GMろー
 では、プリプレイは以上。メインプレイに移りましょう。

 

 


メインプレイ

■オープニングフェイズ

●シーン1

GMろー
 マリーフラウ島南部の森に、突如としてそびえたった巨木。
 迷宮樹(メイズツリー)と呼ばれるそれが、島に長い影を落としてしばらくの時が流れた。
 その間も冒険者たちによる攻略は続き、先日になって、第四階層への扉が開かれた。
 その話を聞き、マリンパーチを旅立った君たちは、今こうして、迷宮樹の前に設えられた瑪瑙警備隊の陣営を訪れていた。
 君たちの前に立つオリゾン隊長は、兎耳を揺らしながらこう切り出した……
GM/オリゾン
「迷宮樹へようこそ。歓迎するわ。」
アンジェ
「(キュピーン!)」オリゾンをロックオン
ヴァルコ
「サイスもメローディアもピリカも楽しそうだったのでむしゃむしゃしてやった」
GMろー
 一瞬、楽しそうだった三人を食べたのかと思ってしまった。
エスティア
「応援として呼ばれました…蒼翔亭の皆様よろしくお願い致します(o_ _)o」(下がり気味)
ルーディ
「よーっす久しぶりー」エスティアとはいたーっち(ただし俺の手は下の方)
エスティア
「お、おひさしぶりですっ><」(手を伸ばしたらおでこを叩かれる図)
GM/オリゾン
「そ、蒼翔亭の三人はお久しぶりね。そちらのお嬢さんは初めましてかしら。」 アンジェの視線を避けるように、オリゾンは目を泳がせた。
アンジェ
「うむ。久しぶりだな」ソワソワ、得物をカチャカチャ
ヴァルコ
「というわけで。調子はどうだい?」>オリゾン
GM/オリゾン
「調子の方は、悪くはないわね。迷宮樹の攻略も再開されることだし、今月中には落ち着けるんじゃないかしら」
GMろー
 そう言って彼女は、背後を振り仰ぐ。そこにあるのは、直径は100mほど、高さに至っては詳しいことが分かっていないという、あまりにも巨大な樹だ。
ヴァルコ
「前回とは神官がイケメンから美少女に代わってるが能力は折り紙つきだから、そのへんは安心していいぜ!」
エスティア
「はい初めましてシルバーウィングから派遣されたエスティアです回復とかできます」(あせあせ)
アンジェ
「うむ。エスティアは肝も座っている。いい神官だ」
GM/オリゾン
「よろしくね。そのあたりのことは、結果で判断させてもらうわ。
 さて……それじゃ、詳しい話をしましょうか。」 そう言って彼女は、これまでのパーティが作成したという地図を示した。
第一階層
┏━┳━┳━┓
┃上 竹 柱┃
┣ ╋━╋ ┫
┃  花  ┃
┣ ╋ ╋━┫
┃迷   泉┃
┗━┻ ┻━┛
上:上り[階段]あり。
竹:竹林。【器用】判定13以上で伐採可能。
柱:エレベーターらしき[柱]。巡回していた袋鼠(カンガルー)×2は討伐済み。全体に[エレメントサークル]。
花:花畑。【知力】判定8以上で採取可能。前パーティは採取後、毒蝶に襲撃された。
迷:迷路。【幸運】で通過可能。隠しアイテム回収済み。
泉:[回復の泉]あり。[ニセ回復の泉]と思われるもの以外はすべて使用済み。
第二階層
┏━┳━┳━┓
┃檻   上┃
┣ ╋ ╋━┫
┃下 池┃柱┃
┣ ╋ ╋ ┫
┃茂 果 林┃
┗━┻━┻━┛
檻:破壊不可(正確には即時再生)の[捕獲檻]あり。
上:上り[階段]あり。
下:下り[階段]あり。
池:肉食魚の棲む深い池。迂回推奨。
柱:エレベーターらしき[柱]。周囲に潜んでいた蟷螂×2は討伐済み。
茂:小動物の潜む茂み。【感知】判定8以上で狩猟可能。
果:果樹あり。この階層に住む白猿の仔がバナナを貪っていた。
林:植林場。【器用】判定12以上で伐採可能。危険な植物は前パーティが発見、撃破済み。
第三階層
┏━┳━┳━┓
┃盛 紅  ┃
┣━╋ ╋ ┫
┃上 倒 下┃
┣━╋━╋ ┫
┃滴   柱┃
┗━┻━┻━┛
盛:盛り土。挿し枝をレバーのようにして、中央エリアの倒木を操作可能。
紅:バーストルビーの実る木。前パーティが炸裂を防ぎつつ回収済み。
上:上り[階段]あり。焦げ臭さが伝わってくる。
倒:巨大な倒木。現在は南側に向けて倒してある。
下:下り[階段]あり。
滴:[回復の泉]あり。[エセ回復の泉]以外は使用済み。
柱:エレベーターらしき[柱]。茂みに隠れていた黄金の親鹿は討伐済み。周囲の植物は黄金と化しており、【器用】判定16以上で採取可能。
GM/オリゾン
「この通り、内部の攻略は第三階層まで済んでいるわ。それぞれの階層の天井は、見えないほど高いということだから……第四階層ともなると、そろそろ終わりが見えてくるんじゃないかと思うの。
 注意してほしいのは二点」 と、彼女は指を立てる。別にVサインではない。
ヴァルコ
「ほうほう」
GM/オリゾン
「まずひとつ、次の階層に進むためには、鍵として楽器が必要になる、ということ。これは、階段前に控えているボス格が持っていることが多かったのだけど……」
エスティア
(ごくり)
GM/オリゾン
「もうひとつ。……この“柱”のある区画には、その階層に見合わない強さの敵が確認されているわ」
アンジェ
「…! 強敵!」
ヴァルコ
「ボス戦後、余裕があったらなー」
アンジェ
 うんうんと頷いてこう
GM/オリゾン
「Field Overed Enemy……F.O.E.と呼んでいるのだけど、第三階層の鍵は、そのF.O.E.が持っていたらしいの。ともすると、余力を残しつつボスを倒してもらうことになるわ。十分気を付けてね。
 というわけで、あなたたちにお願いしたいのは第四階層の攻略よ。報酬はパーティに3000G、マップを完成させてくれれば追加で3000Gを支払うわ」
ヴァルコ
「OK! 久しぶりで腕が鳴るな」
エスティア
「えと、ボスとFOEは存在したら両方撃破が条件でしょうか??」
GM/オリゾン
「無理はしないで、と言いたいところだけど……できればそうしてもらいたいわね。最悪片方を倒しただけでも、すべての区画を回っていればマップは完成したものとして扱うわ」
エスティア
「か、可能なら」(gkbr)
アンジェ
「うむ! 楽しそうな迷宮だね! やってやる!」
GM/オリゾン
「言い忘れたけど、この“柱”は各階層の鍵で動くエレベーターらしいの。次の階層への扉を開くのも、F.O.E.を倒してエレベーターを使えるようにしておくのも、同じくらい大事というわけね」
ルーディ
「ああ、上への移動が大変だったらしいからなぁ」
GM/オリゾン
「それじゃ、これを渡しておくわ」
ヴァルコ
「おぅ?」
GMろー
 そう言って彼女は、第一階層“楽器”、第二階層“高級楽器”、第三階層“拡声の石”を差し出した。それぞれ重量は1だ。
アンジェ
 楽器類は持つと壊しそうなので、店長に!
GMろー
 正しすぎる判断である。
ヴァルコ
 まあ、専門家だしな
ルーディ
 旦那は音響担当だしな。
ヴァルコ
 使わないけど自前の楽器と拡声の石もちゃんと持ってるぞ!!(高級楽器は持っていない)
 ええと、合計重さ4か。大丈夫もてるので受け取ります
「へぇ。なかなかおもしろいじゃねーか」 受け取った楽器類を探りつつ
GMろー
 高級楽器の重量が2であることに今気づいたGMがいた!
 だが、何事もなかったように進めるとしよう。
ルーディ
 気にしない気にしない。
ヴァルコ
 高級楽器はきっとケースも含むんだよ<重さ2
アンジェ
 高級だもんね
GMろー
 あるいは時代の重みとかであろうか。
ルーディ
 指揮棒1500円ケース3500円
GMろー
 なお、“楽器”は枝を削った横笛ホイッスル、“高級楽器”は黒光りするオカリナである。
 事ここに至ってまだ楽器の内訳を間違える恥知らずなGMがこちらです。この直後にようやく気づいたため、これ以降はもう大丈夫です。
GM/オリゾン
「それじゃ、私の話は以上よ。……健闘を祈るわ」
GMろー
 そう言って彼女は君たちに道を譲る。君たちの目に、瑪瑙警備隊員に守られた迷宮樹の入り口が映る……
 いざ、準備と覚悟のできた者から、迷宮樹へと挑みたまえ!
エスティア
(どきどき)
アンジェ
 迷宮へのりこめー
ヴァルコ
 いし もった?
ルーディ
 いも とった?(違)
エスティア
 転送石&《テレポート》OKです)
GMろー
 準備は万端であった。
ヴァルコ
 まあ、のりこめー
ルーディ
 れっつぱーりぃ!
GMろー
 では、シーンを変更しよう。
ヴァルコ
 おう

 

 


■ミドルフェイズ

●シーン1

 1 2 3 4 5  
    ┏ ┓     
    ┃ ┃    T
  ┏━┛─┗━┯━┓ 
  ┃ │ │ │ ┃U
┏━┛─┼─┏━┷━┛ 
┃▽| │ ┃    V−1:下り[階段]&PC
┗━┓─┼─┗━┯━┓ 
  ┃ │ │ │ ┃W
  ┗━┓─┏━┷━┛ 
    ┃ ┃    X
    ┗━┛     
GMろー
 君たちは第三階層までをエレベーターで上がり、第四階層への階段を上ってきた。
 地図にもあった通り、上の階層からは焦げたような臭いが伝わってくる。それは階段を上がるにつれ強まっていき……
 やがて君たちが辿り着いたのは、すべてが燃え尽きた灰色の世界だった。
ルーディ
「何だこれ、焼き畑農業がトレンドなのか?」
アンジェ
「火事でもあったのか?」
エスティア
「樹そのものは大丈夫なのでしょうか(((/-;」
ヴァルコ
「まー、樹とかの場合、中身は無事なこともあるけどな」
GMろー
 地面には灰が分厚く積り、焦げた木々も見える。その中にあって、各区画を遮る迷宮樹の内壁だけは、煤にまみれてこそいるが特に焼けた様子もない。
ヴァルコ
「燃えないと発芽しない、種もあるそうだしな。っと」
GMろー
 さっそくだが、この光景を見た君たちは、何か感じるところがあるかもしれない。【知力】と【感知】のうち、好きな方で判定を行ないたまえ。
 なお、難易度やわかることはそれぞれ異なる。
ヴァルコ
 感知ー 3d6+10
DICE
 3d6+10 = [6,4,2]+10 = 22
ヴァルコ
 22で感知
アンジェ
 感知だな 3d6+2
DICE
 3d6+2 = [2,4,6]+2 = 14
ルーディ
 ちりょくー
 あ、何か乗りそうな一般スキルってありまする?
GMろー
 【知力】に関しては《ヒストリー》が有効だ。
エスティア
 ヒストリーはないけれど知力で
 2d6+12+7 ??
DICE
 2d6+12+7 = [2,3]+12+7 = 24
ルーディ
 オーケイ、《ヒストリー》+《エリュダイト》のダイスの暴力を見よ。
ヴァルコ
 ルーディさんのダイスが+2コ(どーん)
ルーディ
 《士気高揚》もあるから5個ダイス振れるとか。
ヴァルコ
 暴力でした
ルーディ
 2d6+9+6+1d6+2d6
DICE
 2d6+9+6+1d6+2d6 = [6,4]+9+6+[3]+[3,4] = 35
GMろー
 これはひどい。
エスティア
 Σ(。。
GMろー
 ではまず、【知力】判定の方から。
 エスティアとルーディは、この灰色の世界が、パリス同盟の“カナンの森”によく似ていると感じた。
 “カナンの森”は、何らかの事故によって焼き払われたといういわくつきの森だ。火属性の魔獣がよく出没することで知られている。警戒が必要だろう。
エスティア
「ここもカナンの森みたいに火属性の魔獣がいるかもしれませんっ」(きょろきょろ)
ルーディ
「ボスかFOEがその手の魔獣かもな」
GMろー
 続いて【感知】判定。アンジェは北の区画から熱気が伝わってくるのを感じ取った。
 ヴァルコはそれに加えて、南に抜けていく風の気配を感じ取った。とはいえ、南の突きあたりには壁が見えるだけのようだが……?
ヴァルコ
 ぺろ 「風が吹いてるな……」
ルーディ
 風が語りかけます……
GMろー
 うまい、うますぎる。
ヴァルコ
「とりあえず、部屋をぶらついてみるなー」
GMろー
 周囲には特に目に付くものはない。
ルーディ
 セオリーからすれば、下の階層とここは1区画分ずれてるから南端にあたるんだっけか。<現在値
GMろー
 これまでの地図を重ね合わせると、そういうことになるだろう。正確には南西の区画ということになるだろうか。
 オープニングで描写し忘れた気もするが、この迷宮樹は北に向けて傾くように立っている。内部の床が水平な理由は不明だが、そのせいで区画がずれていくのだろう。
ヴァルコ
 じゃあ、3−Xに行って聞き耳
GMろー
 今回、警戒行動や聞き耳は採用していない。残念ながら諦めよう。
ヴァルコ
 っと、聞き耳もか。了解
ルーディ
 あ、俺らは3Vの射線の通るところにいよう。
エスティア
 あまり離れたくないので中央行き賛成です(そそくさ)
GMろー
 実は階段の位置からでも射線は問題なく通っていたりする。
ヴァルコ
 じゃあ、素直にトラップ探知だな
GMろー
 君は南端に寄ると、あたりの壁を調べ始めた……判定を行ないたまえ。
ヴァルコ
 4d6+10
DICE
 4d6+10 = [2,5,4,6]+10 = 27
ヴァルコ
 27で
 出目いいなぁ
GMろー
 さて、君が調べたところ……[コンシール]されてはいたが、どうやら壁の一部が[扉]のように開閉するようだ。
ヴァルコ
「ほー、定番の隠し扉だなー」 こちらから開けられそう?
ルーディ
 鍵はかかってるのかな?
GMろー
 だが、第四階層ともなると結構な高さである。気圧の差でもあるのか。[鍵B]&[ヘビーウェイト]も仕掛けられている。
アンジェ
 ふむ。鍵か
GMろー
 この扉を開くには、難易度15の【筋力】判定が必要となる。更にこのまま開けると、気圧差によって生じる[突風]に吹き飛ばされてしまうだろう!
 風の魔法ダメージと共に強制移動させるトラップだが、その解除値はわずかに16である。さっくり解除してしまうといいだろう。
ヴァルコ
 筋力のほうはフィジチャもマドリもあるしなぁ……《マドリガーレ》忘れてた!!
ルーディ
(ほろり)
GMろー
 のんきに歌ってから探索を行なう。これが慎重な冒険者のあるべき姿であるのは不思議なことだ。
ルーディ
 まあその前に鍵Bか。
アンジェ
 筋力なら任せろー
ヴァルコ
 鍵Bの効果を書き換えるのが[ヘビーウェイト]だったっけな
GMろー
 錠前が存在するのではなく、重くて開かないことを表わすのがその二つの組み合わせ、ということだ。
 なお、[ヘビーウェイト]の解除は、達成値に+協力人数することができる。力を合わせて頑張る必要は特になさそうだ。
アンジェ
 では、アンジェが鍵Bのを開けるぞ
ヴァルコ
 まてー
エスティア
「それはさわらないほうがいいのではないでしょうかっ(((/-;」<非常扉
ヴァルコ
 罠を先に解除する
ルーディ
 そのまま開けると俺らがタンブルウィードになってしまう。
ヴァルコ
 まあ、そのまえに、せっかくだから、みんなの元に戻って、預かった高級楽器装備して《マドリガーレ》撃って、装備をセブンダブに変える
GMろー
 君は借りてきたオカリナを吹きはじめた。残念ながら、嵐を呼んだり時間を超えたりはできなさそうだ。
ヴァルコ
 かぜのさかなのうたー
GMろー
 夢から覚めてしまう前に呪歌判定を行ないたまえ。
ヴァルコ
 4d6+10 呪歌判定
DICE
 4d6+10 = [4,6,2,6]+10 = 28 クリティカル!
ルーディ
 やっほーい
ヴァルコ
 クリティカル、コスト0。楽器意味なし(笑)
GMろー
 君の前では労力(コスト)などなきに等しかった。
アンジェ
 パチパチ
ヴァルコ
 では全員メジャーアクションの判定に+4
エスティア
 なんとなくいい気分です<+4
アンジェ
 罠解除まで待ってる!
ヴァルコ
 というわけで再び3−Xに戻ってトラップ解除。[突風]を解除します
GMろー
 もしこの判定に失敗すれば、開いていない扉に吸い寄せられて突っ込むという愉快な光景が見られることだろう。
 さあ、判定を行ないたまえ!
ヴァルコ
 4d6+13 ふぁ、ファンブルチェックだから大丈夫
DICE
 4d6+13 = [3,1,2,5]+13 = 24
ヴァルコ
 24
GMろー
 君は上手に隙間を作り、気圧が急変することのないよう細工した。これで吹き飛ばされる心配はないだろう。
アンジェ
 では、扉を開けるぞ
ヴァルコ
「アンジェ任せたー」 自身は退避
アンジェ
 3d6+12+4 ヤクザキックで扉を開ける
DICE
 3d6+12+4 = [1,1,2]+12+4 = 20
ヴァルコ
 こわい
エスティア
 あぶあぶ
アンジェ
 セーフ
GMろー
 誰も手伝ってくれなくとも、君の膂力ならば関係ない。扉はあっさりと蹴り開かれた!
アンジェ
「うむ。案外軽かった」
GMろー
 途端、灰色の森に陽の光が射しこんできた。
 どうやらこの扉の先は、迷宮樹の外側に繋がっているようだ。君たちはこの先に進んでもいいし、進まなくてもいい。
アンジェ
 進む?
ルーディ
 見るだけ見てみた方がよさそうだな
ヴァルコ
 目印もないしな。どうせ全部回るのだから行ってもいいと思う
エスティア
 この先って空中なのでは…??
ルーディ
 枝を渡れるかもしれないね。
GMろー
 なお、相談には裏チャンネルがおすすめである。(宣伝)
ヴァルコ
 じゃあ、覗けるなら覗こう。外に足場になりそうなものはありそう?
GMろー
 陽の光が眩しいが、太い枝が張りだしているのが見える。とりあえず足場はあるようだ。
ヴァルコ
「枝伝いに行けそうだぜー」
アンジェ
「では、進んでみましょう」
ルーディ
「今までにないパターンだな。まあどんなんか見てみよう」
エスティア
「え、枝伝いですかっ それなら安全のために《フライト》を使っておくので一度まとまってくださいですっ」
ヴァルコ
「アイヨー」
アンジェ
 集まるー
エスティア
 落下防止用に《マジックブラスト》《フライト》をPC全員に使っておきます
GMろー
 外に出た時点でシーンは変更されるが、使っておかないのも不自然な話だ。次のシーンでMPだけ再度消費して継続ということになるが、よいだろうか?
エスティア
 それでお願いします(o'▽')o<再消費
GMろー
 では、判定を行ないたまえ。
エスティア
 4d6 発動
DICE
 4d6 = [5,2,3,3] = 13
エスティア
 普通に発動
GMろー
 これで[強風]でも吹かない限り、落ちる心配はないだろう。安心である。
ルーディ
 フラグだ!?
ヴァルコ
 《フォールダウン》かも知れんぞ!!
ルーディ
 どの道命綱の用意はしとかないといけなさそうだな…
エスティア
 シーン終了時に祝福の鎧でMP回復→次のシーンで再度消費と 〆(・・
GMろー
 キャラクターシートのMP欄が鉛筆でごちゃごちゃになるフラグである。
 さて、準備はいいだろうか?
アンジェ
 はーい
ルーディ
 オッケーイ!
ヴァルコ
 あいよ
エスティア
 はーい
GMろー
 では、君たちが灰色の世界から明るい日の下へと飛び立ったところで、シーンを変更しよう。


●シーン2

 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15  
┏━┯━┯ ┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯ ┯━┯━┓  ■:空
|■|■│PC│■│■│ │#│#│#│ │ │■│ │■│■│T−3:PC
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤  #:[バリケード]
│■│■│ │■│ │#│#│#│#│#│■│ │ │ │ │U
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ 
│ │ │ │ │ │#│#│#│#│#│ │■│●│ │■│V−13:[柱]
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ 
│■│ │■│ │■│#│#│#│#│#│ │ │ │ │■│W
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ 
│ │ │■│■│■│ │#│#│#│ │■│■│ │■│■│X
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ 
GMろー
 巨大な迷宮樹の枝は、やはり巨大だった。普通の巨木の幹ほどの太さもある枝が縦横無尽に伸び、道を作っている。
 ふと足元を見れば、そこには何もない。はるか遠くに地面が見えるくらいである。
エスティア
(思わず下を見て)「あうううう(o_ _)o」
GMろー
 もしここから落ちれば、落下ダメージを完全に防ぐか、飛行状態になるかしない限り、即死することだろう。気をつけなければなるまい。
ルーディ
「さすがにここまでの高さは(人生経験的に)ねーなぁ」
ヴァルコ
「こういう体験が出来るっていうのは冒険の醍醐味だよなぁ!!」
GMろー
 さて、頼もしい枝ぶりをたどっていくと、途中に障害物があるのが見える。
 根こそぎ引き抜かれた木や、迷宮樹の枝などが幾重にも積み重ねられたそれが一体なんであるのか、見ただけで判別するのは難しい。
 だが視点を引いてみれば、それが巨大な鳥の巣であることがわかるだろう。
アンジェ
「足場はしっかりしているようだ」バンバン跳ねながら
エスティア
「…横は横で嫌な予感しかしませんっ」<鳥の巣
GMろー
 直径25mほどの巣は、それでもまだ作りかけらしく、中は空っぽで、製作者の姿も今のところ見当たらない。
 それを乗り越えた先には、件の柱が天に向けて伸びているのが見える。調べて見たければ、このまま巣を突っ切るか、あるいは内部から回り込む必要があるだろう。
 なお、[バリケード]についておさらいしておくと、接触すると移動を終了させられるオブジェクトである。破壊することも可能で、HPは30、防御は10/10だ。
 侵入者を妨害するためのものという性質上、飛行状態でも通り抜けることはできない。便利なものである。
ヴァルコ
 でも射線は通るんですよねー
GMろー
 隙間が多いのは仕方がないことだ。
エスティア
 空のますは飛び越えられるでしょうか?
GMろー
 飛行状態、あるいは[跳躍]で飛び越えるのは自由だ。
ヴァルコ
 あと、柱は破壊可能か不可能かお聞きしたい
GMろー
 [柱]はこれまでの階層同様に破壊不能である。特筆されない限りは破壊不能と思ってもらっていいだろう。
ヴァルコ
 破壊不可能でも攻撃の対象に選んでもかまいませんか?
GMろー
 一体何を……はッ!?
 それはもちろん構わない。
ヴァルコ
 はーい。必要になったらやるかもです
 答え:アンカーハチェット
ルーディ
 ところでこれって飛行状態なら下をくぐったりできないの?
GMろー
 描写されている範囲が、足場になりそうな枝のある範囲だと思ってほしい。これ以上南に移動すると、強風や落下の危険性が増してしまうのだ。
ルーディ
 下って高さ的な意味なんだけど。
GMろー
 その場合も、枝という防護柵の範囲から抜けてしまうため同じことになる。もしエリア外に移動した場合、シーンを変更して落下させるのもやぶさかではない。(やぶさかである)
エスティア
「えとえと…向こう側に行くならあそこ(T−6)まで近づけば越えられると思いますっ」
ルーディ
「ほう、何か腹案が?」
エスティア
「つい先日アエマ様に転送魔術(《キャストフォース》)を授かったので使いどころかなと(’’;」
ヴァルコ
「お! 面白そうだな!」
アンジェ
「転送?」見たことがない
ルーディ
「噂の人間カタパルトか!」
エスティア
「そんなに物騒ではないと思いますっ」ふよふよとT−6に
GMろー
 プリーストが単独で枝を離れ、鳥の巣へと近寄っていく……
 見る者が見れば肝を冷やす光景だが、幸いにも無事T−6まで到達することができた。
ヴァルコ
 防御力とHPだけ見たら、ヴァルコやルーディさんより頑丈な事実
ルーディ
 いや、まあ俺メイジだからアコより脆くて当たり前なんだけどさ
エスティア
 一緒に来て下さい〜〜〜(/-;<単独
ルーディ
 ふよふよとついて行こう(自力で飛べよ天翼族)
ヴァルコ
 ふわーっとついていく
アンジェ
 プカプカ着いて行くぞ
エスティア
「《フライト》と同様にまとめがけなので集合お願いしますっ」
アンジェ
 集合〜!
ヴァルコ
 6−Tだよ全員集合
エスティア
 集合したらPC全員を《マジックブラスト》《キャストフォース》でT−10に転送します
GMろー
 素晴らしい魔術だすばらしい。判定を行ないたまえ!
エスティア
 4d6 「アエマ様の御技、うまくいきますようにっ」
DICE
 4d6 = [5,2,4,2] = 13
エスティア
 危なげなく発動
ヴァルコ
 なおヴァルコは拒否しないよ
GMろー
 効果を拒否する者はいるだろうか?(笑)
アンジェ
 ない!
ルーディ
 だが断…らない!
GMろー
 エスティアの奇跡の御業により、君たちは無事、鳥の巣の向こう側へと移動することができた。
 ここでマップにミスがあったため、一部修正と共に現在位置をおさらいしよう。
 10 11 12 13 14 15  
┯━┯━┯━┯・┯━┯━┓  ■:空 ・:オーブ?(重量1)
│PC│ │■│ │■│■│T−10:PC
┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤  #:[バリケード]
│#│■│ │ │ │ │U
┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ 
│#│ │■│●│ │■│V−13:[柱](侵入不可)
┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ 
│#│ │ │ │ │■│W
┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ 
│ │■│■│ │■│■│X
┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ 
GMろー
 反対側に回ってみると、迷宮樹の外壁に、オーブらしきものがはまっているのが見える。
 取り外そうとするならば、難易度18の【筋力】判定が必要となるだろう。
アンジェ
 U-12に移動しておく
エスティア
 同じくU−12に
ヴァルコ
 同じくふよふよ
ルーディ
 俺も追従してぴよぴよ
GMろー
 君たちは鳥の巣から距離を取り、枝の上に落ち着いた。恐らく賢明な判断だったと言えるだろう。
 さて、次はどこから手を付けたものだろうか?
ヴァルコ
 では、U−13に移動してトラップ探知。今回はあぶなそうなのが脇にいるので、呪歌はなしでいく
 っと、U−13で進入不可の柱も調べられますよね?
GMろー
 エンゲージしている扱いとなるので問題はない。
ヴァルコ
 では、判定しますー 4d6+10
DICE
 4d6+10 = [1,2,1,2]+10 = 16
ヴァルコ
 うん、フェイト振りなおしておくね
ルーディ
 これはひどい
エスティア
 ヾ(;-;
ヴァルコ
 4d6+10
DICE
 4d6+10 = [1,6,3,1]+10 = 21
ヴァルコ
 21で
GMろー
 君は柱を丹念に調べ始めた……だが、罠のようなものは見当たらなかった。
 オリゾンの話によれば、楽器を吹くことで南側に扉が開くとのことだが、君たちはまだこの階層に対応する楽器を持っていない。
ヴァルコ
「んー。こっちのほうはみつかんねーな。
「そっちの宝玉のほう調べてくるなー」 と、みんなに手を振りつつT−13に移動。トラップ探知します
エスティア
(はらはら)
GMろー
 君は壁にはめ込まれたオーブをしげしげと眺め、調べ始めた……
ヴァルコ
 4d6+10
DICE
 4d6+10 = [2,1,2,3]+10 = 18
ルーディ
 今日は出目が荒れ気味だな
ヴァルコ
 うーむ、迷うなら振りなおすか、《最後の力》持ってきたし
 フェイトで振りなおします 4d6+10
DICE
 4d6+10 = [3,6,6,6]+10 = 31 クリティカル!
ヴァルコ
 アレルナァ
GMろー
 荒れ気味である。
エスティア
 わわ
ヴァルコ
 31、クリティカル確定です
GMろー
 君はそのオーブを一目見ただけでぴんときた。これを抜き取った瞬間、またも気圧の差による[突風]が吹くに違いない!
 しかしすぐに対処してしまうのも考えものだ。うまくやれば、この部分の壁を崩すことができるかもしれない。
 具体的には、[突風]を吹かせた上で耐えればいいのだ。この罠は難易度15の回避判定に成功すれば、吹き飛ばされずに済むだろう。
ヴァルコ
 ルーディさん安定ってことですね(おぃシーフ)
ルーディ
 旦那だって安定だろうに(笑)
 あ、回避判定するのはオーブにエンゲージしてる人だけですよな
 大丈夫だとは思うけど、「シーンにいる全員です」とか言われたら目も当てられなくなる
GMろー
 おっと。[突風]は対象:作動者だ。特に拡大する罠もない。
ヴァルコ
 OKでは
「ちょっといいこと思いついたんでやってみるなー」
エスティア
「おねがいしまーすっ」
ルーディ
「お、任せたぜ」
ヴァルコ
 判定前に《アンプロンプチュ》を使用して筋力判定を呪歌判定で代用判定し、オーブ?をはずします
GMろー
 デカルチャー!(判定せよ)
ヴァルコ
 4d6+9
DICE
 4d6+9 = [2,2,1,4]+9 = 18
ヴァルコ
 ぎりぎり
GMろー
 ぴったりと言い換えよう。
 オーブはすっぽりとはまり込んでいて、とれも取れそうにはない。だが君にとっては鼻歌交じりの軽い仕事だった。
ヴァルコ
「こういうのは感覚でいいんだよな」
GMろー
 だが、オーブの外れた穴から一気に風が吹き出してくる! [突風]が作動した!
 さあ、回避判定だ。
ヴァルコ
 5d6+15
DICE
 5d6+15 = [2,2,3,2,2]+15 = 26
ヴァルコ
 でめぇ
ルーディ
 なんか惜しいね
GMろー
 君がひらりと身をかわした横を、風の勢いに負けた外壁の一部が吹き飛ばされていく。そのまま地面へ向かって落ちていき、見えなくなった。
ルーディ
 地面へ……まあ、キャンプ地までは届かないよな(笑)
ヴァルコ
「ま、涼風ってとこか。くるのがわかってるなら難しくねぇわな」
GMろー
 後には、迷宮樹の中に戻るための穴がぽっかりと開いていた。
ヴァルコ
「行けそうだぜ?」 >ALL
アンジェ
「一体どんな構造になってるんだ?まぁ、いい行きましょうか」
GMろー
 そして忘れてはいけない。君の手の中では、謎のオーブが光を放っている。
ルーディ
 レッツアイテム鑑定だな。
ヴァルコ
「その前にこいつわかるか?」 と、ルーディさんに渡します
ルーディ
「おう、視てみるわ」
エスティア
「まだ光ってますね(’’」<オーブ
ヴァルコ
 渡せるよね? 手が離れないとか?
GMろー
 とんだ呪物もあったものである。幸いにも譲渡に問題はない。
ルーディ
 旦那のとこに行ってオーブ受け取ってアイテム鑑定を。
GMろー
 オープンザプライスである。
ルーディ
 2d6+9+6+1d6+1d6 「わざわざ外側に埋めてあるってのがなー」
DICE
 2d6+9+6+1d6+1d6 = [3,4]+9+6+[1]+[2] = 25
ルーディ
 出目ェ。25です。
ヴァルコ
 荒れるねぇ
ルーディ
 ちなみに踊れば+1されていた。
ヴァルコ
 ああ、リボンか
エスティア
 えーとえーと
ルーディ
 エスティアも視てみる?
エスティア
 《トランセンド》で+3さしあげます
GMろー
 君の慧眼はあっさりとその価値を見抜いた。これは精霊のオーブ(重量1:1700/850G)だ!
エスティア
 要らなかった模様(o_ _)o
GMろー
 属性はどうやら〈風〉のようだ。なお、難易度は13であった。
エスティア
「なんだか納得です(’’;」<風
ルーディ
「普通のマジックアイテムだな。なんでここに埋まってるのかはわからんけど」
ヴァルコ
「とりあえず、精霊魔術専門家に渡したままでいいか?」
ルーディ
「おう。俺が持ってても何の意味もないのは秘密だ」←攻撃魔術なし
ヴァルコ
 あるある<《ディスコード》なしで拡声の石もち
「じゃあ、改めて先に進むか。そろそろアンジェもうれしくなるような展開があるかもしれないしな」
アンジェ
「強敵がいると嬉しいですね!」
エスティア
「柱にはFOEがいるということでしたが、内部から先ですねっ」
ルーディ
「禁断症状が出ないうちに行こう」
GMろー
 もう出ているのではないだろうか。
 ともあれ、シーンを変更しよう。
エスティア
 はーい、今回は鎧でもMP回復しきれません 150/161


●シーン3

 1 2 3 4 5  
    ┏ ┓     
    ┃ ┃    T
    ┠─┨     
    ┃ ┃    U
  ┏━┛─┗━┓   
  ┃ │ │ ┃  V
  ┠─┼─┼─┨   
  ┃ │ │ ┃  W
┏━┛─┼─┼─┗━┓ 
┃ │ │PC│ │ ┃X−3:PC
┗━┷━┷ ┷━┷━┛ 
GMろー
 光あふれる外の世界から、君たちは再び灰色の世界へと降り立った。
 周囲には特に目に付くものもない。ひょっとしたらオーブは内側から取れるようになっており、この区画はそれ以外のイベントがないということかもしれない。
アンジェ
「何もなさそうですね・・・」ションボリ
エスティア
「危険がないのはいいことです(o'▽')o」
ヴァルコ
「デカブツがいるのは間違いないんだから、問題ないだろ?」
ルーディ
「今すぐか少しあとかの違いくらいだな」
アンジェ
「うぅ〜。仕方ありません! 先に行きましょう!」
エスティア
「この先もなるべく平和でありますように」(てくてく)
GMろー
 ではリーダー、行動宣言を。
ヴァルコ
 北へ……
GMろー
 拝承。シーンを変更しよう。


●シーン4

 1 2 3 4 5  
┏━┯━┯━┯━┯ ┓  全体:[エレメントサークル]〈火〉
┃ │ │ │ │ ┃T
┠─┏━┓─┏━┓─┨ 
┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃U
┠─┗━┛─┗━┛─┨ 
  │ | | │ ┃V
┠─┏━┓─┏━┓─┨ 
┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃W
┠─┗━┛─┗━┛─┨ 
┃ │ │PC│ │ ┃X−3:PC
┗━┷━┷ ┷━┷━┛ 
GMろー
 迷宮樹の内部をしばらく進んでいくと、灰色の世界にまるで火が灯ったようだ。
 この周囲は〈火〉の精霊力が高まっており、周囲にはいくつもの火の玉が躍るように蠢いている。
 ……その動きはまるで、生きているかのようだ!
ヴァルコ
 [灼熱地獄]じゃなくて[エレメントサークル]でよかったと思うのは冒険者脳なのだろうか?
GMろー
 さすがに燃え尽きた森に、そこまでの熱量は残っていないようだ。
 さて、君たちはこの区画を強引に突っ切ってもいいし、いったん引き返してもいい。あるいは火の玉を刺激しないようそっと進んだり、逆に火の玉へと躍り掛かってもいい。
 強引に突っ切る場合は【敏捷】判定、そっと進む場合は【精神】判定。引き返したり躍り掛かる場合は判定不要である。
ルーディ
 火の玉ってエネミーなの?
GMろー
 エネミーのように思えるが、詳しく調べている時間はない。どう動くか、とっさに判断したまえ!
ヴァルコ
 考えてみたら後のためにもアンジェさんのためにもエネミー排除は良いと思うので、躍り掛かる!
ルーディ
 後者の理由はおかしいように見えておかしくないからな!(カメラ目線)
GMろー
 君たちは意を決して、躍る火の玉へと躍り掛かった! さあ、戦闘だ!
 まずはスクウェアから。
 1 2 3 4 5  
┏━┯━┯━┯━┯ ┓  全体:[エレメントサークル]〈火〉
┃A│ │B│ │C┃T−1:火玉A 3:火玉B 5:火玉C
┠─┏━┓─┏━┓─┨ 
┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃U
┠─┗━┛─┗━┛─┨ 
 D│ | | │E┃V−1:火玉D 5:火玉E
┠─┏━┓─┏━┓─┨ 
┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃W
┠─┗━┛─┗━┛─┨ 
┃F│ │PC│ │G┃X−1:火玉F 3:PC 5:火玉G
┗━┷━┷ ┷━┷━┛ 
ルーディ
 物量攻めだ!?
GMろー
 敵は生ける火の玉が7モブ。すべて飛行状態である。
 なお、本来BFG以外は視界外であるので注意してほしい。
 また、全体には[エレメントサークル]が仕掛けられており、〈火〉属性のキャラクターはダメージに+11Dされる。
エスティア
 Σ(。。;とんでもない増加量です
GMろー
 説明は以上。質問がなければ、「タイミング:戦闘前」と【行動値】を宣言したまえ!
ルーディ
 戦闘前行動はなし、行動値13。
アンジェ
 行動値は7だ
エスティア
 戦闘前無し 行動値3です
ヴァルコ
 戦闘前は思っていた以上にフェイトを消耗したのでなし。行動値は31
ヴァルコ31>火玉25>ルーディ13>アンジェ7>エスティア3
GMろー
 では、ラウンド進行を開始しよう。


▼第一ラウンド

 1 2 3 4 5  
┏━┯━┯━┯━┯ ┓  全体:[エレメントサークル]〈火〉
┃A│ │B│ │C┃T−1:火玉A 3:火玉B 5:火玉C
┠─┏━┓─┏━┓─┨ 
┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃U
┠─┗━┛─┗━┛─┨ 
 D│ | | │E┃V−1:火玉D 5:火玉E
┠─┏━┓─┏━┓─┨ 
┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃W
┠─┗━┛─┗━┛─┨ 
┃F│ │PC│ │G┃X−1:火玉F 3:ヴァルコ&ルーディ&エスティア&アンジェ 5:火玉G
┗━┷━┷ ┷━┷━┛ 

・セットアッププロセス

GMろー
 先に言っておくと火玉はない。PC側のみ、順次行なうといいだろう。
アンジェ
 アンジェは何もないぞ
ルーディ
 《ステップ:ダーク》で回避+6だじぇ。
ヴァルコ
 ヴァルコなし
 っと、ルーディさんのタイミングで《アカンパニー》 ぴーひゃらで効果アップ
ルーディ
 わーい、《バトルステップ》と合わせて+13されたぜー
エスティア
 《エンサイクロペディア》《コンコーダンス》で識別します とりあえず見えているのはBFG
GMろー
 参照せよ!
エスティア
 5d6+19 「あのタイプは…」
DICE
 5d6+19 = [5,1,4,1,5]+19 = 35
GMろー
 一体何が起きているのかさっぱりわからない増加量だ!
エスティア
 35通し
GMろー
 生き物かどうかも定かでない火玉だが、君は豊富な知識からその正体に見当をつけた!

フレイムモンスター

分類:人造生物 属性:火 レベル:31(モブ) 識別値:24

回避:5(2D) 防御:27/11 行動:25 移動:24

攻撃A:《魔術攻撃:火》1 27(3D)/36(6D)/魔法(魔法〈火〉)/20m
エネミースキルA:
《飛び火》1:メジャーアクション。1体のフレイムモンスターをあなたと同じエンゲージに行動済で登場させる。1シナリオに1回使用可能。
《魔術攻撃:火》1 《完全耐性:火》1 《バッドステータス付与:スタン》1 《飛行能力》1 《融合》1

攻撃B:《魔術攻撃:火》1 26(3D)/36(6D)/魔法(魔法〈火〉)/20m
エネミースキルB:
《飛び火》1:メジャーアクション。1体のフレイムモンスターをあなたと同じエンゲージに行動済で登場させる。1シナリオに1回使用可能。
《魔術攻撃:火》1 《完全耐性:火》1 《範囲攻撃:魔法》2 《飛行能力》1 《融合》1

解説:みずからうごめき、敵を探してさまよう炎の怪物。
 もともとある魔術士が地下迷宮を警備させるために作ったこの人造生物は、火が消えそうになった場合は仲間と合体し、また大きな火に戻ることもできる。


GMろー
 見えている範囲では、BがタイプB、FGがタイプAのようだ。
エスティア
(かくかくしかじか)「どんどん増えるのがやっかいですっ><」
GMろー
 さて、ギルドサポートなどもないだろうか。
ヴァルコ
 なしでー

・イニシアチブプロセス

――31:ヴァルコ

GMろー
 躍る火の玉たちよりも一足早く、君は動き出す!
ヴァルコ
 ムーブ《タイムマジック》《アフターイメージ》《ピンポイントアタック》マイナー《フェイント》メジャーで《ビースティング》《スイングダガー》をBに
GMろー
 相変わらず素早すぎて何をしているのかさっぱりわからない級の動きである。穿て!
ヴァルコ
 6d6+13 「いよっと!!」
DICE
 6d6+13 = [2,1,5,2,3,5]+13 = 31
ヴァルコ
 31で当たりかけ
GM/火玉B
 2d6+5 火の玉の動きはあまりに鈍い。
DICE
 2d6+5 = [3,1]+5 = 9
ヴァルコ
 リアクションダイスは−1コされるんだけど
GMろー
 回避の目などなかった!
エスティア
 《ビジテイション》「アエマ様、またしばらくお願いしますっ」
 ダメージ+27です
ヴァルコ
 すげぇ
 +27って言われた瞬間固定値が100こえた
GMろー
 自分の行動前からこれだけの増加が行なえるのである。やはりプリーストはすごい。
エスティア
 上級6枠費やしてるので(。。;
アンジェ
 いい援護だ!
ヴァルコ
 3d6+75+27
DICE
 3d6+75+27 = [5,6,2]+75+27 = 115
ヴァルコ
 115の物理。防御力は無視
GMろー
 どうしてそんなひどいことができるのだろう! 火玉Bの数が半分ほどに減った。

――25:火玉ABCDEFG

GMろー
 さあ、ショータイムだ。
 火玉A〜G、《飛び火》を使用!
ヴァルコ
 ひゃっはーふえたぜー
エスティア
 ですよねー(o_ _)o
GMろー
 君たちが見る前で、火の玉はいくつにも分裂し、更なる炎を生み出していく!
 視界外でも熱量がぐっと増えた気がする。……果たして次のラウンド、数の猛攻に耐えられるのだろうか?

――13:ルーディ

GMろー
 火玉たちは放っておけば増える一方だ。部屋全体の熱量も、心なしか増した気がする……
ルーディ
 いのちだいじに。ムーブで《マジックブラスト》、マイナーなし、メジャーで《ダブルキャスト》からの《レインボーカラー》:火と《フィジカルエンチャント:敏捷》をPC全員に!
「よっしゃちょいと飛ばしていくぜー!」
ヴァルコ
「おうよ!」
ルーディ
 4d6+4d6 はつどうちぇっく
DICE
 4d6+4d6 = [2,4,4,4]+[2,5,5,6] = 32
ルーディ
 ふしぎなちからが くわわる くわわる!
アンジェ
 ふしぎなちからってすげー!
GMろー
 君たちも負けじと炎をまとい、さらに熱された身体は常よりも素早く動けるようになった!
ルーディ
 あ、敏捷判定達成値に+6な。
ヴァルコ
 一気に回避が安定するすばらしさ

――7:アンジェ

アンジェ
 ムーブで2−Xに移動。マイナーで《バーサーク》。メジャーで《クロススラッシュ》をMに。命中判定前に漆黒の影刃を起動。射程が5m伸びつつ、闇魔法ダメージに変更だな
GMろー
 踏み込むと見せかけて遠距離攻撃である。クレバーだ!
 そんな小細工が通用するかどうか試してみるがいい。
アンジェ
 端まで行くとA,Dにも殴られそうだからね!
GMろー
 射線を考慮している。クレバーだ!
ヴァルコ
 アンジェさんの戦闘センスはすばらしいからな
アンジェ
 では、命中から 7d6+15
DICE
 7d6+15 = [5,2,5,2,2,6,4]+15 = 41
アンジェ
 回らんなぁ。41だ
GM/火玉M
 2d6+5 火の玉は躍っている……
DICE
 2d6+5 = [4,5]+5 = 14
GMろー
 影の刃が吸い込まれるように命中した! さあ、ダメージだ。
エスティア
 おなじみ《ビジテイション》の+27を
ヴァルコ
 [エレメントサークル]で11dも稼げるぞ!!
アンジェ
 ああ、サークルで11Dも増えるのか。忘れていた
GMろー
 恐ろしいことだ。
 エネミー強化用のトラップがPCにも利用されてしまう……《レインボーカラー》、恐るべし。
アンジェ
 ダメージロール前に《エナジーフロウ》を使う。MP25点を捧げる!
ルーディ
 捧げよMP! 今宵は《エナジーフロウ》の宴なり!
ヴァルコ
 マローダーっぽいけどマローダーじゃないですよ!!
アンジェ
 5d6+5d6+11d6+51+15+25+27 「かかる火の粉は消す!」
DICE
 5d6+5d6+11d6+51+15+25+27 = [2,6,2,1,1]+[1,2,6,2,2]+[4,4,3,4,1,3,4,4,4,3,6]+51+15+25+27 = 183
アンジェ
 闇の183てーん
ルーディ
 
ヴァルコ
 なんと言うことでしょう
エスティア
 恐ろしい威力です
GMろー
 火の精霊に後押しされた君の影刃は、踊る火の玉を四半ほど残して引き裂いた!
アンジェ
 いやー。サークル強いわー
 二発目もMに叩きこむぞ!
GMろー
 もう一太刀入れれば、確実に消し飛ばせるだろう。来い!
アンジェ
 7d6+15
DICE
 7d6+15 = [4,4,3,3,6,3,6]+15 = 44 クリティカル!
アンジェ
 回った!
ルーディ
 やっほーい
GM/火玉M
 2d6+5 火の玉は揺らめいている……
DICE
 2d6+5 = [1,1]+5 = 7 ファンブル……
GMろー
 ふぁんぶった!
ルーディ
 諦めの境地か……
アンジェ
 ハハハ! では、ダメージだ!
エスティア
 こっちにも《ビジテイション》を
GMろー
 入れなくても固定値で落ちそうである。
アンジェ
 5d6+5d6+11d6+2d6+51+15+27+25
DICE
 5d6+5d6+11d6+2d6+51+15+27+25 = [3,1,1,4,2]+[3,3,2,6,3]+[1,3,2,4,4,2,5,3,2,3,3]+[2,3]+51+15+27+25 = 183
アンジェ
 あら、出目がしょぼい。183てーんである
ヴァルコ
 さっきと同じだよ!!
GMろー
 100点ほど超過しつつ、君の刃は確実に火玉の数を減らすことに成功した!

――3:エスティア

エスティア
 ムーブでアンジェさんについていって(2−X)に移動、マイナーでMPPを飲み、メジャーでNに《ホーリーライト》
GMろー
 火の玉に負けない輝きを放った!
エスティア
 2d6+2+12 「長期戦になりそうですっ」
DICE
 2d6+2+12 = [1,6]+2+12 = 21
エスティア
 4d6+20 「えとえと、あっちのを」
DICE
 4d6+20 = [4,3,6,4]+20 = 37
エスティア
 命中37通し
GM/火玉N
 2d6+5 火の玉は躍っている……
DICE
 2d6+5 = [1,3]+5 = 9
GMろー
 踊り疲れることはないが、避けられることもなさそうだ。
GMろー
 さあ、ダメージを!
エスティア
 2d6+11d6+22 なぜか温度が上がっている光
DICE
 2d6+11d6+22 = [4,2]+[6,6,5,4,5,5,2,3,6,3,6]+22 = 79
エスティア
(’’;
ヴァルコ
 出目がすごいなぁ
ルーディ
 光量が増える=熱量が増える?
エスティア
 無属性貫通です
GMろー
 光が薄れると、火の玉が一回り……三分の一ほど小さくなっているのがわかった。

――19(待機):??

GMろー
 さて、ここで待機分だ。
ルーディ
 ほう。
GMろー
 ヴァルコとルーディの視線の先、区画の中央たるV−3の空間が、陽炎のように揺れる。
 ……次の瞬間、虚空から炎が巻き起こった!
ルーディ
 レディたちは移動してて幸いだったようだ。
GMろー
 《範囲攻撃:魔法》つき《魔術攻撃:火》を男性陣二名に!
GM/??
 3d6+28 Fire!
DICE
 3d6+28 = [5,3,1]+28 = 37
GMろー
 リアクションを行ないたまえ。
ヴァルコ
 6d6+15+6
DICE
 6d6+15+6 = [6,1,4,5,4,6]+15+6 = 47 クリティカル!
ヴァルコ
 クリティカルで避け
GMろー
 まったくエクスプローラーにはまいったな!
ルーディ
 2d6+14+10+3+6+1d6 「おおっと!」
DICE
 2d6+14+10+3+6+1d6 = [5,4]+14+10+3+6+[6] = 48
GMろー
 まったくソーサラーにはまいったな!
 突然発生した炎は、君たちの周囲の気温を少し上げるだけの結果に終わった。
ルーディ
「なんだ、新手か?」
エスティア
「えええええ(((/-;」
ヴァルコ
「ま、ちゃんと確認すればもんだいねぇよ」
GMろー
 よく目をこらせば、部屋の中央には透明な壁のようなものが存在する。それは君たちの視線に応じたように燃え上がり、存在を誇示し始めた。
アンジェ
「そっちにもいたのか!」ワクテカ
GMろー
 火の玉よりも一回り大きい炎の塊は、もしや彼らを統括する存在なのだろうか……?
ヴァルコ31>火玉25>炎壁19>ルーディ13>アンジェ7>エスティア3

・クリンナッププロセス

GMろー
 エネミー側は残念ながら、ない。
アンジェ
 うーん。なしで
ヴァルコ
 ヴァルコもなし
ルーディ
 俺もない。
エスティア
 祝福の鎧でMP回復16点です
 スキルは無し


▼第二ラウンド

 1 2 3 4 5  
┏━┯━┯━┯━┯ ┓  全体:[エレメントサークル]〈火〉
┃AH│ │BI│ │CJ┃T−1:火玉AH 3:火玉BI 5:火玉CJ
┠─┏━┓─┏━┓─┨ 
┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃U
┠─┗━┛─┗━┛─┨ 
 DK│ |炎| │EL┃V−1:火玉DK 3:炎壁 5:火玉EL
┠─┏━┓─┏━┓─┨ 
┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃W
┠─┗━┛─┗━┛─┨ 
┃F│♀│♂│ │GN┃X−1:火玉F 2:エスティア&アンジェ 3:ヴァルコ&ルーディ 5:火玉GN
┗━┷━┷ ┷━┷━┛ 

・セットアッププロセス

GMろー
 新たに姿を見せた炎壁も何もないので、またもPC側のみ順次行なうとよいだろう。
ルーディ
 乙女組と男闘呼組で綺麗に分かれてるな
ヴァルコ
 その男はすごいな(笑
アンジェ
 私はない
ヴァルコ
 ヴァルコもなし
ルーディ
 コンコーダンス+エンサイクロペディアで可視範囲全部識別。トゥルースサイトあるんで防御は一応見とく。
GMろー
 なるほど。いざ識別。
ルーディ
 3d6+9+6+1d6 「汝の正体と防御力見たり!」
DICE
 3d6+9+6+1d6 = [1,2,4]+9+6+[5] = 27
ルーディ
 27で。

ファイアウォール

分類:人造生物 属性:火 レベル:23 識別値:18

攻撃:《魔術攻撃:火》1 28(3D)/56(2D)/魔法(魔法〈火〉)/20m

回避:0(2D) 防御:30/2 行動:19 移動:

エネミースキル: 《ブレイズスパイク》1:クリンナッププロセス。あなた以外のあなたのエンゲージにいるキャラクターに[5D]点の〈火〉の魔法ダメージを与える。このダメージはスキルやアイテムによってダメージ軽減できない。
《魔術攻撃:火》1 《完全耐性:火》1 《範囲攻撃:魔法》3 《保護色》1

解説:大昔の魔法使いが作った対侵入者用の攻勢防壁の役割を果たす人造生物。その全身から燃えさかる炎は近くにいる者の身を焦がすほどである。


ルーディ
「まー見たまんまっちゃ見たまんまだな」
ヴァルコ
「だな。何とかなりそうなのは助かる」
GMろー
 そして君は、周囲の火の球に攻撃の指示を出しているのがファイアウォールであると直感した。
ルーディ
「あれが頭みたいだからその気になりゃーすぐ終わるかね」
エスティア
「中央にそんなものが(’’;」
GMろー
 エスティアもセットアップはないだろうか。
エスティア
 特に無しです

・イニシアチブプロセス

――31:ヴァルコ

ヴァルコ
「じゃー、ぱっと終わらせるか」
アンジェ
「わかりました!マスター!」準備万端
ヴァルコ
 ムーブなしマイナー《フェイント》メジャー《コンストレイン》《スイングダガー》で中央のファイアウォールを攻撃
GMろー
 ああ、刃が飛ぶ……
ヴァルコ
 5d6+13
DICE
 5d6+13 = [1,3,4,1,2]+13 = 24
ヴァルコ
 まあ、回避ペナ付なんでそのままで
GM/炎壁
 炎の壁はただ燃えさかっている。最大達成値が6では素人のパンチですら避けられそうになかった!
GMろー
 さあ、ダメージだ。
エスティア
 《ビジテイション》どうぞです +27
ヴァルコ
 3d6+75+27+11d6 「隙は作るぜー」
DICE
 3d6+75+27+11d6 = [1,6,3]+75+27+[1,3,1,6,4,6,3,1,3,2,3] = 145
ヴァルコ
 145の物理ダメージ。1ダメージでも通るとこのラウンド中回避判定ダイス−2コです
GMろー
 もはや回避という概念が破壊されてしまった! 命中判定でファンブルしない限りはダメージに移ってくれて構わない。
 なおダメージの方はといえば、こちらも火勢が三分の一ほど弱まったようだ。

――25:火玉ACFHGJN

GMろー
 炎壁が攻撃を受けたことによってか、彼らは一斉に反撃を仕掛けてきた!
 ……せっかくだからヴァルコに集中砲火だ!(さもいい提案のように)
ルーディ
(ほろり)
ヴァルコ
 こーい<いろいろ忘れててへこみ中
GMろー
 まずAHがX−1、CJがX−5に移動。ACFHGJNが《バッドステータス付与:スタン》《魔術攻撃:火》をヴァルコに!
ヴァルコ
 が、がんばるー
GM/火玉A
 3d6+27 A!
DICE
 3d6+27 = [4,5,4]+27 = 40
GM/火玉C
 3d6+27 C!
DICE
 3d6+27 = [6,4,5]+27 = 42
GM/火玉F
 3d6+27 F!
DICE
 3d6+27 = [1,1,5]+27 = 34
GM/火玉H
 3d6+27 H!
DICE
 3d6+27 = [3,3,3]+27 = 36
GM/火玉G
 3d6+27 G!
DICE
 3d6+27 = [2,6,5]+27 = 40
GM/火玉J
 3d6+27 J!
DICE
 3d6+27 = [6,6,3]+27 = 42
GM/火玉N
 3d6+27 N!
DICE
 3d6+27 = [3,1,2]+27 = 33
GMろー
 途中で失敗するとほぼ確実に[スタン]を受けることになると思うので、気を付けてリアクションを行ないたまえ。
ヴァルコ
 6d6+15+6 A
DICE
 6d6+15+6 = [4,6,2,6,4,2]+15+6 = 45 クリティカル!
ヴァルコ
 回避
 6d6+15+6 C
DICE
 6d6+15+6 = [2,1,3,3,1,5]+15+6 = 36 失敗……
ヴァルコ
 にー。振りなおし
 6d6+15+6 Cもっかい
DICE
 6d6+15+6 = [6,6,4,5,6,3]+15+6 = 51 クリティカル!
ヴァルコ
 回避
 6d6+15+6 目標34
DICE
 6d6+15+6 = [4,3,2,4,5,4]+15+6 = 43 成功!
ヴァルコ
 6d6+15+6 目標36
DICE
 6d6+15+6 = [2,6,3,2,3,6]+15+6 = 43 成功!
ヴァルコ
 6d6+15+6 目標40
DICE
 6d6+15+6 = [5,4,6,1,3,2]+15+6 = 42 成功!
ヴァルコ
 6d6+15+6 目標クリティカル
DICE
 6d6+15+6 = [6,2,3,2,5,1]+15+6 = 40 失敗……
ヴァルコ
 こっちは振りなおしなしで行くのでダメージください
GMろー
 ではダメージを。
GM/火玉J
 6d6+36+2d6+11d6 Jによる〈火〉の魔法ダメージ! 徹らばスタン!
DICE
 6d6+36+2d6+11d6 = [5,4,4,1,4,3]+36+[5,1]+[4,5,6,3,5,3,4,3,4,2,2] = 104
ヴァルコ
 プロテはください
エスティア
 《プロテクション》飛ばします
 5d6+30 「守りますっ」
DICE
 5d6+30 = [3,1,5,2,5]+30 = 46
ヴァルコ
 魔法防御9+対抗属性9で軽減46。64軽減で40ダメージ。+スタン
 残りHP114なのでまだまだ平気だな
GMろー
 だが最後のNがお待ちかねだ。
ヴァルコ
 で、最後は
 5d6+15+6 「やっべ、目にしみる」
DICE
 5d6+15+6 = [1,1,6,4,4]+15+6 = 37
ヴァルコ
 問題なく
ルーディ
 よゆうっちだな
GMろー
 炎は躍る、されど当たらず。君は火の玉ですら翻弄する動きで火の粉すらほとんどかぶらずに済ませた。

――25:火玉BDEIKL

GMろー
 さて、それでは残ったBDEIKL。総員、W−3に集合!
 炎の壁への道を塞ぎつつ、仲間に攻撃してきたエスティアとアンジェに《範囲攻撃:魔法》つき《魔術攻撃:火》!
アンジェ
 わぉー! 来た! 来た!
エスティア
 あわわわわ
GM/火玉B
 3d6+26 B!
DICE
 3d6+26 = [1,6,4]+26 = 37
GM/火玉D
 3d6+26 D!
DICE
 3d6+26 = [6,6,5]+26 = 43
GM/火玉E
 3d6+26 E!
DICE
 3d6+26 = [6,3,2]+26 = 37
GM/火玉I
 3d6+26 I!
DICE
 3d6+26 = [3,1,2]+26 = 32
GM/火玉K
 3d6+26 K!
DICE
 3d6+26 = [3,6,5]+26 = 40
GM/火玉L
 3d6+26 L!
DICE
 3d6+26 = [3,4,1]+26 = 34
GMろー
 さあ燃え上がれ!
アンジェ
 回避はしない! (※ゲッシュの制限で)できない!
ヴァルコ
 そこは逆に硬いところだからなぁ
エスティア
 低めのIに《パトロナイズ》いきます
 4d6+20 「アエマ様、一群おねがいします〜〜」
DICE
 4d6+20 = [1,5,1,3]+20 = 30
エスティア
 しくしく振り直し
 4d6+20 こんどこそ
DICE
 4d6+20 = [6,6,5,4]+20 = 41 クリティカル!
ルーディ
 わっほい。
エスティア
 反動でました
GMろー
 祈りは通じた! 河川の女神の慈悲により、向かってきた炎はひとつ掻き消えた。
アンジェ
 あ、《カバーリング》で全部カバーしますね(予約)
エスティア
 クリティカルのみですが一応振っておきます
 2d6+2d6+2d6+2d6+2d6 5回まとめて
DICE
 2d6+2d6+2d6+2d6+2d6 = [4,1]+[5,3]+[3,6]+[2,2]+[4,4] = 34
エスティア
 全部命中、た〜す〜け〜て〜
アンジェ
 カバーだ!
GMろー
 さあ、ダブルダメージ祭りだ!
GM/火玉B
 6d6+36+11d6 B!
DICE
 6d6+36+11d6 = [3,4,2,4,1,3]+36+[1,1,2,6,6,2,3,2,1,6,6] = 89
GM/火玉D
 6d6+36+2d6+11d6 D!
DICE
 6d6+36+2d6+11d6 = [4,6,3,6,5,2]+36+[2,1]+[3,1,2,1,5,3,3,4,4,4,1] = 96
GM/火玉E
 6d6+36+11d6 E!
DICE
 6d6+36+11d6 = [5,4,3,5,6,1]+36+[2,1,6,1,6,6,5,2,4,3,1] = 97
GM/火玉K
 6d6+36+11d6 K!
DICE
 6d6+36+11d6 = [2,3,3,6,6,6]+36+[5,6,2,6,6,2,6,6,5,4,1] = 111
ルーディ
 ものすごい偏ってるな
GM/火玉L
 6d6+36+11d6 L!
DICE
 6d6+36+11d6 = [1,6,1,2,5,6]+36+[1,6,1,6,2,6,5,2,2,1,1] = 90
GMろー
 89点、96点、97点、111点、90点の〈火〉魔法ダメージだ。
ルーディ
 もうあとでまとめて《ヒール》でいいんじゃないかな(遠い目)
GMろー
 軽減などしようものならすべて防がれてしまいかねない!
アンジェ
 えーと。はい。全然倒れませんねー
エスティア
 全部に《プロテクション》「そしてアンジェさんにたくさん護りを〜」
ルーディ
 プロテの固定値で全部弾くんじゃね
GMろー
 もはや振る必要すらなかった!
エスティア
 固定値で足りるようです
ヴァルコ
 +30だからな
アンジェ
 あー。炎が涼しいわぁ〜(0ダメージ)
GMろー
 広範囲を巻き込む炎の嵐が次々と繰り出されたが、エスティアの前に立ちそれを受け止めたアンジェは火傷ひとつ負うことはなかった。
 精霊と神の加護とはこれほどまでに偉大なのである。
ルーディ
「いやー、色んな意味で壮観だな」
アンジェ
「もっと熱いかと思っていたのだが・・・」

――19:炎壁

GMろー
 その光景は見えていないので、とりあえずヴァルコ(とルーディ)に《魔術攻撃:火》を放つことにした。
GM/炎壁
 3d6+28 Fire!
DICE
 3d6+28 = [1,5,6]+28 = 40
GMろー
 さあ、避けたまえ。もちろん当たってくれても構わない。
ルーディ
 2d6+14+10+3+6+1+1d6 ひょい
DICE
 2d6+14+10+3+6+1+1d6 = [5,4]+14+10+3+6+1+[2] = 45
ルーディ
 さっきはリボンの+1を忘れてた。
ヴァルコ
 実はスタン食らってるからそれだと期待値が出ないと避けられないんだよね
 まあ、普通に避ける 5d6+15+6
DICE
 5d6+15+6 = [2,5,6,3,2]+15+6 = 39
GMろー
 [スタン]にも意味があった!
ヴァルコ
 さすがいちたりないさんだぜ
ルーディ
 いちたりない。
ヴァルコ
 まー。《トランセンド》かな?
エスティア
 《トランセンド》+3どうぞっ
ヴァルコ
 ですよねー
ルーディ
 すばらしいな。
ヴァルコ
 というわけで、女神のおかげで回避
GMろー
 いかな妖怪と言えど、神の奇跡の前には抗いようもなかった。残念!
エスティア
 アエマ様の小さな奇跡です

――13:ルーディ

GMろー
 圧倒的大多数からの火力を無事凌いだ君たちに、もはや恐れるものはない。思うがままに振る舞うといいだろう。
ルーディ
 軽くステップ踏みつつ待機で。

――7:アンジェ

アンジェ
 ムーブでW−3へ移動
GMろー
 あれだけの炎の嵐をぶつけたのに傷一つない戦士が踏み込んできた! 火の玉たちは躍るのをやめ、慄いている。
アンジェ
 そこから、漆黒の影刃起動からの、マイナーで《ブラッドヒート》からのメジャー《クロススラッシュ》を炎壁にだ
GMろー
 やれるものなら!
アンジェ
 7d6+15
DICE
 7d6+15 = [3,5,2,1,1,2,6]+15 = 35
アンジェ
 回らんなぁー。35だ
GM/炎壁
 7以上で自動命中だ。好きなだけダメージを与えたまえ!
アンジェ
 今回はロール前何もなしでいくぞ
エスティア
 もちろん《ビジテイション》いきます +27
アンジェ
 5d6+5d6+11d6+51+15+27+15 「そろそろ飽きてきたからな!」
DICE
 5d6+5d6+11d6+51+15+27+15 = [5,3,5,4,6]+[6,3,2,3,5]+[1,3,4,1,1,2,2,2,3,2,2]+51+15+27+15 = 173
アンジェ
 闇の173てーん
GMろー
 この炎の壁に魔法防御力はほとんどない! 火の勢いはもはや十分の一ほどとなり、まさに風前の灯だ!
アンジェ
 では、二発目もやろう 7d6+15
DICE
 7d6+15 = [2,3,5,2,3,3,5]+15 = 38
アンジェ
 回らん!38!
GMろー
 つまり命中だ!
エスティア
 繰り返し《ビジテイション》
アンジェ
 5d6+5d6+11d6+51+15+27+15 「首を・・・なかったか」
DICE
 5d6+5d6+11d6+51+15+27+15 = [4,5,3,2,3]+[4,5,1,5,3]+[4,5,2,6,1,4,4,3,2,2,1]+51+15+27+15 = 177
アンジェ
 闇の177てーん
GMろー
 もはや残りHP+魔法防御力が《ビジテイション》による増加量と等しいという有様であった。
アンジェ
 ああ、《ブラッドヒート》の消費HP忘れてた10点ですん
GMろー
 重なる影の二太刀を受け、炎の壁は千々に引き裂かれた!
 途端、周囲の火の玉はどんどん小さくなっていき、やがて灰色の世界へと冷めていった……
 戦闘終了である。
     *     *     *
GMろー
 ドロップ品決定ロールを行なおう。対象はフレイムモンスターMとファイアウォールだ。
エスティア
「あ、全部消えたですっ」(安堵)
アンジェ
「なんだ。もう終わりか」(ちょっと不完全燃焼)
ヴァルコ
「準備運動には良かったんじゃないか」
ルーディ
「本チャンはまだ控えてるしな」
ヴァルコ
 まあ、ヴァルコはフレイムモンスター振るねー 3d6
DICE
 3d6 = [2,1,2] = 5
ルーディ
 oh...
ヴァルコ
 ふっ……
アンジェ
 壁のほうを《目利き》1で振るぞ 3d6
DICE
 3d6 = [3,4,5] = 12
アンジェ
 こんなものか
GMろー
 君たちは勝利の証として、火精霊の結晶(200G)×20を手に入れた!
 火玉が何を残したかは、触れないでおこう。
アンジェ
 あ、あとHMPPを飲みたかったりする
GMろー
 では改めて、ラウンド進行を終了しよう。
     *     *     *
   1 2 3 4 5  
  ┏━┯━┯━┯━┯ ┓ 
  ┃ │ │ │ │ ┃T
  ┠─┏━┓─┏━┓─┨ 
  ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃U
  ┠─┗━┛─┗━┛─┨ 
    │ | | │ ┃V
  ┠─┏━┓─┏━┓─┨ 
  ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃W
  ┠─┗━┛─┗━┛─┨ 
  ┃ │ │PC│ │ ┃X−3:PC
  ┗━┷━┷ ┷━┷━┛ 
GMろー
 火の玉たちが消えたことで、精霊力の異様な高まりも収まったようだ。
 すべてが灰燼に帰した光景はあまり見ていて落ち着くものでもないが、回復くらいは落ち着いて行なうとよいだろう。
 なお、この区画には特に目に付くものはない。
エスティア
 アンジェさんの怪我はなおるらしいのでヴァルコさんに《ヒール》
 4d6 発動
DICE
 4d6 = [1,2,3,6] = 12
エスティア
 6d6+60+12 回復量
DICE
 6d6+60+12 = [2,6,5,4,4,4]+60+12 = 97
アンジェ
 では、HMPPを3本飲むか 4d6+4d6+4d6
DICE
 4d6+4d6+4d6 = [1,1,3,6]+[4,3,3,1]+[2,1,3,1] = 29
ヴァルコ
 テンプルは+12ねー
ルーディ
 MPP1本飲む。 2d6+12
DICE
 2d6+12 = [5,5]+12 = 22
エスティア
 2d6+12 そしてMPP1本使用
DICE
 2d6+12 = [4,6]+12 = 22
ヴァルコ
 んー、HMPP二個飲む 4d6+12
DICE
 4d6+12 = [5,2,5,3]+12 = 27
ヴァルコ
 4d6+12
DICE
 4d6+12 = [3,6,1,1]+12 = 23
エスティア
 2d6+12 もう1本飲んでおきます(’’;
DICE
 2d6+12 = [6,1]+12 = 19
エスティア
 145/161 後は自然に回復しそうです
ルーディ
 エスティアはフェイスで回復量増えるんじゃなかったか?
エスティア
 おっとっと(o_ _)o アエマ様すみません+4です
アンジェ
 さすがアエマ様
ヴァルコ
 アエマ様は地味に効いてくるからな
アンジェ
 こんなものだろうか。回復終了だ
GMろー
 では、次の場所へと向かうといいだろう。
ヴァルコ
 とりあえず目標になるものもないので北に向かいます
GMろー
 では、シーンを変更しよう。
アンジェ
 とりあえず、紫剣の効果で全快しました


●シーン5

 1 2 3 4 5  
┏━┯━┯━┯━┯━┓  ∫:蒸気
┃ ∫ │ ∫ ∫ ┃T
┠─┼─┼─┼─┼─┨ 
┃ ∫ ∫ ∫ | ┃U
┠─┼─┼─┼─┼─┨ 
┃ ∫ ∫ | ∫ ┃V
┠─┼─┼─┼─┼─┨ 
  │ ∫ ∫ ∫ ┃W
┠─┼─┼─┼─┼─┨ 
┃ ∫ ∫ ∫ ∫PC┃X−5:PC
┗━┷━┷━┷━┷ ┛ 
GMろー
 火の玉や炎の壁といった熱源を排して進んできた君たちは、再び熱に基づく障害に出くわした。
 地熱のせいだろうか、地面のそこかしこからは不定期に蒸気が噴き出し、君たちの行く手を阻む。
 パターンを把握しようにも、あるいはタイミングを図ろうにも、その周期はまったく読めない。無事に通り抜けるためには、【幸運】が必要そうだ。
ルーディ
 《キャストフォーs(以下略)
エスティア
 あははは
ヴァルコ
 《キャストフォース》スゲェ
アンジェ
 便利だな〜
GMろー
 ……素晴らしきは神の御業だ!
エスティア
 《マジックブラスト》《キャストフォース》で今居るところからX−1にPCを転送します
GMろー
 本来は難易度13の【幸運】判定を四回行ない、失敗した分だけ上記によるHPロスを受けてもらうことになっていたが、転送ならば何の文句もない。
ルーディ
 言っといてなんだが問題なかったようだ。
GMろー
 祈り囁き詠唱念じろ!
エスティア
「えとえと、とりあえず西側に皆で転送しますっ」
エスティア
 4d6 発動
DICE
 4d6 = [2,4,5,2] = 13
ヴァルコ
 拒否しないよ!!
ルーディ
「や、便利だね」
アンジェ
「ここまで楽ができるとは・・・」
GMろー
 君たちは蒸気の壁を一気に飛び越え、西側へ到達した。
 あるいは濃い蒸気の奥に、何か見落としがあった可能性もないわけではないが、とりあえず気にすることはないだろう。
エスティア
「…よかった、アエマ様ありがとうございますっ」
ヴァルコ
 じゃあ、そのまま西に向かおう
ルーディ
 ごーごー
アンジェ
 おー
GMろー
 では、シーンを変更しよう。
エスティア
 シーン終了時にMP19点回復しておきます


●シーン6

 1 2 3 4 5  
┏━┯━┯━┯━┓    ☆:原石
  │☆│ │ ┃  T
┠─┼─┼─┼─┗━┓ 
┃ │ │ │ │☆┃U
┠─┼─┼─┼─┼─┨ 
┃☆│ │ │ │ ┃V
┠─┼─┼─┼─┼─┨ 
┃ │ │☆│ │PC W−5:PC
┗━┓─┼─┼─┼─┨ 
  ┃ │ │☆│ ┃X
  ┗━┷━┷━┷━┛ 
GMろー
 灰色の世界から、蒸気の幕を抜けた先には、何やら黒ずんだ地面が広がっていた。
 これはいわゆる[溶岩]……の、固まったものだ。そこかしこには、何やらきらめく石が見え隠れしている。
 あるいは何か、価値のあるものかもしれない。君たちは採掘を行なってもいいし、行なわなくてもいい。
ルーディ
「なんかヤバいのが湧いた後っぽい感じだよな」
アンジェ
「ふむ。あのキラキラ光るものは宝石でしょうか?」
エスティア
「気にはなりますがちょっと怖いです(/-;」
ヴァルコ
 まずは隠密看破するねー
GMろー
 君は周囲の気配を確認し始めた……
ヴァルコ
 3d6+10
DICE
 3d6+10 = [2,6,5]+10 = 23
ヴァルコ
 23で
GMろー
 特に何の気配も感じられない。
アンジェ
 探索はしていきます?
GMろー
 もし採掘を行なうのならば、任意の☆にエンゲージして【筋力】判定だ。
ヴァルコ
「じゃー、ちょっと真ん中まで行ってみるなー」 5−V4−V3−Vと移動
GMろー
 君はそのあたりを歩き回ってみたが、特に危険は見当たらなかった。
ヴァルコ
「とりあえずここまでは何かあるわけじゃなさそうだな」
GMろー
 ただ溶岩の固まった跡だけあって、うっすらとした硫黄の臭いが鼻をつく。
アンジェ
「どうします? 採掘してみますか?」
エスティア
「探索もかねてやっておいてもいい…と思います(’’;」
ルーディ
 あー。フィジチャいる?
アンジェ
 多分。いらないと思う
 では、W−3を採掘してみます
ヴァルコ
 あー一応トラップ探知してからにしましょう
アンジェ
 では、待ちます
GMろー
 慎重なのはよいことだ。
ヴァルコ
 W−3にエンゲージ。トラップ探知します
GMろー
 君はあたりを調べ始めた……
ヴァルコ
 4d6+10
DICE
 4d6+10 = [4,2,3,1]+10 = 20
ヴァルコ
 20で
GMろー
 ……このポイントには、[毒ガス]が充満している!
 もしも採掘していれば、近くにいる者は7D点もの貫通ダメージを受けることになっていただろう。解除値は18である。
ヴァルコ
「あー、やっぱガスでてるわ」
エスティア
(むぐむぐ!?)
ルーディ
「ま、よく考えりゃそうだわな」
アンジェ
「近づかなければ大丈夫だと思うぞ?」エスティアを見つつ
エスティア
(こくこく)後ずさり
ヴァルコ
「ちょっとどうにかするなー」
 ええと、もったいないからみんなのところに戻って《マドリガーレ》使います
GMろー
 なんという……なんという!
アンジェ
 蒼翔亭の十八番である
ルーディ
 《バックアップダンス》いる?(笑)
GMろー
 なんという!
ヴァルコ
 さすがにここはいらないな!
ルーディ
 あ、いやごめん意味なかった。
ヴァルコ
 まあ、判定しますね
GMろー
 存分に歌うといい。
ヴァルコ
 4d6+9
DICE
 4d6+9 = [6,2,1,4]+9 = 22
ヴァルコ
 問題なし
GMろー
 さあ、存分に解除なり採掘なりに勤しむがいい。
ヴァルコ
 とりあえずW−3のガスを解除。まあ、その前に装身具をセブンダブに変えます
GMろー
 念には念の入れ通しである。
ヴァルコ
 器用はそんなに高くないんだよ 4d6+7+2+4
DICE
 4d6+7+2+4 = [6,3,2,3]+7+2+4 = 27
GMろー
 毒ガスをうまく拡散することができた。これで問題なく採掘できるだろう。
エスティア
(ぷはぁ)「ありがとうございます(o_ _)o」
アンジェ
 では、私が採掘してみる
ルーディ
 他のマスは大丈夫なのかな。
ヴァルコ
 大丈夫じゃないかもしれないから全部、回ってくるね
アンジェ
 なら、その後でやるか
ヴァルコ
 まずU−5からトラップ探知
GMろー
 どの位置も接触しただけでは何もないので、まとめてかかってくるとよい。
ヴァルコ
 4d6+14
DICE
 4d6+14 = [4,5,6,6]+14 = 35 クリティカル!
ヴァルコ
 クリティカル
GMろー
 罠などない!(断言)
ヴァルコ
 4−X 4d6+14
DICE
 4d6+14 = [1,6,3,1]+14 = 25
ヴァルコ
 25
GMろー
 罠とはいったいなんであろうか。(哲学)
 そんなことを考えてしまうくらい、何も見当たらなかった。
ヴァルコ
 2−T 4d6+14
DICE
 4d6+14 = [6,4,2,5]+14 = 31
ヴァルコ
 31
GMろー
 罠とはたとえばそう、採掘にかかると突然圧力の関係で地面が爆発するとか、そういうものである。
エスティア
 罠というか事故(((/-;
GMろー
 [エクスプロージョン]だ! 難易度13の【敏捷】判定に失敗すると10D+10点の物理ダメージが範囲に発生するが、解除値はたったの10だ。
ヴァルコ
 よし、解除しよう
GMろー
 圧力関係の罠に挑むのはこれで四度目だろうか。
ヴァルコ
 4d6+7+2+4
DICE
 4d6+7+2+4 = [5,1,2,1]+7+2+4 = 22
ヴァルコ
 22
GMろー
 炸裂は回避された。
ヴァルコ
 最後1−Vだな 4d6+14
DICE
 4d6+14 = [2,4,4,6]+14 = 30
ヴァルコ
 30
GMろー
 罠なんてなかった。
ヴァルコ
「よーし、待たせたな。もう問題なさそうだぜ!」
 とみんなのところに戻る
GMろー
 これで安全は確保できたと言えるだろう。思う存分採掘を楽しむがいい!
アンジェ
 では、W−3から行っていきます 3d6+16
DICE
 3d6+16 = [1,2,6]+16 = 25
GMろー
 おっと、残念ながら採掘はおひとり様一回までだ。
アンジェ
 ピタ!
GMろー
 そして25は最高の結果である。君が掘り当てたのは、目もくらむような最高級ダイアモンド(重量1:30000/15000G)×1だった!
エスティア
「ま、まぶしいですっ(。。;」<アンジェさんの手元
 他の人がやるときはポイント変えることになるのでしょうか?
ルーディ
 そうなるね。
GMろー
 そういうことになる。既に罠はすべて発見・解除されてしまっているが、一応宣言してほしい。
アンジェ
「ふむ。なかなか良い物がとれたな」
エスティア
 X−4を探ってみます
 2d6+7 こつんこつん
DICE
 2d6+7 = [5,2]+7 = 14
エスティア
 期待値通し
ヴァルコ
 +4<《マドリガーレ》
エスティア
 ありがたや(o'▽')o
GMろー
 では、追加で1Dを振りたまえ。
エスティア
 1d6 なにがでるかな
DICE
 1d6 = [2] = 2
GMろー
 アンジェの成果には及ばぬものの、立派な高級ダイアモンド(重量1:4000/2000G)×1を掘り当てた!
エスティア
「よかった、見つけられましたっ」
ヴァルコ
 じゃあ、ヴァルコもやるねー
GMろー
 ざっくざっく。順番を待たずにいっぺんに振ってもらっても一向に構わないのだが。
ヴァルコ
 じゃあ、2−T 3d6+6+4
DICE
 3d6+6+4 = [3,6,4]+6+4 = 23
ヴァルコ
 23
GMろー
 持ってけ、最高級ダイアモンド(重量1:30000/15000G)!
ヴァルコ
 あいまさんさんち
ルーディ
 こちらはV1で採掘
GMろー
 どんどん掘るといい。
ルーディ
 無駄に《トリビアリスト》。
GMろー
 がっつがっつ、がっつがっつ……
ルーディ
 2d6+9+6+4+1d6
DICE
 2d6+9+6+4+1d6 = [1,1]+9+6+4+[4] = 25
ルーディ
 ありがとう《士気高揚》
ヴァルコ
 いだいだな
エスティア
 心臓に悪いです(。。;
GMろー
 すばらしいことである。三つ目の最高級ダイアモンド(重量1:30000/15000G)が発見された。
アンジェ
 士気高揚さん!
GMろー
 素晴らしい収入だった。
ヴァルコ
 成長点といい戦利品といいすごいことになってますね!!
エスティア
 1人だけ小ぶりですみません(/-;<ダイヤ
ヴァルコ
 なに、きにすることはない
GMろー
 さて、いつまでも宝石に色めきたっている場合ではない。探索を再開しよう!
ヴァルコ
 じゃあ、西へー
アンジェ
 おー
GMろー
 では、シーンを変更しよう。
エスティア
 西へー このシーン終了でようやくMP全快


●シーン7

 1 2 3 4 5  
  ┏━┯━┓ ┏━┓ 
  ┃ │ ┃ ┃PC T−5:PC
┏━┛─┼─┗━┛─┨ 
┃ │ │ │ │ ┃U
┠─┼─┼─┼─┼─┨ 
┃ │ │泉│ │ ┃V−3:[回復の泉](HP)3/3
┠─┼─┼─┼─┼─┨ 
┃ │ │ │ │ ┃W
┠─┼─┼─┏━┷━┛ 
┃ │ │ ┃    X
┗━┷━┷ ┛     
GMろー
 固まった溶岩の区画を抜けると、そこは再び灰色の世界だった……
 ……が、何やら前方にゆらゆらときらめく水面が見える。
 [回復の泉]のようだ。水は清く澄んでおり、飲めばHPを6D点回復できることだろう。
ルーディ
 ちょうあやしい。
GMろー
 灰を利用した水の濾過法を知っているだろうか? もしかしたらそんな原理が働いたのかもしれない。
アンジェ
 ふむ。飲む必要がなさそうだな
エスティア
 干上がってないのはすごいですが、とりあえず放置ですねっ
ヴァルコ
 だなぁ。地図に怪しいけど飲んでいないってかいとかないとな
GMろー
 他には特に目に付くものはないようだ。
ヴァルコ
 では、南にいきます
GMろー
 君たちは泉に立ち寄らず、先を急ぐことにした……シーンを変更しよう。


●シーン8

 1 2 3 4 5  
    ┏ ┓     
    ┃PC┃    T−3:PC
┏━┯━┛─┗━┯━┓ 
┃ │ │ │ │  U
┗━┓─┼─┼─┏━┛ 
  ┃ │焔│ ┃  V−3:[ファイアカーテン]
┏━┛─┼─┼─┗━┓ 
┃ | │ │ |  W
┗━┷━┓─┏━┷━┛ 
    ┃ ┃    X
    ┗ ┛     
GMろー
 水の気配から一転、君たちの目の前には轟々と燃えさかる火柱がそびえたっていた!
 灰色の世界を照らしつつ、火柱はおさまる気配はない。視界を遮るためよく見えないが、何か燃えやすいものでも中にあるのだろうか?
 とはいえ、それを確かめようとするならば、15D+10点の〈火〉の魔法ダメージを覚悟しなければならないだろう。
エスティア
「放置して東側でしょうか…?」
アンジェ
「まぁ、待て。あの火は何か燃える物でもあるのだろう。ちょっと見てくる」
ルーディ
「じゃ、さっきのかけとくぜ」
エスティア
「ええええ(汗) と、とりあえず護り用意しておきますっ」
GMろー
 そこで残念なお知らせがある。この火柱こと[ファイアカーテン]は射線を遮るため、中に突入した者は、外にいる者の視界外となる。
エスティア
 あう、ダメージが突入後だとプロテとかできないですね(o_ _)o
ルーディ
 《マジックブラスト》+《レインボーカラー》:火を全員に。
GMろー
 つまり同伴しない限り、他者による軽減はできないのだ! アッハイ。
ルーディ
 3d6+1d6 ばーにん!ばーにん!
DICE
 3d6+1d6 = [5,6,3]+[4] = 18
ルーディ
 というわけで火属性ダメージに対しては魔法防御倍の世界です。
アンジェ
 では、炎に突撃ー!
GMろー
 火の精霊の加護を受け、君は恐れることなく火中へと突き進んだ!
 15d6+10 〈火〉の魔法ダメージがその身を焦がす!
DICE
 15d6+10 = [3,4,1,4,4,6,5,1,6,1,1,5,2,4,6]+10 = 63
GMろー
 ……焦がさない!
アンジェ
 熱くない!
ヴァルコ
 ほとんど全部6じゃないと通らないんじゃない?
GMろー
 さて、火柱の中には特に燃えそうなものは見当たらない。だがその中心に、オーブ(重量1)らしきものが落ちているのが目についた。
アンジェ
「オーブがまた落ちてるぞー!」火の壁の外に向かって
GMろー
 君はそれを拾ってもいいし、あえて放っておいてもいい。
アンジェ
 ふむ。なら、拾ってみる
GMろー
 なお、ものを拾うのはメジャーアクションだ。行動を取るごとに、[ファイアカーテン]のダメージが再び発生することになる。
 ……が、今の君にはほとんど関係がなかった!
アンジェ
 ですよね! 拾う、拾う!
ルーディ
 デスよねー
ヴァルコ
 ひどいはなしだ
GMろー
 オーブを拾い上げた瞬間、火柱の中に更に炎が生まれた! [荒ぶる炎]が作動!
 しかしダメージは3D+20なのでまったく熱くなかった!
ヴァルコ
 ひどいはなしだ
アンジェ
「ふむ? 何か吹き出したような?・・・気のせいか」
ルーディ
 虹色がなくても弾いてたな<荒ぶる炎
ヴァルコ
 多分シーフ殺しの罠なんでしょう
 <ヴァルコだとかなりヤバイ
GMろー
 15d6+10 火柱から出る前に、最後のダメージを振っておこう。
DICE
 15d6+10 = [6,3,6,3,5,6,6,1,6,2,3,4,1,5,2]+10 = 69
アンジェ
「オーブが落ちていただけだった」火から出つつ
GMろー
 さて、君がオーブを拾い上げると、荒ぶる炎がおさまると同時に、火柱もその勢いを失い、やがて消えた。
 周囲は再び、何の面白味もない灰色の世界と化した……
エスティア
(まじまじ確認)「火傷は…ないみたいですっ」
GMろー
 なんという耐火性能だろうか。
アンジェ
「うむ。ヌルい炎だったようだ」
ルーディ
「あの派手な炎で何ともないとか割とわけわからん」
ヴァルコ
「まったくだな。最高だぜ」
GMろー
 その一因は君の魔術にもあるのだ。猛省を求めたい。
 ……ところで、オーブの正体を確認しなくていいのだろうか?
アンジェ
「わからん! 頼んだ!」エスティアに丸投げ
エスティア
「は、はいっ(’’;」受け取ってアイテム鑑定
GMろー
 君は再び目を光らせた。
エスティア
 3d6+19 え〜とえ〜と
DICE
 3d6+19 = [6,5,5]+19 = 35
エスティア
 高めです
ヴァルコ
 ほぼクリティカルか
GMろー
 これは間違いなく精霊のオーブ〈火〉(重量1:1700/850G)だ。
 先に見つけたものと合わせて、〈風〉〈火〉のふたつが君たちの手に揃ったことになる。何か意味があるのだろうか……?
エスティア
「やっぱり精霊のオーブですっ ここにある意味はなんとも」
アンジェ
「よくオーブが落ちている迷宮だな」
ヴァルコ
「まー、意味ありげだよなー」
エスティア
「精霊だから…お、おねがいしますっ」(ルーディさんに渡す)
ルーディ
「おっけー」受け取って風精霊のオーブと一緒にしまっとこう
ヴァルコ
 さて、南に行くよー
エスティア
 まず南、了解です
GMろー
 君たちは火柱の消えた場所を後にした……
 1 2 3 4 5  
    ┏ ┓     
    ┃PC┃    T−3:PC
  ┏━┛─┗━┯━┓ 
  ┃ │ │ │ ┃U
┏━┛─┼─┏━┷━┛ 
┃▽| │ ┃    V−1:下り[階段]
┗━┓─┼─┗━┯━┓ 
  ┃ │ │ │ ┃W
  ┗━┓─┏━┷━┛ 
    ┃ ┃    X
    ┗ ┛     
GMろー
 そうしてやってきたのは、最初に来た階段の区画だった。どうやら、外壁に沿ってこの階層を一周したようだ。
ルーディ
「戻ってきたな。広さ的に何か歪んでるってことはない、と」_〆(..
ヴァルコ
「無限ループとかもないと助かるな」
アンジェ
「あとは、行ってないところの探索でしょうか」
エスティア
「いよいよ中央ですね(’’;」
GMろー
 さて、どこに向かおうか?
ヴァルコ
 とりあえず、回復の泉があった部屋に戻る
GMろー
 では、シーンを変更しよう。


●シーン9

 1 2 3 4 5  
  ┏━┯━┓ ┏━┓ 
  ┃ │ ┃ ┃  T
┏━┛─┼─┗━┛─┨ 
┃ │ │ │ │ ┃U
┠─┼─┼─┼─┼─┨ 
┃ │ │泉│ │ ┃V−3:[回復の泉](HP)3/3
┠─┼─┼─┼─┼─┨ 
┃ │ │ │ │ ┃W
┠─┼─┼─┏━┷━┛ 
┃ │ │PC┃    X−3:PC
┗━┷━┷ ┛     
GMろー
 君たちは再び、揺らめく水面を視界に捉えた。
 火傷ひとつ負わなかったとはいえ、そろそろ喉も乾く頃だろう。泉の水を飲み干せばさぞ心地よいだろうと思われる。
ヴァルコ
「じゃ、ちょっと行ってくるな」
ルーディ
「へーい」
アンジェ
「お願いします」
エスティア
(何か気になるところがあるのかしら??)「おねがいしますっ」
ヴァルコ
 回復の泉にエンゲージします
GMろー
 君はゆらゆらと揺れる水面に近づいて行った……
ヴァルコ
 トラップ探知します
GMろー
 その前に。
ヴァルコ
 みょーん
GMろー
 ……だが、いくら近づこうとしても、まるで距離が縮まらない!
ヴァルコ
「おぉ? 逃げ水か」
GMろー
 これはいわゆる、逃げ水というものだろうか。追いつきたければ、難易度20の【行動値】判定に成功する必要がある。
 ……エクスプローラーである君には余裕だろうが!
ルーディ
 もはやファンブルチェック
ヴァルコ
 人選は正しかったようだ 3d6+31
DICE
 3d6+31 = [5,4,3]+31 = 43
ヴァルコ
 うむ うむ
GMろー
 回復の泉は逃げ出した! しかし回り込まれてしまった!
ヴァルコ
 どこにいこうというのかね?
GMろー
 人は大地から離れては生きられないのだ。さて、逃げ水を調べよう。
ルーディ
 知らなかったのか? 旦那からは逃げられない!
ヴァルコ
 改めてトラップ探知します 4d6+10
DICE
 4d6+10 = [6,4,6,4]+10 = 30 クリティカル!
ヴァルコ
 クリティカル
ルーディ
 お見事。
エスティア
 (o'▽')o
アンジェ
 ナーイス!
GMろー
 罠は見当たらないようだ。先の[逃げ水]は一応トラップなのだが、君が追いついたことですでに解除されている。
ヴァルコ
 じゃあ、水を飲んでみよう
GMろー
 特に危険はないようで、君のHPが6D点回復する。
ヴァルコ
 6d6+12
DICE
 6d6+12 = [2,1,5,5,4,1]+12 = 30
ヴァルコ
「水自体は何も問題ないみたいだぜー。だけど、妙なもんが仕掛けられてた。解除したけどなー」
GMろー
 泉の水が少し減った。望むならば、難易度20の錬金術判定を行なうことで、泉の水をEXHPポーションにすることもできる。ただし、持越しや売却は不可能だ。
ヴァルコ
「というわけで持ってくか?」>ALL
アンジェ
「持って行きましょう。ないよりいいでしょうし」
エスティア
「後に散策するパーティに残しておかなくていいのでしょうか…(/-;」
ヴァルコ
「んー。まあ、俺たちがしっかり探すなら問題ないと思うぜ」
エスティア
「が、がんばりましょう(o_ _)o」
GMろー
 さて、泉の水をどうしたものだろうか?
アンジェ
 私が挑戦しましょう。
ヴァルコ
 お願いします
「よし、アンジェ、頼むわー」
アンジェ
「おまかせを」
GMろー
 仮にも錬金術士のはしくれとして、君は泉の水をポーションとして利用できるよう、試みることにした。
アンジェ
 適当にジャバーと掬って、パパッとしてみる 3d6+12
DICE
 3d6+12 = [6,2,3]+12 = 23
アンジェ
 できた!
GMろー
 素人には雑に見えるかもしれないが、きっと玄人の的確な作業なのだろう。EXHPポーションをひとつ手に入れた。
 とはいえ、本物ほど長持ちはしないようだ。同じ理由で、流通もさせられないだろう。
アンジェ
 私が持っておきましょう
GMろー
 泉の水はまだ一回分残っているが、どうしたものだろうか?
アンジェ
 もう一回私ができます?
GMろー
 問題はない。
アンジェ
 では、もう一回。ザッとやってサッとします 3d6+12
DICE
 3d6+12 = [6,6,1]+12 = 25 クリティカル!
アンジェ
 クリティカルでした!
GMろー
 素晴らしい手並みだ! 特に効果量が増えるわけでもないが、満足のいく出来栄えだった。
 泉の水は、これで枯れてしまったようだ……
 が、よく見れば、泉の底に何か落ちているようだ。またもや、オーブ?(重量1)らしい。
アンジェ
「またオーブがありました」
ヴァルコ
「やっぱ重要っぽいな、オーブ」
GMろー
 罠がないのは確認済みだ。拾い上げて好きにするとよいだろう。
ルーディ
「あと1個、どっかにありそうだ」
エスティア
「予想はつきますが、一応よく見ておきますっ」<オーブ
エスティア
 お借りしてアイテム鑑定を
GMろー
 三度、君の目が光った!
エスティア
 3d6+19 水精霊のオーブかどうか
DICE
 3d6+19 = [2,4,6]+19 = 31
エスティア
 とりあえず通し
GMろー
 予想に違わず、精霊のオーブ〈水〉(重量1:1700/850G)だった。
 泉の水が枯れるまで見つからなかったのは、きっと屈折率が同じだったのだろう。
GMろー
 さて、次は何処へ向かうべきなのだろう?
ヴァルコ
 スルーしてた蒸気の噴出す部屋に行こうと思います
GMろー
 では、シーンを変更しよう。


●シーン10

 1 2 3 4 5  
┏━┯━┯━┯━┯━┓  ∫:蒸気
┃ ∫ │ ∫ ∫ ┃T
┠─┼─┼─┼─┼─┨ 
┃ ∫ ∫ ∫ | ┃U
┠─┼─┼─┼─┼─┨ 
┃ ∫ ∫ | ∫ ┃V
┠─┼─┼─┼─┼─┨ 
 PC│ ∫ ∫ ∫ ┃W−1:PC
┠─┼─┼─┼─┼─┨ 
┃ ∫ ∫ ∫ ∫ ┃X
┗━┷━┷━┷━┷ ┛ 
GMろー
 君たちは再び、蒸気がもうもうと噴き出る区画へと戻ってきた。
 先ほどは転送の奇跡でスキップしてしまった場所だが、よく考えてみれば詳しく調べることはできていない。
 とはいえ、不規則に噴き出す蒸気はどうにも厄介だ。一通り歩くには、やはり【幸運】判定が必要となるだろう。
 というわけで、この区画を見て回りたいのなら、難易度13の【幸運】判定に成功しなければならない。失敗すると蒸気により、15点のHPロスを受ける。
エスティア
 判定は1回で大丈夫なのでしょうか
GMろー
 通過するためには四回の判定が必要だったが、歩き回る場合に何回成功する必要があるのかは、ここでは伏せておこう。
ヴァルコ
 まず準備で《マドリガーレ》をしようと思う。蒸気で喉にダメージが行くトラップとかはないかね?(自らがGMのときに設置しそうなギミックを聞く
GMろー
 なんというピンポイントな罠だろうか! 存在自体が不自然な自然環境には、そこまでの作為はないようだ。
ヴァルコ
 じゃあ、振るぜー 4d6+9
DICE
 4d6+9 = [6,1,1,1]+9 = 18
ヴァルコ
 うん、4dでよかった
ルーディ
 出目ェ……
アンジェ
 危ない!
GMろー
 と、この【幸運】判定は別にメジャーアクションというわけではないので、その点は注意されたい。
ヴァルコ
 うむ、了解<幸運判定
エスティア
「結局余計な手間をかけさせてしまってすみません(((o_ _)o」
ヴァルコ
「楽できてるから問題ねぇよー」 
ルーディ
「あれで安全に渡れるのはわかったんだしいいんじゃない?」
ヴァルコ
 で、セブンダブに装備を変えておきます
GMろー
 装備と共に、君は気持ちをバードからシーフへ切り替えていく。
ヴァルコ
 で、とりあえず、調査しようと思うのだが、目標とするポイントを指定して、トラップ探知。とやるのかな?それとも漠然と探索するって言えばいいのかな?
GMろー
 歩き回っていく中で、気になるものが見つかったら伝えよう。それが何回目の判定の後になるかは、今はまだ分からない。
 もっとも最大でも、通過に必要な四回を超えることはないだろうが……
ヴァルコ
 了解。では判定行きますぜ!
GMろー
 君は仲間を置いて、蒸気の中へと進み出た!
ヴァルコ
「じゃ、ちょっくら行ってくるぜ」 3d6+3
DICE
 3d6+3 = [3,3,3]+3 = 12
ヴァルコ
 っと、振りなおしはしない
GMろー
 一歩目でさっそく足下から蒸気が直撃した!
エスティア
 あ
ヴァルコ
 《トランセンド》はいらない
エスティア
 はう(/-;
ヴァルコ
 というわけで、15ロスを受けよう。 「あっちっち! 温泉はサウナも好きだけどな!!」
GMろー
 蒸し風呂と言うには高圧すぎ、また高温すぎる。直接浴びる類のものではないだろう。
 ともあれ、少し進んだだけでは特に気になる物は見当たらない。
ヴァルコ
 よし、ではもうちょっと探してみよう。幸運判定行くぜー
GMろー
 前へ、ひたすら前へ!
ヴァルコ
 3d6+3
DICE
 3d6+3 = [1,4,1]+3 = 9
ヴァルコ
 はっはっは。食らっとく
<
エスティア
「あの、いつでも治療しますのでっ(/-;」
ヴァルコ
「おうわk……あっちぃっ!!」
GMろー
 高温にたびたびさらされた君の肌はもう真っ赤だ……と言いたいところだが、もともと褐色なのでさほど目立たなかった。
ヴァルコ
 色黒だと目立ちませんねぇ
GMろー
 ……と、区画の半ばまで着いたところで、【知力】判定だ!
ヴァルコ
「さて、何かそれっぽいのは……」 《アンプロンプチュ》使用します
ルーディ
 だからなんで《バックアップダンス》は射程:至近なんだ……(遠い目
ヴァルコ
 (/-;
GMろー
 離れたところで踊ってもらえてもなんとなくライヴ感が足りずに盛り上がらないとかそういうことなのだろう、きっと。
ヴァルコ
 声は届くもんなぁ<《アカンパニー》見つつ 4d6+9
DICE
 4d6+9 = [6,1,6,3]+9 = 25 クリティカル!
ヴァルコ
 クリティカル
ルーディ
 やっほい。
エスティア
 (o'▽')o
アンジェ
 パチパチ
GMろー
 素晴らしい。君の歌が空気を揺るがせると、一部の蒸気が薄らぎ、そこに隠されていたオーブらしきものを君の前にさらした!
GMろー
 [フールイリュージョン]が解除され、オーブ?(重量1)を発見した。
ヴァルコ
 まず、トラップ探知します
GMろー
 正しい判断だ。存分に調べるといい。
ヴァルコ
 4d6+10+4
DICE
 4d6+10+4 = [1,3,4,1]+10+4 = 23
ヴァルコ
 23……いいや通す
GMろー
 どうやら、これ以上の罠はないようだ。
ヴァルコ
 では、オーブを拾うよ。重量も問題ない
GMろー
 君がオーブを拾い上げると、周囲の蒸気の噴き出す間隔が長く、そして勢いも弱まっていく……
 それはやがて、通行に支障がないレベルにまでおさまってしまった。
ヴァルコ
「こいつが、力の元だったんだなー」
アンジェ
「お疲れ様です。店長」
ヴァルコ
「おう! やっぱダンジョンものはシーフが活躍できるのはいいな。アンジェはちょいとモノたりねぇかも知れねぇけど」
アンジェ
「まぁ、その分楽しみもあります」苦笑い
ルーディ
「旦那、それなりに無事かー?」
ヴァルコ
「あと八回くらい直撃しても大丈夫なくらいには元気だぜー」
ルーディ
「具体的だな」
エスティア
「すぐに治療しますっ」(ヴァルコさんに《ヒール》)
 4d6 発動
DICE
 4d6 = [3,2,4,3] = 12
エスティア
「やっぱり火傷には水ですねっ」 固定値で足りてます
ヴァルコ
「じゃ、オーブの鑑定の方頼むわー」
ルーディ
「らじゃー」 受け取ってアイテム鑑定をしよう。
GMろー
 エスティアに代わって君の目が光る!
ルーディ
 どっちも《ハイウィズダム》と《アイデンティファイ》もってるからな。
アンジェ
 話に入れないから素振りでもしておこう
ルーディ
 2d6+6+9+1d6+1d6 きらーん(カメラ目線)
DICE
 2d6+6+9+1d6+1d6 = [2,6]+6+9+[2]+[2] = 27
ルーディ
 27で。
GMろー
 もちろん問題があろうはずがない。これは精霊のオーブ〈地〉(重量1:1700/850G)だ。
ルーディ
「4種類そろったな」
アンジェ
「まったく、面倒な仕掛けです」ブンブン
ヴァルコ
「ふむ、あの柱のところとかかねぇ」
ルーディ
「ま、とりあえず踏み込んでないとこ行ってからでいいんじゃね」
ヴァルコ
「そだな。こっから南行って、西だな」
 あ、お弁当食べておきます
GMろー
 一仕事の後の食事は格別だ。
ヴァルコ
 1d6+12 「ジャーキーうめー」
DICE
 1d6+12 = [5]+12 = 17
ヴァルコ
 17点HPMP回復
エスティア
「ここまで見なかったからやっぱり中央に階段とボスが(((o_ _)o」
アンジェ
「ふむ。いよいよか・・・」
ルーディ
 行ってないのは2部屋だな。まあ真ん中からだろう。
GMろー
 ではリーダー、行動宣言を。
ヴァルコ
 一区画南にいって、その後西にコマを進めるぞ
GMろー
 では、シーンを変更しよう。


●シーン11

 1 2 3 4 5  
┏━┯━┯━┯━┳━┓ 
┃ │ │ | ┃ ┃T
┠─┼─┼─┰─┸─┨ 
  │ │ ┃ │ ┃U
┣━┷━┥─┗━┥─┨ 
┃ | | │ │PC V−3:PC
┠─┰─┼─┰─┼─┨ 
  ┃ │ ┃ | ┃W
┠─┸─┼─┗━┥─┨ 
┃ │ │ │ │ ┃X
┗━┷━┷×┷━┷━┛  ×:[扉]&[鍵B]
GMろー
 火の玉たちがいた区画を抜けて、君たちは未探索の場所へと踏み込んだ。
 そこも相変わらず灰色の世界だったが、これまでとは違ったものも見える。
 それは例えば、そこかしこに突き立つ崩れた壁の跡であったり、南側に健在の建物の壁、そして入口らしき扉などだ。
 扉は固く閉ざされているが、表面にはいくつかのくぼみがあり、文字が刻まれているように見える……
 ……なおここには本来、障害物の多さから火の魔獣が多数生息しており、狩猟が行なえたのだが、時間の都合により省略させていただく。
ルーディ
(ほろり)
エスティア
 (/-;
GMろー
 さて、どうしたものだろうか?
エスティア
「…こういう構造でしたか」(きょろきょろ)
ヴァルコ
 とりあえず、ヴァルコだけまっすぐ行って、真ん中まで来てみる。特に問題なかったら、みんなを呼ぼう
GMろー
 少し歩きまわってみたが、特に問題はないようだ。
 ……そして初期位置からは扉は見えなかった! 真ん中まで来たところで初めて見えた、とさせてもらいたい。
ヴァルコ
 あーい
「うん。大丈夫そうだ。扉が見える。とりあえずみんな、ここまで来てくれー」
GMろー
 離れた位置からでは、文字を読むことはできなさそうだ。
アンジェ
 では、ヴァルコの位置まで行きましょうか
エスティア
(とてとて)
ルーディ
 旦那のところに集合ー
「お、なんか仕掛けがあるっぽいな」扉見ながら
ヴァルコ
「じゃ、ちょっと見てくる」
GMろー
 シーフの出番を奪うようで申し訳ないが、巻いていこう。ヴァルコが調べても、扉に罠は見当たらなかった。
ヴァルコ
 アイヨー。文字は読める?
GMろー
 代わりに見つかるのは、扉の中央にはめこまれた、白とも黒とも見える不思議なオーブ。その上下左右に配された丸いくぼみ、それに見慣れない文字だ。
 文字を読むためには、難易度20の【知力】判定が必要となる。魔術や神話への造詣が深ければ、助けになるかもしれない。
ヴァルコ
「ほうほう。うん、わからん。おーい、罠はないようだが、見慣れない文字が書いてある。ヘルプ頼むぜー」
ルーディ
「おっけーい」
エスティア
「これは、え〜と」近づいて《ミュトスノウリッジ》で調べてみます
ルーディ
 俺も近寄るぜ。
GMろー
 調べたいものは存分に調べるといい。
エスティア
 3d6+19 きっと知ってる文字
DICE
 3d6+19 = [3,4,1]+19 = 27
エスティア
 問題なく
ルーディ
 知力判定か。何か一般スキルで乗るのは?
GMろー
 先に言った通り、《マジックノウリッジ》や《ミュトスノウリッジ》が有効だったのだが、君の出番はもうないようだ。
ルーディ
 2d6+9+6+1d6+2d6 でも読む
DICE
 2d6+9+6+1d6+2d6 = [6,4]+9+6+[4]+[4,6] = 39 クリティカル!
ルーディ
 おい出目。
エスティア
 Σ(’’
ヴァルコ
 無双
GMろー
 これはどうやら、魔法の呪文や祈りの言葉に用いられる、古代のエルダ語のようだ! 内容はこうなっている……
エスティア
「この文字はなんだか懐かしい感じがします…」(食い入るように見ている)

 “〈地〉の果てより生まれ 〈風〉の如くに天高く 〈火〉の如くに世を照らし 〈水〉に抱かれて沈みゆく 〈光〉も〈闇〉も等しからん”

GMろー
 どうやら謎かけのようだ。……扉にはめこまれた白黒のオーブと、上下左右のくぼみが目につく。
 なお、残念ながら白黒のオーブを取り外すことはできない。
ルーディ
「これを嵌めればいいみたいだが、さてどうするか」オーブ4つ全部出そう。
GMろー
 オーブとくぼみの大きさはぴったりのようだ。そのため一度はめこむと、取り外すことは難しいだろう。
アンジェ
「適当にはめる・・・では、駄目なのだろうな」
ルーディ
「とりあえず、地と風、火と水がセットになってるみたいだけど」
GMろー
 自信がなければ、この先に進むのは諦めて、あの巨大な鳥の巣を探って帰るのも手だろう。
ヴァルコ
「水は沈むから下かね?」
ルーディ
「火と風がニュアンス的に上っぽいんだが」
アンジェ
「地は左右のどちらかでしょうか」
エスティア
(はっ)「地は日の出の側っぽいですっ。
 とすると火の如くは夕焼けでしょうか…」
GMろー
 君たちは知恵を出しあい、答えを模索していく……
ヴァルコ
 うむ、決めたぞー
GMろー
 では、君たちの答えを扉にはめ込みたまえ!
ヴァルコ
 下水 右地 上風 左火
 この配置ではめてみるぜ
GMろー
 君は四つのオーブを扉にはめ込んでみた。それぞれのオーブが、きらりと光ったように見え……
 一瞬の後、〈火〉と〈水〉のオーブが砕け散った!
エスティア
「ひゃぁっ」(後ずさり)
GMろー
 扉はそのまま沈黙している。どうやら、答えが違っていたようだ……
アンジェ
「うーむ。火と水が違ったか」
ルーディ
「後続に買って入れてもらうしかないな」
GMろー
 もう一度答えるためには、代わりのオーブを調達してくる必要があるだろう。今回は諦めるしかなさそうだ。
ヴァルコ
「火が日の出で、沈むってことで水が日の入りってことだな」
ルーディ
「火は南天のことじゃないか?」
ヴァルコ
「ああ、そういうことか。まあ、メモしとこう」
GMろー
 〈風〉と〈地〉のオーブがそのままであることから、このふたつは恐らく正解なのだろう。とすれば答えのパターンはもうひとつしかない。
 ともあれ、過ぎたことを考えても仕方がない。気持ちを切り替えて、次に取りかかろう。
ルーディ
「まあとりあえず、地図埋めは諦めて鳥の巣をもう1回見に行こうか」
エスティア
「はーいっ(/-;」
ヴァルコ
「ああ、多分アンジェ向けのコトが起こりそうだしな」
エスティア
(ぶるぶる)
アンジェ
「はい! 行きましょう!」
GMろー
 ではリーダー、行動宣言を。
ヴァルコ
 というわけで、巨大な鳥の巣のところまで行く
GMろー
 では、シーンを変更しよう。

 

 


■クライマックスフェイズ

●シーン1

 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15  
┏━┯━┯ ┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯ ┯━┯━┓  ■:空
|■|■│ │■│■│ │#│#│#│ │ │■│PC│■│■│T−13:PC
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤  #:[バリケード]
│■│■│ │■│ │#│#│#│#│#│■│ │ │ │ │U
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ 
│ │ │ │ │ │#│#│#│#│#│ │■│●│ │■│V−13:[柱](侵入不可)
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ 
│■│ │■│ │■│#│#│#│#│#│ │ │ │ │■│W
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ 
│ │ │■│■│■│ │#│#│#│ │■│■│ │■│■│X
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ 
GMろー
 君たちは再び、迷宮樹の枝に乗り出した。巨大な鳥の巣は、まだ空のままである。
エスティア
 GM、墜落防止の《フライト》は真っ先に配っておきます
GMろー
 だが、いつ巣の主が帰ってくるかわかったものではない。まずは【幸運】判定だ!
 事前に準備を行なう時間が取れるかどうかは、それによるだろう。
エスティア
 了解です(o_ _)o
 重要そうなので《トリビアリスト》でチャレンジ
GMろー
 おっと、判定は全員行なう必要がある。さあ、存分に自分の運を試したまえ!
エスティア
 2d6+19 タイミングを計ったつもり
DICE
 2d6+19 = [2,3]+19 = 24
エスティア
 24通し
アンジェ
 普通に振るぞ
 3d6+3 運などいらぬ・・・
DICE
 3d6+3 = [2,5,1]+3 = 11
アンジェ
 11だなー
ヴァルコ
 3d6+3
DICE
 3d6+3 = [2,5,1]+3 = 11
ヴァルコ
 なかいいな!!
ルーディ
 出目が全く一緒だぞ
アンジェ
 通じ合う二人?
GMろー
 付き合いも長いせいだろうか。ユウジョウ!
ルーディ
 3d6+3
DICE
 3d6+3 = [1,5,4]+3 = 13
GM/??
 2d6+7 さて、結果は……
DICE
 2d6+7 = [5,6]+7 = 18
ヴァルコ
 うん、そのでめはむりだな
GMろー
 ……残念ながら、準備の時間は取れないようだ。
エスティア
 ああああ(o_ _)o
GMろー
 枝の上へと踏み込んだ君たちに、巨大な影が覆いかぶさる!
 見上げればそこには、巨大な……あまりにも巨大な鳥の姿がある。全天は覆われ、まるで夜になったかのようだ。
ルーディ
「出たな説明不要!」
GMろー
 とはいえ、本当の暗闇に覆われたわけではない。巨大な鳥の目はらんらんと輝き、鋭いくちばしを君たちへと向けている!
エスティア
「あ、あれは鳥と呼べるのでしょうかっ」
アンジェ
「ハハハッ! いいぞ! 焼き鳥にでもしてやろう!」
ヴァルコ
「アンジェ!! 任せるぜ!!」
GMろー
 さあ、戦闘の時間だ!
エスティア
 っと、タイミング:戦闘前のスキルはありでしょうか
GMろー
 まずはスクウェアから。その後にそういった処理に移ろう。
 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15  
┏━┯━┯ ┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯ ┯━┯━┓  全体:[暗闇]&巨鳥
|■|■│ │■│■│ │#│#│#│ │ │■│PC│■│■│T−13:PC
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤  ■:空 #:[バリケード]
│■│■│ │■│ │#│#│#│#│#│■│ │ │ │ │U
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ 
│ │ │ │ │ │#│#│#│#│#│ │■│●│ │■│V−13:[柱](侵入不可)
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ 
│■│ │■│ │■│#│#│#│#│#│ │ │ │ │■│W
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ 
│ │ │■│■│■│ │#│#│#│ │■│■│ │■│■│X
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ 
GMろー
 敵は巨鳥一体。巨鳥は飛行状態であり、このエリア全体に存在するものとして扱う。
 そのため、どの位置でもエンゲージしている扱いとなり、移動は離脱に限定される。
ルーディ
 どこからでも狙える!?
GMろー
 その通り、どの位置からでも白兵攻撃を行なうことができ、また射撃攻撃も至近以外の任意の位置を狙うことで、どこでも行なうことができる。
ヴァルコ
 おー。複数のスクウェアに対して攻撃できるスキルとかでそれぞれのスクウェアを攻撃した場合でも対象は1体のみってコトでいいのかな?
GMろー
 対象はあくまで一体のため、複数のスクウェアに攻撃しても一体を選択できるのみである。
ヴァルコ
 まあ、そうじゃないと《レイザーストーム》が恐ろしいことになりますしな
GMろー
 また、巨鳥の影のために、周囲は現在[暗闇](『R1』P277)だ。灯りがないと判定に−1Dされ、【移動力】も5となる。後者はまるで意味がないが。
 特殊な状況だが、説明は以上だ。質問がなければ、【行動値】と「タイミング:戦闘前」を宣言したまえ!
ルーディ
 キャップライトは今つけちゃダメ?
GMろー
 今回、明度ルールは採用していない。キャップライトについてもランタン同様、フリーアクションで点灯するまでは無効である。
アンジェ
 一応聞いておくと、制空結界印を使うとどうなる?
GMろー
 制空結界印の効果は通常通りに処理される。巨鳥の飛行状態が解除されるため、飛行状態のキャラクターは離脱せずに移動が可能になるだろう。
 それによって圧殺されたりはしないので安心してほしい。
アンジェ
 はいよー
エスティア
 行動値3 《ハンズオブライトT》で軽減+1dしておきます
ルーディ
 行動値13、戦闘前行動なし。
アンジェ
 行動値は7、戦闘前はないな
ヴァルコ
 《トレジャーハンターU》 敏捷+2 この効果により行動値33になります
巨鳥34>ヴァルコ33>ルーディ13>アンジェ7>エスティア3
GMろー
 いちたりない!
 では、ラウンド進行を開始しよう。


▼第一ラウンド

 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15  
┏━┯━┯ ┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯ ┯━┯━┓  全体:巨鳥&[暗闇]
|■|■│ │■│■│ │#│#│#│ │ │■│PC│■│■│T−13:ヴァルコ&ルーディ&エスティア&アンジェ
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤  ■:空 #:[バリケード]
│■│■│ │■│ │#│#│#│#│#│■│ │ │ │ │U
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ 
│ │ │ │ │ │#│#│#│#│#│ │■│●│ │■│V−13:[柱](侵入不可)
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ 
│■│ │■│ │■│#│#│#│#│#│ │ │ │ │■│W
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤ 
│ │ │■│■│■│ │#│#│#│ │■│■│ │■│■│X
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ 

・セットアッププロセス

GMろー
 まずは巨鳥、《巨鳥の叫び》を使用!
《巨鳥の叫び》1
:セットアッププロセス。シーン内の場面(選択)と【精神】で対決を行なう。対決に勝利した場合、対象に[放心][ノックバック(2)]を与える。
GMろー
 構わないだろうか?
ヴァルコ
 OK
GM/巨鳥
 2d6+4 ただしどう考えても公式側に成功させるつもりがない能力値である!
DICE
 2d6+4 = [1,2]+4 = 7
ルーディ
(ほろり)
ヴァルコ
 出目がやる気ない
アンジェ
 うん。頑張ったよ、巨鳥君
GMろー
 本当は「【筋力】と【精神】で対決を行なう」の間違いなのではないだろうか。そう思わずにはいられないのだ。
ルーディ
 これはメールを送るしかないな…
ヴァルコ
 まあ、リアクション行きまーす
ルーディ
 2d6+11+1d6 安心と信頼の《ベアアップ》
DICE
 2d6+11+1d6 = [4,3]+11+[3] = 21
エスティア
 1d6+13 でも出目次第
DICE
 1d6+13 = [3]+13 = 16
ヴァルコ
 2d6+9
DICE
 2d6+9 = [6,2]+9 = 17
アンジェ
 2d6+12
DICE
 2d6+12 = [4,6]+12 = 22
GMろー
 はるか遠く、マリンパーチにまで届くかと思われた叫び声を、しかし君たちは軽く聞き流した!
ヴァルコ
 あいつらは はなしを きかないからな
GMろー
 ではPC側、順次処理するとよいだろう。
ヴァルコ
 ヴァルコはなし
ルーディ
 《クイックサーチ》によるエネミー識別+《ステップ:ダーク》。識別とその他行動は順番どっちでもいいんでしたっけ。
GMろー
 順番は任意のようだ。
ヴァルコ
 ステップに《アカンパニー》宣言
ルーディ
 ではステップが先で。そして《アカンパニー》で回避が+10に
GMろー
 巨鳥の影の中、君は〈闇〉の精霊を従えて舞う!
ルーディ
 一応フェイト1点入れよう。
 1d6+9+6+1+1d6+1d6+1d6 「このサイズって部分部分しか見えない映像クイズみたいだな」
DICE
 1d6+9+6+1+1d6+1d6+1d6 = [6]+9+6+1+[1]+[1]+[3] = 27
ルーディ
 4d6で11か…
 振り直すと出目が低くなりやすい圏内なので通そう。

ロック鳥

分類:魔獣 属性:風 レベル:42 識別値:26

攻撃:爪(格闘/双) 31(4D)/181(8D)/白兵(物理)/至近

回避:20(2D) 防御:47/18 行動:34 移動:49

エネミースキル:
《超大型・改》1:パッシブ。あなたは複数のスクウェアにまたがって存在する。
《巨鳥の叫び》1:セットアッププロセス。シーン内の場面(選択)と【精神】で対決を行なう。対決に勝利した場合、対象に[放心][ノックバック(2)]を与える。
《掴み落とし》1:メジャーアクション。至近の範囲(選択)に特殊攻撃を行なう。命中判定は[3D+28]、ダメージは[10D+120]の貫通ダメージとなる。
《吹き飛ばし》4 《範囲攻撃:白兵》5 《飛行能力》1

解説:南の大海に住む巨大な鳥。翼を広げると島ほどもあり、凶悪な鉤爪は船を掴み上げられるぐらい大きい。ただ羽ばたくだけでも、人間程度ならば簡単に吹き飛ばしてしまうため、沿岸の街では災害として恐れられている。
 ロック鳥の叫びははるか彼方にまで響き渡り、聞いた者を昏倒させる効果があるようだ。


ルーディ
 フェイト入れてよかった。
GMろー
 エリンディル西方でも南に位置するマリンパーチならば、よく知られている災害のひとつだろう。
 なお、この位置から吹き飛ばされた場合、君たちはひとたまりもなく虚空へと放り出されることになるだろう。十分に、十分に気を付けてほしいところである!
 さて、他のセットアップは?
エスティア
 特に無しです
アンジェ
 私はない

・イニシアチブプロセス

――34:巨鳥

GMろー
 ムーブは恐らくこの先何もあるまい。マイナーで《吹き飛ばし》、メジャーで《範囲攻撃:白兵》つき白兵攻撃をPC全員に!
 ある意味即死攻撃のようなものだが、問題ないだろうか!
ルーディ
 ちょっとまってねー
ヴァルコ
 《インタラプト》で《吹き飛ばし》を消す。爪の間にナイフ差して嫌がらせだ
ルーディ
 すっげぇ痛そうだ!
GMろー
 巨体に比べればごく小さな棘だが、巨鳥の意識を乱すにはそれで十分すぎた。
アンジェ
 なんかチクチクしてきた!
GMろー
 《吹き飛ばし》が消されてしまったのなら、メジャーは《掴み落とし》に変更!
ヴァルコ
 アイヨー
GM/巨鳥
 3d6+28 そのまま強引に爪を振り下ろし、君たちをまとめて掴みとろうとする!
DICE
 3d6+28 = [2,1,5]+28 = 36
GMろー
 さあ、リアクションを行ないたまえ。……それ以外でも構わないが。
 また、[暗闇]のペナルティにも注意である。
エスティア
 自動命中です「きゃぁぁ」(じたばた)
アンジェ
 特殊攻撃・・・《ディフェンスライン》が使えん。命中だな
ルーディ
 《アボイドダンス》使いつつフェイト1点。
 1d6+14+10+3+1+1d6+1+1d6 「動きが粗くなったな……」
DICE
 1d6+14+10+3+1+1d6+1+1d6 = [5]+14+10+3+1+[2]+1+[3] = 39
ルーディ
 よっしゃ。そして移動はしない。
ヴァルコ
 ペナルティと《士気高揚》で打ち消せるから普通に避けるか 4d6+15+2
DICE
 4d6+15+2 = [5,4,4,4]+15+2 = 34
ルーディ
 なんか惜しい。
ヴァルコ
 ちょっとまってね
エスティア
 ここは《トランセンド》投入+3 アエマ様が見守っています
ヴァルコ
(あ、ヤベ、髪一本分読み違えた)
 と、思った瞬間、無事な自分がいた系の話
GMろー
 巨大な鉤爪がヴァルコを捉えたかと思われた瞬間、偶然にも枝の一本がその身替わりとなった!
 では、ダメージを。
GM/巨鳥
 10d6+120 掴みあげて即座に叩き落とす! 貫通ダメージ!
DICE
 10d6+120 = [6,2,2,2,6,1,6,4,3,4]+120 = 156
エスティア
 プロテは自分に
 5d6+30 「ここは私にすみませんっ」
DICE
 5d6+30 = [5,4,5,6,4]+30 = 54
アンジェ
 では、《ソウルバスター》!爪の間に腕をねじ込んでやる!
ヴァルコ
 ぐわぁぁぁぁヴァルコのやったことより痛そうだぞ!!
ルーディ
 また痛そうな!?
エスティア
 どちらも痛そうです(/-;
GMろー
 なんてアグレッシブな反撃だ! しかし、そういうスキルだっただろうか?(笑)
アンジェ
「チェイヤー! ふん!」腕をねじ込みつつ
GM/巨鳥
『ケェェェェェェェッ!?』 神経を直接刺激されては、いくら体が大きくても意味がない! まさに痛み分けである。
エスティア
 102点抜け残り59

――33:ヴァルコ

ヴァルコ
 《タイムマジック》《アフターイメージ》《ウェポンチェンジ》開いている左手にランタン装備して、フリーで使用し《フェイント》《コンストレイン》
 目標はロックさん
GMろー
 暗闇のペナルティが解除された! さあ来い。
 ……あ、明度を採用していないのでそもそもランタンを装備する必要はない。フリーアクションで使用しさえすればいい。
(採用時は装備しさえすればフリーアクションなしで勝手につく 消すのはフリー)
ヴァルコ
 おっとぉ、じゃあ、《ピンポイントアタック》に差し替えておきます 5d6+13
DICE
 5d6+13 = [4,1,2,6,6]+13 = 32 クリティカル!
ヴァルコ
 クリティカル
GMろー
 ペナルティがある時点で回避不能! さあ、ダメージを叩き出せ!
ヴァルコ
 まあ、《デスブレイド》だな
エスティア
 取っておく理由がないので《ディバインフォース》ダメージ+80 「アエマ様、めいっぱいおねがいしますっ」
ヴァルコ
 あ《スイングダガー》忘れた。どうなる?
 使わない理由はないんだけど
GMろー
 判定まで行ってしまっているので、そこは諦めて戦闘後に【幸運】判定を行なってほしい。
ヴァルコ
 予備武器もっておいてよかったなぁ
GMろー
 そんなことよりダメージだ!
ヴァルコ
 3d6+77+33+80+2d6 
DICE
 3d6+77+33+80+2d6 = [2,2,4]+77+33+80+[2,6] = 206
ヴァルコ
 206の物理ダメージ
 防御は0扱い
ルーディ
 つえー
GMろー
 あまりにも痛い! 巨鳥の体力は一気に半分を割った!
アンジェ
 ナーイスです!
ヴァルコ
 ダメージが通ったら、このラウンド回避ダイス−2dな
GMろー
 もはや避けることすらかなわない! それでも固定値は20あるのだが……
ヴァルコ
「何かいつもより強かったな!」
エスティア
「効いてるみたいですっ」
アンジェ
「私の分も残してくださいよ!」
GM/巨鳥
『ケェェェ……』 頭上から響いてくる声は、音量的にはうるさいぐらいだがどこか弱弱しい。

――13:ルーディ

ルーディ
「まー小細工くらいはしときますか」
 ムーブで《マジックブラスト》、マイナーなし、メジャーは《ダブルキャスト》→《フィジカルエンチャント》:敏捷をPC全員と《レインボーカラー》:光をとりさんに。
GMろー
 闇が照らされたのを受け、〈火〉と〈光〉の精霊が敵味方に宿る!
ルーディ
 4d6 「まずはいつもの!」フィジチャ分
DICE
 4d6 = [2,1,2,6] = 11
ルーディ
 3d6+16+1d6+1 「こっちは多分結果的にホーリーウェポンっぽいものになりそうな感じの!」
DICE
 3d6+16+1d6+1 = [1,2,5]+16+[1]+1 = 26
ルーディ
 えーっと振りなおそう。 3d6+16+1d6+1
DICE
 3d6+16+1d6+1 = [1,6,6]+16+[2]+1 = 32 クリティカル!
ヴァルコ
 極端である
ルーディ
 いやあ、危ない危ない。
GMろー
 6が出れば、から一転して回避不能! 巨鳥が光に包まれる!

――7:アンジェ

アンジェ
「では、お返しと行きますか・・・」ニヤリ
 ムーブで《ファストセット》、《バーサーク》を使う。マイナーで《フルスイング》+《ツインアーツ》。メジャーで《クロススラッシュ》を鳥へ。一発目に《ボルテクスアタック》を宣言。漆黒の影刃を起動。ダメージを闇属性に変更する
 命中判定にフェイトを2点やろう。回るといいな!
GMろー
 よくないな! やめたまえ! 死んでしまう!
アンジェ
 9d6+15 処刑だー!
DICE
 9d6+15 = [3,5,3,3,3,2,2,2,2]+15 = 40
GMろー
 なんという……なんという。
アンジェ
 うお! なんだこの出目は!
 これはあれだな。振り直す!
 9d6+15 二度目
DICE
 9d6+15 = [6,1,1,3,3,2,5,6,3]+15 = 45 クリティカル!
ヴァルコ
 おめでとう
アンジェ
 満足! クリティカル!
GMろー
 どの道回避不能であることには変わりはない。思う存分叩き込みたまえ!
エスティア
 こちらは恒例《ビジテイション》+27
アンジェ
 ダメージロール前に《エナジーフロウ》+《エナジースクィーズ》を起動。MPを25点捧げて、攻撃力に+50だ
 5d6+5d6+2d6+51+24+13+15+160+50+27 「首は置いていってもらおうか!」
DICE
 5d6+5d6+2d6+51+24+13+15+160+50+27 = [6,1,1,3,6]+[4,1,5,5,2]+[4,1]+51+24+13+15+160+50+27 = 379
アンジェ
 闇の379てーん
ルーディ
 こいつはひでぇや、ミンチだ。
GM/巨鳥
『………………!!』
GMろー
 もはや上げる悲鳴も残されてはいない。君の一撃は、空を覆う巨大な鳥を両断した!
アンジェ
 おい。この振り上げている二発目をどうする! 頑張れよ鳥!
GMろー
 そんなことを言うくらいなら二撃目に本気を注ぎ込めばいいのだ!(笑)
 力を失った巨鳥は、自らが作りかけていた巣の上へと落下し、迷宮樹の巨大な枝に支えられて力尽きた。
 ……戦闘終了! 君たちの勝利だ!
     *     *     *
GMろー
 ドロップ品決定ロールを行なおう。
ルーディ
 うい
ヴァルコ
 《最後の力》使っていい?
GMろー
 うーん、残念ながらタイミングも合わないので不可とする。
ヴァルコ
 アイヨー
 では、ヴァルコがフェイト2で振る。あと、《トレジャーハンターT》予約
GMろー
 お手柔らかに頼みたいものだ。
ヴァルコ
 5d6 いっこめ
DICE
 5d6 = [2,2,2,6,4] = 16
ヴァルコ
 3d6 にこめ
DICE
 3d6 = [2,6,3] = 11
ヴァルコ
 で、ククリの幸運チェック行きます 3d6+3
DICE
 3d6+3 = [4,2,2]+3 = 11
ヴァルコ
 はい、なくなったー
エスティア
 ヾ(;-;
ルーディ
(ほろり)
GMろー
 それは残念だったが、君たちは勝利の証として、ロック鳥の翼(55000G)、ロック鳥の羽根(26000G)を手に入れた!
 では、シーンを終了しよう。
ヴァルコ
 あーい

 

 


■エンディングフェイズ

●シーン1

GMろー
 ロック鳥を仕留めた君たちは、それ以上の発見がないことを確認してから、探索を切り上げて迷宮樹を後にした。
 入口を警備していた隊員に案内され、オリゾン隊長の待つ天幕へと向かうと、彼女は少し慌てた様子で君たちを出迎える。
エスティア
「すみません階段見つけられなくてすみませんっ(((o_ _)o」
GM/オリゾン
「また上空に巨大な鳥が目撃されたのだけど、どうやら大丈夫だったみたいね?」
ヴァルコ
「あー。アレか」
アンジェ
「あー。あれですか」
ルーディ
「アレかー」
GMろー
 もちろんオリゾンは、無事出くわさずに済んだのだろう、と考えている。(笑)
ヴァルコ
「アンジェー。見せてやるか、アレ」
アンジェ
「そうですね。ハイ」ロック鳥戦利品ドン
GMろー
 容量的に天幕の外に積まれていたのだろうそれを見て、オリゾンは唖然とした。……それも当然である。
ヴァルコ
「まぁ、そういうこった」
アンジェ
「一刀両断でした。案外、柔らかい物でしたねー」
ルーディ
「肉はちゃんと叩いて柔らかくしないとな、うん」
GMろー
 その後、君たちの報告を聞くにつれ、表情は改まっていく。全てを聞き終えると、オリゾンはエスティアに優しい声をかけた。
GM/オリゾン
「仕方がないわ。これまでも攻略が一時停止したことはあったのだし、あまり気にしないで。」
エスティア
「…おこられないの? ありがとうございますっ(/-;」
GM/オリゾン
「でもそうなると、残念ながらマップ完成の追加報酬は出せないわね。その分は、替えのオーブの調達にあてさせてもらうわ。」
ヴァルコ
「おう、わかった」
アンジェ
「まぁ、仕方ないか・・・」
GM/オリゾン
「まあ、壊れたのが代替可能な品でよかったわ」 と、彼女は苦笑する。
GMろー
 その後、楽器類の返却と引き替えに、基本報酬の3000Gが君たちには渡された。
GM/オリゾン
「ひとまずはお疲れ様。この様子だと、また力を借りることがあるかもしれないわ。その時はよろしくね」
ルーディ
「(ラストは多分レベル足りなくて出られないけどな)」
ヴァルコ
「おぅ、アンジェもまだまだ大物が足りないみたいだしな」
エスティア
「は、はいっ神殿を通していただければいつでも」
アンジェ
「そうですね。この後に一戦ぐらいしたいものです」オリゾンをチラ見しつつ
GMろー
 オリゾンはそっぽを向いて書類整理に取り掛かろうとしている! ああ忙しい忙しい!
アンジェ
 チッ! 逃げられた!
GMろー
 指揮官と戦闘員がタイマンを張ってもいいことは何もない、ないのだ!
ヴァルコ
 戦闘員というか戦闘狂だからな
GMろー
 ……数多の冒険者が挑み、なおもその全貌が明かされない迷宮樹。天にも届くその梢には、果たして何が待ち受けているのだろうか……?
 それを知るのは君たちかもしれないし、そうではないかもしれない。

 

 

――第五階層に続く

 

 


アフタープレイ

●成長点の配布

▼セッションに最後まで参加した +1点

▼ミッションに成功した +42点
 ロック鳥 レベル42
 ――――――――――
 計:42

▼遭遇したエネミー +124点
 フレイムモンスター レベル31(モブ)×14
 ファイアウォール レベル23×1
 ロック鳥 レベル42×1
 ――――――――――
 計:499÷4人≒124

▼遭遇したトラップ +30点
 [コンシール] レベル1×1
 [突風] レベル(4+11)×2
 [エレメントサークル] レベル(6+10)×1
 [毒ガス] レベル(3+10)×1
 [エクスプロージョン] レベル(2+16)×1
 [ファイアカーテン] レベル(3+12)×1
 [荒ぶる炎] レベル(4+12)×1
 [逃げ水] レベル10×1
 [フールイリュージョン] レベル4×1
 [鍵B] レベル2×1
 ――――――――――
 計:125÷4人≒31

▼よいロールプレイをした +1点

▼他のプレイヤーを助けるような発言や行動を行なった +1点

▼セッションの進行を助けた +1点

▼場所の手配、提供、連絡や参加者のスケジュール調整などを行なった +1点(GMのみ)

合計:PL200点 GM267点(=200×4人÷3+1)

●アイテムなどの分配

▼依頼の報酬
 基本報酬 3000G
 ――――――――――
 計:3000G

▼アイテム
 火精霊の結晶(200G)×20
 最高級ダイアモンド(重量1:30000/15000G)×3
 高級ダイアモンド(重量1:4000/2000G)×1
 ロック鳥の翼(55000G)×1
 ロック鳥の羽根(26000G)×1
 ――――――――――
 計:132000G

▼経費
 ヴァルコ:ハイMPポーション(300G)×2、お弁当(60G)×1、ククリ(2200G)
 ルーディ:MPポーション(50G)×1
 アンジェ:ハイMPポーション(300G)×3
 ――――――――――
 計:3810G

合計:128190G(÷4人=32047あまり2G)

●総計

▼PL
ヴァルコ
 成長点:200−16点 報酬:32049G 補填:2860G
ルーディ
 成長点:200−14点 報酬:6047G 買取:ロック鳥の羽根(26000G)×1 補填:50G
エスティア
 成長点:200−16点 報酬:32047G
アンジェ
 成長点:200−16点 報酬:32047G 補填:900G

▼ギルド
蒼翔亭
 成長点:92点
シルバーウィング
 成長点:32点

▼GM
GMろー
 成長点:267点

 

GMろー
 では、シナリオ「世界樹の迷宮組曲(第四階層)」はこれにて終了です。
 お疲れ様でした。参加ありがとうございました。
ルーディ
 お疲れ様でした&ありがとうございましたー!
ヴァルコ
 お疲れ様でした。ありがとうございました。面白かったです
アンジェ
 お疲れ様でしたー。ありがとうございましたー
エスティア
 お疲れ様でした&どうもありがとうございましたー