――『ドクジャノムクイ』より続く

アリアンロッド2E リプレイ

トリュウノチカラ

ジャンル:判定重視のヒロイックなダンジョンアドベンチャー
対象CL:11±1

 


プリプレイ

●今回予告


 森の中に佇む“蛇村”。その地では長年に渡り、魔獣の潜む洞窟に生贄が捧げられていた。

 だが、生贄の娘が冒険者により助け出されたことで、五十年に一度の災厄が村に迫る。

 それを阻止すべく集められた実力者たち。彼らを試すのは、村を救おうとした騎士の霊。

 試練を乗り越えた先に待ち受ける魔獣の群れ。そして今、大いなる竜の力が目覚める――



 アリアンロッド2E「トリュウノチカラ」


 冒険の舞台がキミを待つ!


●レギュレーション

1:シナリオ形式
 『R1』掲載の、オーソドックスな(?)「ダンジョン形式」で行ないます。
2:ギルドサポート
 各ギルドのGLによらず、効果中の「GL」は一律7とし、ギルド間で共通するギルドサポートは連動します。
 またプリプレイにて、共通するギルドサポートのコーラー兼パーティリーダーを選出します。
3:ギルドメンバー
 スキル、アイテムなどの効果の「(あなたが所属しているギルドの)ギルドメンバー」を「パーティメンバー」に読み替えます。
 ただし、ギルドサポートについては通常どおりに処理します。
4:追加ルール
『上級ルールブック』……フォーカスシステム(P133〜138)
『エリンディル西方ガイド』……追加バッドステータス & 決戦状態 & クリティカル:G消費なし(P23)
 以上を使用します。


●PC紹介

メローディア・シトリ
 CL10 ウィザード/ダンサー ヴァーナ(狼族) 女性(まほうしょうじょ) 13歳
アカリファ・レプタンス
 CL10 エクスプローラー/モンク ドゥアン(牙爪族) 男性(男の子) 13歳
セシリア・アルテミス
 CL10 プリースト/メイジ ヒューリン 女性 18歳
セフィ・エアフィールド
 CL11 ウィザード/ドルイド ヴァーナ(狼族) 女性 20歳


●ギルドについて

GMろー
 各ギルドのマスター(代行)は選択するギルドサポートの、メンバーは所属ギルド名の宣言をどうぞ。
 そして未所属者は声高らかに「野良!」と一声お願いします。
セシリア
 シルバーウィングのギルドマスター代理はセシリアでギルドサポートは《祝福》、《蘇生》、《陣形》、《目利き》、《値引き》、《最後の力》、《命の滴》、《GH:テンプル》です。
セフィ
 雪風の栞、サブマスのセフィなの。サポートは《蘇生》《祝福》《陣形》《研究資料》《連係攻撃U》《値引き》《GH:工房》《GH:ガーデン》で11つ分なの
アカリファ
 …(何か言う前に雷が落ちた)…クラインドラッヘのギルドマスター代理はアカリファ、持ち込みサポートは《蘇生》《祝福》《陣形》《防衛部隊》《GH:アリーナ》《突撃部隊》の10レベル分です
メローディア
 皆の癒し処、蒼翔亭のマスター代理はあたしことメローディアだよ! サポートは《蘇生》《祝福》《陣形》《値引き》《連係攻撃V》《GH:クアハウス》《GH:サルーン》《GH:アリーナ》の11Lv分!
GMろー
 さて、今回のパーティリーダー兼、連動サポート宣言役は……
 セシリアさんにお願いします。決め手は《最後の力》。
セシリア
 何故に?(^^;<決め手《最後の力》
 と、了解です
GMろー
 宣言役なので、(※連動するサポートが多い人の中でも)連動しないものが多い人を選んでいく感じ。


●スキルについて

GMろー
 主に「タイミング:アイテム」のスキルについて、指定したり処理したりすることがあればどうぞ。
セフィ
 私は無しなの
セシリア
 セシリア、《マジカルハーブ》SL2でMPポーション×5で以上。
GMろー
 今年も豊作だべなあ。(そういうスキルと違う……のか?)
アカリファ
 ボクはありません。
メローディア
 パッシブだけど《バスカー》&《パフォーマンス》発動だよっ! 1500G稼いで来た!
GMろー
 いい稼ぎだ。
アカリファ
 稼ぎ頭の立場が危うくなってきましたね。
メローディア
 他にはないの。


●アイテムについて

GMろー
 アイテムの売買やギルドからの出納などあればどうぞ。
セフィ
 …私はなしなの
セシリア
 ありません
アカリファ
 ギルドからMPポーションを2本拝借して、以上です。
メローディア
 おしゃれの盾を買っておくね。あとはなし!
GMろー
 お、装備はしなくてよいですか?(ぶきやぼうぐはいかりゃく)
メローディア
 今は所持品にしておくよ。あ、部屋から奥義書を持ち出しておく!
GMろー
 携帯品な! 了解。
 では、プリプレイは以上。メインプレイに移りましょう。

 

 


メインプレイ

■オープニングフェイズ

●シーン1

GMろー
 とある少年が、不穏な報せを持ってマリンパーチの神殿に駆け込んでから四日後のこと……
 朝から招集を受けた皆さんは、神殿の一室にて、兎族の受付少女・エトと、学者らしきエルダナーンの男性、それに狼族の少年と向かい合っています。
アカリファ
「今日は比較的まともなメンツですけど、もしかして真面目なお仕事ですか?」
セシリア
「……まとも」(^^;
セフィ
「…ん、スムーズな任務進行が期待出来るの」無表情でサムズアップ
GM/エト
「はい。皆さんの実力を見込んで、ぜひお願いしたいことがありまして。」 いつものチャーミングな笑みは鳴りを潜め、真面目な顔でアカリファさんの言に頷きます。
メローディア
「(暫くお店にいたけど大丈夫かなぁ……)」
GM/エト
「詳しい話は、こちらのジルドさんから……お願いします。」
GMろー
 促されたエルダナーンの男性はひとつ頷き、皆さんを見渡して話し始めます。
セフィ
「……なにか不安事?」首かしげ
メローディア
「そ、そんなことないよっ? お話聞こっ!」
セフィ
「……?」 首を傾げつつも話を聞くの
GM/ジルド
「私はジルド、西の森でフィールドワークを行なっている学者のはしくれです。こちらの少年は、近くの村に住むジャック。」
GMろー
 狼族の少年は……大体十三歳くらいですが、場の雰囲気に慣れない感じで、ぎこちなく頭を下げます。
セフィ
「…ん、ご同族なの」 ひらひら手を振りつつ
メローディア
「ジルドさんもジャックくんもよろしくねっ! 森のお話なの?」
GM/ジルド
「そうとも言えますが、事は彼の住む、アルマ村に関するものです。村は今、大きな災厄に見舞われようとしています。」
セフィ
「…災厄……魔族、妖魔でも関わってるの……?」ドルイドとしてそこは気になる
セシリア
「災厄の内容によりませんか?」
GM/ジルド
「では、詳しい事情をお話ししましょう。少し長くなりますが、まずは――」
GMろー
 さて、ここから少し、地の文で説明を流します。情報量が地味にあるのでファイト。

・西の森にあるアルマ村では、五十年に一度の災厄を防ぐため、同じ周期で生贄が捧げられていた。
・災厄とは、大地震に続いて、“蛇穴”と呼ばれる洞窟から、竜の姿をした蛇が大量発生するというもの。
・災厄、ならびに生贄の儀式は、百五十年以上前から確認されており、恐らくはアルマ村がただのヴァーナの集落だった頃から続いている。
・百年前にダンヒルという騎士が生贄を救出し、洞窟に挑んだがそのまま帰らなかった。
・その年は災厄は起こらなかったものの、五十年前に再び災厄が起こり、生贄が捧げられた。
・洞窟には大量の蛇のほか、人蛇の魔獣ナーガが生息しており、生贄を要求しているのも彼ら。
・彼らの言い分では、災厄を起こしているのは大地の底から現われる竜で、ナーガの女王がそれを封じている。生贄は女王のために必要とのこと。
・今年の生贄は冒険者が救出したが、その際ダンヒルの霊が現われ、魔獣と戦える実力者を連れてくるように頼んだ。

GM/ジルド
「――というわけです。ここまで、ご理解いただけましたか?」
セフィ
 …おぉ、私その情報知っているような気がするの。まるでデジャブなの(把握)
 セッションの時点で前回のリプレイは上がっていなかったため、PLレベルで事情を把握している参加者の存在はありがたかったりします。
セフィ
「……ん、魔獣絡みも任せるの」自信有りげな無表情
セシリア
「すみません。まだ《キュア》覚えてません」(/-;
GMろー
 《キュア》が必要そうな話はしてない気もします。蛇だから?(笑)
セシリア
 蛇だからっ
メローディア
「お、《オラトリオ》なら歌えるよ!」
アカリファ
「大変だということはわかりましたが具体的にどうすればいいかはわからないんですね」
GM/エト
「はい……皆さんにお願いしたいのは、災厄を止めるため、まずは洞窟を攻略していただき……」
セフィ
「…ん。とりあえず行ってみないとなの。情報収集はまかせて……」
GM/ジルド
「奥にいるであろうナーガの女王と対決し、真相を確認したうえで、災厄を止める手立てを講じていただきたいのです。」
セシリア
「真相ですか」
セフィ
「…封じてる竜について…とかなの?」
セシリア
「というよりやる事が多いですわね」
メローディア
「まず何をやればいいのかわからなくなりそうだよぉ」
GM/ジルド
「先の話にしても、今年の生贄の少女がナーガの一体から聞き出しただけなのです。何が真実かはわかりません。」 と首を振ります。
「ただ……洞窟から出てくる蛇に、竜の力が作用しているのは確かなようです。」
GMろー
 と、ジルド氏は机の上に、一枚のレポートを出します。
セフィ
「……レポート?」 背伸びして見るの

ドラゴンスネイク

分類:魔獣 属性:地 レベル:4 識別値:12

解説:竜の力を浴びて変異した大蛇。非常に硬い鱗を持ち、口からはブレスを吐く。また、蛇としての能力も持ち合わせており、牙や背中のトゲなどに毒がある。この毒はなかなか強力で、彼らの脅威度を大きく上げる一因になっている。
 ここで紹介しているのは洞窟やその周辺に生息する、〈地〉の力が強く発現した個体である。他にも〈火〉や〈風〉など、違う形に変異した個体も存在する。それぞれ体の色も違っており、たとえば〈火〉の個体であれば赤色、〈風〉の個体であれば緑色が多いようだ。
 まれに複数の属性を発現した個体も存在するという噂もあり、ドラゴンスネイクを研究している学者が冒険者を雇って調達させることもあるという。


セシリア
「やはり、毒持ちが居るのですね」
セフィ
「…むー、毒に耐性がありそうな人、いなそうなの」ぐるっと見回しつつ
アカリファ
 い、《インデュア》なら一応……使ったことないですけど
セフィ
 そういえばモンクだったの(ごめんなのー)
GM/ジルド
「村の周辺の森には、洞窟から現われたとおぼしき毒蛇も多数生息していますからね。とはいえ、この程度の魔獣までなら、皆さんの敵ではないと思いますが。」
GMろー
 エトが自信を持って推薦したらしく、ジルド氏の皆さんの実力は聞き及んでいる模様。
セシリア
「支援アコを舐めないでください。攻撃力皆無ですっ」(ぇ)
GMろー
 だったら防げばいいだろ!(笑)
アカリファ
(笑)
セフィ
「…まぁ、不意打ちとか隠れてるのを見つけるのは私に任せるの」
メローディア
「んーと、なんでナーガさんが止めてるかもわからないけど、災厄が起こっちゃうのも困る、と」
GMろー
 と、そうそう。念のため、ナーガについてのレポートもお見せしておきましょう。

ナーガ

分類:魔獣 属性:地 レベル:10 識別値:14

解説:人間の上半身に蛇の下半身を持つ魔獣。南方の大陸にある密林が本来の生息地とされ、独自の言語や文化を持つ。個体によっては魔法を使うものもいるという。総じて気性は荒く、人間を見れば獲物として襲いかかってくるものがほとんどである。ここで紹介するナーガは二刀の短剣を武器にし、ダンサーのスキルを使って戦う個体だ。独特の動きでみずからの能力を高め、素早く斬りかかってくる。ナーガが所持している短剣は、それなりに貴重な物であることが多いので、うまく倒した際にはぜひとも手に入れておきたい。


GM/ジルド
「まったく交渉が成立しない相手、というわけではないはずです。なんとかお願いします。」
アカリファ
「交渉・調査を物理込みでですね。わかりました」
セフィ
「……交渉出来る人……いるの……?」主に《アニマルエンパシー》的なにか
セシリア
「私は難しいです。あまり交渉向きではないので」
GMろー
 ※ただし能力値を除く
メローディア
「うーんうーん。とりあえず行ってお話してこいって言うのは理解したよっ!」
セシリア
「交渉(物理)ですね」
GM/エト
「ちなみに……洞窟の入り口を完全に塞いでしまう案も出たんですが、五十年ごとの大地震で再び開かないとも限りません。」
セフィ
「…ん…出てくる度に埋めるのも面倒なの。原因は取り除くべき…」
GM/エト
「それと、アルマ村の生活が蛇の狩猟に依存していることなんかもあって、封鎖案は却下されました。」
メローディア
「へぇー捕まえて……どうするの?」
GM/ジャック
「革でいろいろ作ってるんだ。ジャケットとかポーチも作ってるぜ。」 と、誰かのベルトポーチを指しつつ。
メローディア
「そうなんだ。すごいね!」
セフィ
「…蛇の皮…好事家には人気の品なの…」ぼそ
セシリア
「あまり冒険者には向かない気もしますけどね」
アカリファ
 蛇皮って妙にすべすべしてますよねー
「食用に適している種類もありますしね」
GM/ジャック
「あとは、肉とか酒……って、この話はいいか。」 お口にチャック。この手の品が外部受けが悪いことは知っている。
メローディア
「お酒もあるんだ。お店に買っていったらいいかなぁ」
アカリファ
 お酒ってアレですよね……
セフィ
「…滋養強壮にはとても効くの」
GMろー
 おほん、と咳払いを一つして、エトが話を再開します。
GM/エト
「そんなわけで、村ひとつの存亡に関わることですから、報酬はひとり2000Gを用意しました。これには、こちらのおふたりをアルマ村まで送り届ける護衛料も含まれています。」
セフィ
「…了解。私はその額で問題ないの」
メローディア
「はーい! 任せてっ!」
アカリファ
「はい、法外な値段でなくて安心しました」
GMろー
 一応相場の倍ではあるんですが、護衛も含めると二つ分でちょうどいい。(笑)
セフィ
 任務二つでちょうどいいのっ!
セシリア
「解りましたお受けしますね」
GM/ジルド
「よろしくお願いします。」 ジャックと一緒に、深々と頭を下げました。
セフィ
「…こちらこそ、よろしく頼むの」
セシリア
「微力を尽くしますね」
メローディア
「よろしくお願いしまーす! 頑張るねっ!」
GM/エト
「アルマ村までは約50kmです。馬の用意がなければ、早馬を手配しますが……」 一頭30G。
セフィ
「…ん、私は馬持ってないの」
セシリア
 馬車とかあれば良かったんだけどねぇ
アカリファ
「ボクもありませんね」
メローディア
「お店には馬車あるけど、あたしは持ってないよ」
セシリア
「馬はありませんね。その内、錬金馬が欲しいと思っていますけれど」
GMろー
 PCは二頭あれば相乗りで。ジルドとジャックは早馬を借りて相乗りしていく予定。
セシリア
「メローディアさん、その馬車を借りる事は出来ませんか?」
GM/ジルド
「すみませんが、できるだけ急ぎたいのです。馬車では速度が出ませんから……」
GMろー
 と、横から口を挟みます。馬の進行速度は馬車や徒歩の二倍!
メローディア
 馬車は徒歩と同じカウントなんだっけ。>スピード
セフィ
「…仕方がないの。早馬を2頭借りる方がよさそうなの」
メローディア
「そうみたい。ごめんね」
セシリア
「贅沢な依頼人ですねぇ」
セフィ
「…時は金なり。時間が無いみたいなの。それなら早く出発準備しないと」キリッとした顔で
セシリア
「仕方ありません。2頭手配してください」
GM/エト
「わかりました。」
GMろー
 ぜ、贅沢と申されるか。
セシリア
 いや、個人で足を手配しろと言ってる割には口出してるし
メローディア
「どう乗ろっか?」
アカリファ
「ボクとセシリアさん、メローディアさんとセフィさん、でしょうかね」背丈的に。
GMろー
 道中はすっ飛ばすので、そこはあまりお気になさらず。(ぶっちゃけ)
セフィ
「…ん、異論はないの」 了解気にしないw<道中
メローディア
「あたしも問題ないよ! じゃ、早速しゅっぱーつ、でいいのかな?」
セフィ
「…しゅ、しゅっぱーつ」なんとなく口調を合わせつつ
セシリア
「そうですね。あっ、早馬の費用は必要経費として依頼人に付けといてください」(笑)>エトさん
GMろー
 なんだろう、割と急ぎなのが伝わってないのが悪かったんだろうか。それとも2000Gに30Gを上乗せしなかったのが悪いんだろうか。
GM/ジルド
「そもそも私が個人の依頼主というわけではないんですが……」 村人Aに過ぎない。
GM/エト
「えっと、まあ、わかりました。経費にしておきます……」
 「この辺のレベルなら馬持ちもいそうだし大した額じゃないから手配しとかなくてもいいかなー」とGMが特に何も考えてなかった結果がこれだよ!
 NPC発言で出費を求めてしまったのもマイナスポイント。PCに悪印象を抱かせないよう、言動には気を付けましょう。
セシリア
「さて、出発ですね」
GMろー
 では、早馬に分乗してマリンパーチを出立したところで、シーンを変更しましょう。
アカリファ
 はーい。
セシリア
 はいな


●シーン2

GMろー
 さて、馬を走らせること八時間余り。森の外のブランという村に早馬を預けた皆さんは、ジルドとジャックの案内で、森の中の小道を急ぎます。
メローディア
 今何時くらいかなぁ。
GMろー
 なんとか日が沈む前に到着したのは、四方を森に囲まれた小さな村。周辺では“蛇村”とも呼ばれているアルマ村です。
 元がヴァーナの集落だったこともあり、現在も住人は全員ヴァーナ。
セシリア
「やっと到着ですけれど、夜間の調査が必要なのかな?」
セフィ
「…時間が無いなら、夜間でも動いたほうがよさそうなの?」
GM/ジルド
「夜は蛇が活発になります。まずは村長の家に向かいましょう。」
セフィ
「……ん、わかったの」
セシリア
「了解です」
メローディア
「はーい!」
アカリファ
「わかりました」あと口笛禁止ですね。
GMろー
 ヒューッ!(やめろ)
セフィ
 コブラがいっぱい(違)
メローディア
 やつだー!(ますたーゆびさし)
 ♪ それは まぎれもなく ヤツさ
GMろー
 そんなわけでまずは村長宅で一泊して、翌朝ジルドの案内で“蛇穴”に向かうことになります。
 ちなみに村長は六十近い兎族の男性。孫娘と二人暮らし。いろいろあったりなかったり。
セフィ
 一泊中、聞き耳立ててみたの(キリッ)
アカリファ
 はいはい、よいこ(ぼうけんしゃ)はちゃんと寝ましょうねー(物理)
セフィ
 …うー、ぐりぐり痛いの…(zzz)
メローディア
 怖いよー!?(ぷるぷる)
GMろー
 良心があるんだかないんだか。(笑)
セシリア
 包丁研いでないといいね(笑)<昔話的に
メローディア
 それ聞こえてきたら眠れないよ!?
*     *     *
GMろー
 さて、翌朝……
 朝もやけぶる森を抜けて、ジルドと皆さんは、“蛇穴”と呼ばれる洞窟に到着しました。洞窟は入口からして広く、高さ、幅ともに5mほどもあります。
アカリファ
「ここが蛇の穴、ですか」まるで地獄の育成機関のような物言い。
セシリア
「二人くらいは並べそうですね」
セフィ
「…結構広いの。これなら簡単には崩れそうにないの」
メローディア
「深いのかなー」(きょろきょろ)
GM/ジルド
「それはわかりませんが……ひとまず、中に入りましょう。以前来た冒険者の話では、そう進まないうちに、ダンヒルの霊に会えるはずです。」
セシリア
「えーっと、とりあえず《マジックキャンドル》が使える人?」
メローディア
「はーい!」
GMろー
 今回は明度ルール採用してないのでランタンも装備部位なしで使えますよ。
セフィ
「…火魔術は苦手なの…」ランタンを取り出しつつ
アカリファ
「ボクは魔術はさっぱりですねー」
メローディア
 まあ必要ならまだ手が開いてるあたしが持てばいいねっ!
セシリア
 とりあえず、ランタンとかキャップライトメインに《マジックキャンドル》を使うかはメローディアさんに任せよう
GMろー
 ではリーダー、行動宣言を。他の人も灯りを使用するかどうか。
セシリア
 では、セシリアは空いてる手にランタン(明かり)持っておきますね
GMろー
 いえですから、装備部位は必要ないと……
セシリア
 まあ、気分の問題です(笑)
 盾じゃなくて包丁なら(ぇ)
 セシリアの 《みんなのうらみ》! ……PCは喰らっておののく側のような気も。(笑)
メローディア
 明度関係ないとランタンただ使うだけだもんねっ。あたしは明かり点けないでおく。
アカリファ
 ボクもひとまず点けないでおきます
セフィ
 まぁ、明かりがついたので…リーダー、進もうなの
セシリア
 はいな。それでは前進。
GMろー
 では、“蛇穴”に足を踏み入れたところで、シーンを変更します。

 

 


■ミドルフェイズ

●シーン1

GMろー
 [暗闇]をランタンの灯りで追いやりつつ中に入ると、入口同様に天井の高い、大きなトンネルが皆さんを出迎えます。
 片隅には蛇が丸まっていたりしますが、まどろむ時間帯ということもあって、飛びかかってくるようなことはありません。
 ナーガの姿も見当たらず、しばしそのまま、歩を進めていくと……
 ――来たか――
GMろー
 厳めしい男性の声が、不思議な響きを伴って皆さんに届きます。
アカリファ
「こいつ、直接脳内に……!?」
GMろー
 間違ってはいませんが!(笑)
メローディア
 やっぱりスタイリッシュなのかなぁ……。
セフィ
 スタイリッシュなの?(笑)
セシリア
「あはは」(^^;
GMろー
 見れば、洞窟の先にぼんやり灯る幽けき灯り。全身鎧に身を固めた、ネヴァーフと思しき幽霊が、皆さんを待ち受けています。
メローディア
「はじめまして、だねっ」
セフィ
「…ん、情報プリーズなの」サムズアップ(びしっ)
GM/ジルド
「ダンヒル……」
GM/ダンヒル
『ジルドか――久しいな。だが、旧交を温めている暇はない――』 と、皆さんの方に視線を向けます。
セシリア
「初めまして」
GM/ダンヒル
『お初にお目にかかる。我が名は騎士ダンヒル。百年の昔、村を救わんとこの洞窟に挑み、敗れ去った者である。
 この奥は魔獣の巣となっている。故にお主らに問わん、この先へ進む意志と実力のありやなしや?』
セフィ
「…どの程度の相手かはわからないけど、ある程度の修羅場は経験しているつもりなの。
 …それと、意志がなければここまで来ないの」
アカリファ
「実力の基準は如何程で?」
GMろー
 アカリファさんの問いに、ダンヒルは肉厚の刃が透けて見える、亡霊の斧を取り出して構えます。
セシリア
「私達とて依頼を受けた身、押し通らせていただきます」
メローディア
「あたしはあたしのやれることを精一杯やるよ。皆が幸せになるためならね!」
GM/ダンヒル
『ならば、試させてもらおう――騎士ダンヒル、参る!』
GMろー
 というわけで、戦闘シーンに移ります。


●シーン2

GMろー
 まずはエンゲージ。
〔騎士霊〕10m〔PC〕
GMろー
 相手は騎士ダンヒルの亡霊が一体。身体は透けてますが、地に足がついており、飛行状態だったりはしません。
 [暗闇]は灯りがあるので問題なし。他に説明することはないかな。
 特に質問がなければ、【行動値】宣言をどうぞ。
セフィ
 21なの
セシリア
 セシリアの行動値は9です。
アカリファ
 行動値は14です。
メローディア
 あたしは15だよ。
セフィ21>メローディア15>アカリファ14>騎士霊13>セシリア9
GMろー
 やだこの子たち速い。では、ラウンド進行を開始します。


▼第一ラウンド

〔騎士霊〕10m〔アカリファ&メローディア&セフィ&セシリア〕

・セットアッププロセス

GMろー
 まずはセシリアさん以外、順次どうぞ。
セフィ
「…エンゲージコントロールは大事なの」
 セットアップ:《スクリーン》>アカリファ  戦闘移動どうぞー
アカリファ
「カタパルト来ましたー!?」
メローディア
「射出されたー!?」
セフィ
「…発射なの」ばーん
セシリア
「ゴブリンカタパルトならぬアカリファカタパルトですか」
GMろー
 ※別に魔法で強引に打ち出すスキルとかではない(笑)
アカリファ
 ではダンヒルさんにエンゲージします。モンクでよかったです、ギリギリ届きました(笑
GMろー
 それはよかった。(笑)
メローディア
「だ、大丈夫?」
アカリファ
「大丈夫です、ダメージはありません」
セフィ
 おかしい、《スクリーン》が《カタパルト》に進化したの(笑)
GMろー
 同名の攻撃用スキルがエントにあってな?(どうでもいい)
メローディア
 痛いの。
セフィ
 ということで、私のセットアップは終わりなの(続いてどうぞー
メローディア
 あたしだねっ。《クイックステップ》+《ダークステップ》!
GMろー
 洞窟に満ちる〈闇〉の精霊力がメローディアさんの能力を向上させる!
メローディア
「皆一緒に踊ろっ!」
アカリファ
「躍らせればいいんですね、わかりました!」
セフィ
「…さ、さすがに踊りながら戦闘は無理なの」あせあせ
メローディア
 アカリファくんどうぞっ!
アカリファ
 いつもの《ストロングスタイル》です。ちゃきーん。
GMろー
 では騎士霊。面頬をがしゃっと降ろし、勇猛な雄たけびを上げます。《死の咆哮》!
 対象はアカリファさん。[ノックバック(1)]を与えよう。
アカリファ
 どうせ支援待ちだから食らっても食らわなくても変わらないとか言ってはいけませんよ?
GM/騎士霊
 2d6+10 『オオォォォォ――!!』
DICE
 2d6+10 = [1,3]+10 = 14
GMろー
 【精神】でリアクションどうぞ。
アカリファ
 2d6+11+1d6 「発声練習なら負けませんよ! でいやぁーーっ!」
DICE
 2d6+11+1d6 = [1,1]+11+[2] = 15
アカリファ
 ありがとう《ベアアップ》。
メローディア
 怖かったねっ!
GMろー
 出目が低次元な争いだった……!
セフィ
 ぎりぎりなの!
アカリファ
 とりあえず音には音をぶつけて相殺しました。
GM/騎士霊
『我が気に呑まれぬか――それでよし。』
GMろー
 で、残るはセシリアさん。
セシリア
 なし。

・イニシアチブプロセス

――21:セフィ

セフィ
「…力試しというなら、全力でいくの」
 ムーブ:戦闘移動>5mテイクバック(右へ)
 マイナー:《ブーストマジック》メジャー:《テンペスト》>騎士
GMろー
 風が強くなってきたな……いざ。
セフィ
 判定前:ジェムサークレット使用で判定いくの
アカリファ
 残念ですが霧は濃くならない模様
セフィ
 水魔術は苦手なの
 3d6+1d6+19+3+2 魔術
DICE
 3d6+1d6+19+3+2 = [5,4,6]+[2]+19+3+2 = 41
セフィ
 41なの
GMろー
 暴虐的達成値!
メローディア
 固定値がすごいね!
GM/騎士霊
 2d6+5 回避は無理だこれ。
DICE
 2d6+5 = [2,1]+5 = 8
GMろー
 騎士霊は黙って盾を構えます。ダメージどうぞ。
セフィ
 回避ナイトだと怖かったの。では
 DR前:ジェムリング使用でダメージ上げつつ
「……瘴気纏いし邪気なる風よ、鋭い刃と為し、彼の者を切り刻め」
 10d6+55+5+11 「《テンペスト》!」
DICE
 10d6+55+5+11 = [6,2,5,2,5,3,3,3,2,5]+55+5+11 = 107
セフィ
 107点風属性+ダメージ通れば識別+物理防御−10なの(ラウンド終了まで)
GM/騎士霊
『なんだ、この風は――!?』 それなりのダメージを受けつつ、幽霊だけあって割と高い物理防御が減少! でも多分あんまり意味はない!
GMろー
 そして識別どうぞ。
セフィ
 3d6+19 「…あなたの情報、風の前では丸見えなの」
DICE
 3d6+19 = [6,2,4]+19 = 31
セフィ
 31で識別ー

ゴーストナイト

分類:アンデッド 属性:− レベル:24 識別値:26

攻撃:亡霊の斧(斧/両) 12(5D)/45(9D)/白兵(魔法〈闇〉)/至近

回避:5(2D) 防御:物理>魔法 行動:13 移動:13

エネミースキル:
《ソウルスティール》1 《属性攻撃:闇》1 《チャージ》6 《連続攻撃》1 《看破能力》1 《魂砕き》1 《トラップ無効》1 《二回行動》1 《バッドステータス付与:放心》1 《死の咆哮》1

解説:この世に未練を残したまま戦場で死んだ騎士がアンデッドとしてよみがえったもの。


セフィ
 識別値、結構高かったの(ほっと一息)
GMろー
 パッシブスキルは省略してますが、《パワーアーム》で斧は片手持ちしているという設定。(そこはどうでもいい)
メローディア
 いいなー。
セフィ
 奥方が見てらっしゃる(ぇ)
メローディア
 てへっ。
セフィ
「…みんな、気をつけるの」パーティメンバに伝えますよ
GM/騎士霊
『その技――なるほど、霧の森の護人の技か――』
セフィ
「…ん、よくご存知なの」

――15:メローディア

メローディア
 ムーブで3m前に出て、マイナー《ブーストマジック》、メジャー《ファイアボルト》をダンヒルさんへ。
GMろー
 風の次は火か。いざ。
メローディア
 判定にジェムサークレットの効果起動するねっ。
 3d6+12+1+3 「奏鳴曲『Firebolt』!」
DICE
 3d6+12+1+3 = [3,6,4]+12+1+3 = 29
メローディア
 29だよっ。
GM/騎士霊
 2d6+5 避ける気など毛頭ない!
DICE
 2d6+5 = [4,1]+5 = 10
GMろー
 ダメージどうぞ。
メローディア
 9d6+12+2d6+6 「♪赤き獣 赤い空 導け勝利の戦歌――」
DICE
 9d6+12+2d6+6 = [3,6,2,6,2,4,6,2,6]+12+[3,1]+6 = 59
メローディア
 59点〈火〉属性魔法ダメージだよっ。
GMろー
 ぐぐ……二人合わせて100点以上のダメージを受けました。
GM/騎士霊
『魔法か。我には縁のない技だったが、いい腕だ――』

――14:アカリファ

アカリファ
 では小火程度ですが頑張りましょう。ムーブなし、マイナー《フェイント》、メジャー《ペネトレイトブロウ》をダンヒルさんに、いざ。
GMろー
 12以上で自動命中!
アカリファ
 3d6+12 「鉄の掟、やられる前にやりますよ!」
DICE
 3d6+12 = [4,4,2]+12 = 22
アカリファ
 そして《ピアシングストライク》。MPが面白いくらいに抉れます。
GMろー
 仕方ないね。
アカリファ
 4d6+24+3+2d6+5d6+2d6+3d6 「破ぁっ!」
DICE
 4d6+24+3+2d6+5d6+2d6+3d6 = [3,2,5,2]+24+3+[6,1]+[3,5,1,5,6]+[1,2]+[5,6,2] = 82
アカリファ
 82点物理。防御力は0扱いでお願いします。
GMろー
 防御無視はよくない! 三人で200点近く減った!
GM/騎士霊
『なるほど、やりおる――だが!』

――13:騎士霊

GMろー
 まず待機。全員の動きを見定める構え。

――9:セシリア

セシリア
「では、支援いきますか」
 ムーブなし、マイナーなし、メジャー《ホーリーアシスト》+《ホーリーウェポン》+《ホーリーアーマー》をアカリファさんへ。
 3d6+10 「打ち砕きし力よ、宿れ」 HW分
DICE
 3d6+10 = [4,5,1]+10 = 20
セシリア
 3d6+10 「守護の力よ、敵を退ける鎧となれ」 HA分
DICE
 3d6+10 = [5,5,2]+10 = 22
セシリア
 両方成功で 武器攻撃のダメージに+17、物理防御力と魔法防御力に+12です。
GMろー
 実にきっちりとした支援だ。
アカリファ
「ボク脆いんで助かりますよー」
セシリア
「いえいえ、前衛ファイトですよ」

――13(待機):騎士霊

GMろー
 《バッドステータス付与:放心》《連続攻撃》でアカリファさんに白兵攻撃!
GM/騎士霊
 5d6+12 『行くぞ!』
DICE
 5d6+12 = [2,5,1,6,1]+12 = 27
GMろー
 リアクションどうぞ。
アカリファ
 3d6 ボクはクリティカル以外で当たりますよ以下略ー!
DICE
 3d6 = [1,4,2] = 7
アカリファ
 もちろん当たります。
GM/騎士霊
 9d6+45 《チャージ》できなかったのが痛い。徹らば放心と放心中のリアクション−1D、それに3点のMPロス。〈闇〉の魔法ダメージ!
DICE
 9d6+45 = [1,6,4,1,1,2,1,2,3]+45 = 66
セシリア
 とりあえず《プロテクション》と言う。
 5d6+8 「……盾よ、阻め」
DICE
 5d6+8 = [5,2,2,6,3]+8 = 26
セシリア
 26点軽減
アカリファ
 《ナイフパリィ》があると弾けるんですが、弾くメリットはないので次にずらしましょう。12点ダメージです。
GMろー
 では諸々喰らってもらって二発目!
GM/騎士霊
 5d6+12 魂を持っていかれそうになって動きが鈍くなったところに追撃!
DICE
 5d6+12 = [1,4,3,2,6]+12 = 28
GMろー
 リアクションどうぞ。
アカリファ
 確かリアクションにペナルティでしたね。
GMろー
 です。
アカリファ
 2d6 振るだけならできるんですよ!振るだけなら!
DICE
 2d6 = [4,5] = 9
GMろー
 さすがエクスだ。どこもおかしくない。
アカリファ
 やっぱり当たりますね。適当に回避スキル積んだだけでは回避なんてできないんですよ!
GMろー
 ではダメージ。
GM/騎士霊
 9d6+45 徹らば3点のMPロス、〈闇〉の魔法ダメージ。
DICE
 9d6+45 = [5,3,4,1,5,6,4,6,4]+45 = 83
GMろー
 半透明かつ肉厚の斧刃がアカリファさんの身体を両断する勢いですり抜けて行きます。
アカリファ
 ではここに《ナイフパリィ》。39点徹りました。
GMろー
 全員行動済になったところで、騎士霊は更に《二回行動》を宣言!
GM/騎士霊
『踏ん張るのだ、少年。お主が倒れたときは、背の娘らに塁が及ぶ故――』
アカリファ
「その時には避けてくれますよ」

――9(割込):セシリア

セシリア
 まったー! 《クイックヒール》で割り込むー
GMろー
 急患どうぞ!
セシリア
 という事で改めて《クイックヒール》+《ヒール》をアカリファさんへ。
 3d6+10 判定
DICE
 3d6+10 = [2,6,6]+10 = 24 クリティカル!
セシリア
 クリティカルと
セフィ
 おぉ! ナイスなの!
GMろー
 ダイスが増えたよ! やったね!
メローディア
 やったね!
セシリア
 6d6+30+2d6 「……癒しの雫よ」
DICE
 6d6+30+2d6 = [6,4,6,2,3,4]+30+[2,4] = 61
セシリア
 61点回復。
GMろー
 このまま押し切れると思ったのが甘かった。一瞬の隙に全快されてしまった!
アカリファ
「助かりました、もう一回食らったら倒れるところでしたからねー」

――13:騎士霊

GMろー
 更に《連続攻撃》をアカリファさんに。命中まとめて行きます。
GM/騎士霊
 5d6+12 振り下ろし!
DICE
 5d6+12 = [4,5,6,5,6]+12 = 38 クリティカル!
GM/騎士霊
 5d6+12 地面を叩いた反動で切り上げ!
DICE
 5d6+12 = [4,6,5,3,4]+12 = 34
GMろー
 リアクションどうぞ。なんで今本気出した。
アカリファ
 2d6+2d6 まとめ振りですよ
DICE
 2d6+2d6 = [5,6]+[4,4] = 19
GMろー
 惜しかった。
アカリファ
 なんか惜しかったですが当たりは当たりです。
メローディア
 惜しいっ。
GM/騎士霊
 9d6+45+2d6 魂を砕いて3点のMPロス!
DICE
 9d6+45+2d6 = [3,6,6,5,2,5,6,6,3]+45+[2,2] = 91
GM/騎士霊
 9d6+45 〈闇〉の魔法ダメージ!
DICE
 9d6+45 = [4,4,2,5,4,6,6,4,4]+45 = 84
GMろー
 あれ、なんかさっきから出目いいぞ!?
セシリア
 では《プロテクション》
 5d6+8 「……盾よ、逸らせ」
DICE
 5d6+8 = [1,3,4,3,2]+8 = 21
セシリア
 21点軽減
アカリファ
 一発目に《ナイフパリィ》。
 一発目は26点、二発目は56点。あれ、今度は残りHPが10しかありませんね……?
GM/騎士霊
『我が連撃の間に、癒しの術を差し込んだのは見事――だがこれで後はないぞ。如何に?』
セシリア
(奥の手を出すか考えてる)
アカリファ
「え、やられる前にやればいいんですよね?」
GM/騎士霊
『――善し!』 笑いを含んだ声が帰ってきます。

・クリンナッププロセス

GMろー
 騎士霊の防御減少と、アカリファさんの放心が解除されるくらいですね。
セフィ
 そうなの
メローディア
 だねっ。


▼第二ラウンド

〔騎士霊&アカリファ〕7m〔メローディア〕3m〔セシリア〕5m〔セフィ〕

・セットアッププロセス

GMろー
 PC側、順次どうぞ。途中で騎士霊が入りますが。
セフィ
 セフィはなしなの
メローディア
 あたしもないよ。
アカリファ
 引き続き《ストロングスタイル》をお送りいたします。
GMろー
 では騎士霊、再び《死の咆哮》で[ノックバック(1)]をアカリファさんに!
GM/騎士霊
 2d6+10 怯えろ! 竦め! 攻撃できぬまま戦闘不能になってしまえ!
DICE
 2d6+10 = [6,3]+10 = 19
GMろー
 リアクションどうぞ。
アカリファ
 2d6+11+1d6 饅頭の方が怖いですよ!
DICE
 2d6+11+1d6 = [2,6]+11+[5] = 24
GMろー
 2Dで期待値なら受けていたところを救う、いい《ベアアップ》だ。
 セシリアさんは?(確認)
セシリア
 ありません

・イニシアチブプロセス

――21:セフィ

セフィ
 ではでは ムーブなし マイナー:《ブーストマジック》メジャー:《テンペスト》>騎士
GMろー
 風はまだ止んでいない! いざ。
セフィ
 ジェムサークレットは……いいや(ぽいっ)
 3d6+1d6+19+2 魔術
DICE
 3d6+1d6+19+2 = [4,1,4]+[2]+19+2 = 32
セフィ
 32なの
GM/騎士霊
 2d6+5 ここで避ければまだ行ける!
DICE
 2d6+5 = [4,4]+5 = 13
GMろー
 現実は非情である。ダメージどうぞ。
セフィ
 DR前:ジェムリング使用でダメージ上げつついくのー
 10d6+55+5+11 再び瘴気の風が騎士を襲う
DICE
 10d6+55+5+11 = [5,4,5,5,6,6,1,6,6,4]+55+5+11 = 119 (※10D平均4.8!)
GMろー
 出目返されたーッ!
セフィ
 おおう、119風属性+ダメージ通ったら物理防御−10なの
GMろー
 こ、これは予想外……合計ダメージは300目前!
GM/騎士霊
『威力が、増している――!』

――15:メローディア

メローディア
 ムーブなし、マイナー《ブーストマジック》、メジャー《ファイアボルト》+ジェムサークレットでダンヒルさんへ!
GMろー
 まだ落ちんぞ! やってみろ!
メローディア
 3d6+12+1+3 「あたしも頑張らなきゃ! 奏鳴曲『Firebolt』!」
DICE
 3d6+12+1+3 = [4,4,1]+12+1+3 = 25
メローディア
 25で!
GM/騎士霊
 2d6+5 斧を振り回して風を生む!
DICE
 2d6+5 = [6,5]+5 = 16
GMろー
 届かず……! ダメージどうぞ!
メローディア
 9d6+12+2d6+6 「♪――戦場に吹け 一陣の風 炎の矢を導いて!」
DICE
 9d6+12+2d6+6 = [1,4,5,4,4,3,4,1,5]+12+[3,6]+6 = 58
メローディア
 58点〈火〉属性魔法ダメージ!
GMろー
 炎の灯りに照らされて、騎士霊の幽かな灯りはほとんど消えかかっています。残りHP、一桁!
GM/騎士霊
『ぐ、う――』

――14:アカリファ

アカリファ
 では確実に参りましょう。ムーブなし、マイナー《フェイント》、メジャーで《ペネトレイトブロウ》をダンヒルさんに再び!
GMろー
 12以上で決定打! さあ来い!
セシリア
(ゴーストに《ヒール》掛ける構え)(笑)
アカリファ
 3d6+12 脛打ち!
DICE
 3d6+12 = [6,4,4]+12 = 26
GMろー
 ああ、自動命中だ。ダメージどうぞ!
アカリファ
 《ピアシングストライク》…………うん、MPが厳しいのでスルーしましょう。
 4d6+24+3+2d6+2d6+5d6+17
DICE
 4d6+24+3+2d6+2d6+5d6+17 = [1,1,3,4]+24+3+[1,4]+[1,1]+[4,6,6,2,6]+17 = 84
アカリファ
 84点物理の防御無視ダメージです。
GMろー
 薄れかけた幽体では耐えることもかなわない。騎士霊の兜が跳ね飛んで、空中で消失します。
GM/騎士霊
『見事――!』
GMろー
 戦闘終了です。
セシリア
「思ったより消耗しました」
メローディア
「間に合ったー!」
セフィ
「…少し魔力が減ってきたの…」むぅ
アカリファ
「いやぁ、ボクの身体はボロッボロですよー」
セフィ
「…ん、前衛お疲れ様なの」
*     *     *
GMろー
 ドロップ品決定ロールをどうぞ。
セシリア
 では、セシリアが《目利き》1で振りますね。
 3d6 どろっぷ!
DICE
 3d6 = [4,3,2] = 9
セシリア
 むぅ9で
GMろー
 結果はこの後すぐ! 戦闘シーンを終了します。


●シーン3

GMろー
 アカリファさんの一撃を受け、兜を弾き飛ばされたダンヒルは、静かに構えを解きます。その手から、斧と盾が薄れて消えました。
GM/ダンヒル
『我が突撃を封じて畳み掛け、連撃には術を差し込んで耐え抜く。追い込まれてもなお攻め続け、圧倒する――仲間あってこその、実に見事な戦いぶりだった。』
セフィ
「……おかげで少し疲れたの」じー
セシリア
「まあまあ」(ぽむぽむ)
GM/ダンヒル
『後事を託すに相応しいか、見定める必要があったのだ。許せ。――お主らならば、我が二の轍を踏むことはあるまい。』
メローディア
「資格は得たってことだね!」
アカリファ
「……まあ、一人で突撃したらだいたいご覧の有様になりますよね…」
GM/ダンヒル
『耳が痛いな――だが、覚悟せよ。我が敗れたのは、それだけが理由ではない。』
GMろー
 そう言っているうちに鎧が消失し、ダンヒルの姿も足下から消えていきます。
セフィ
「……もういくの?」
GM/ダンヒル
『奥に待つ魔獣の女王の言葉に、我は迷ったのだ――生贄を許容すべきか否か。その隙を突かれた。
 果たしてお主らが、いかなる答えにたどり着くか――その結果を、楽しみに待つとしよう――』
GMろー
 消失は脚を通って腰、胸、首を過ぎて、やがて顔も消えて行きます。
セシリア
「……迷わず幽界へと」(祈り)
セフィ
「…魔獣の言葉はどのようなことだとしても、生贄なんて許容出来ないの…」ぼそっと呟きつつ
アカリファ
「ゆっくりお休みくださいね」
メローディア
「ちゃんと、結果出してみせるよ! 安心してね!」
GMろー
 最期に、安心したような笑みを浮かべ……百年前の流浪の騎士は、再びこの地から旅立っていきました。
 その後にあるのはかすかな残滓。呪われし強き魂(2000G)×3を手に入れました。
セフィ
「………さて、先に進むの」 一瞬の沈黙ののち、そうみんなに言うよ
セシリア
「さて、回復をしてから前進ですね」
アカリファ
「かいふく だいじ」
セフィ
 回復ー
GM/ジルド
「……恨み言のひとつもなし、ですか。まったく……あの、お人よしめ。」
アカリファ
「意味のないことはしないタイプなんじゃないんですか?」
メローディア
「そもそも何か恨むことあったの?」(きょとん)
GM/ジルド
「彼が命を賭して生贄を救ったというのに、次の五十年には再び生贄が捧げられました。
 彼の行ないを無碍にする行為だと、私は村を見限ったのですが……どうやら、考えすぎだったようですね。」 と苦笑しつつ、メローディアさんに答えます。
メローディア
「ああ、そういうことか」(ぽむ)
アカリファ
「……恨むよりも、絶望だった方が悲しいですけど、ね」
メローディア
「でも、行ったっていうのは例え人の為でも自分の責任だから、他の人がどう思っても関係ないんじゃないかな。満足、まではしなくても」
GM/ジルド
「あれから百年……弁えていなかったのは、一体誰だったのやら……」 悔悛の苦い顔。
*     *     *
GMろー
 回復どうぞ。
セシリア
 3d6+10 とりあえず、アカリファさんへ《ヒール》
DICE
 3d6+10 = [4,2,2]+10 = 18
セシリア
 6d6+30 「……癒しの光よ」
DICE
 6d6+30 = [5,4,4,1,4,3]+30 = 51
セシリア
 3d6+10 もう一回かな?
DICE
 3d6+10 = [2,3,5]+10 = 20
セシリア
 6d6+30 「……癒しの光よ」
DICE
 6d6+30 = [5,1,2,4,5,5]+30 = 52
セシリア
 多分、これで全快のはず
アカリファ
 全快ですよー。
メローディア
「アカリファさんお疲れ様、って言いたいけど、まだ続きそうだから、もう暫くお願いしますっ」
セフィ
「…男の子、ファイトなの」びしっとサムズアップ
アカリファ
「次も頑張りますね。ゾンビ盾も視野に入れて」
セフィ
「……ゾンビなの?」首をかしげつつ
メローディア
「で、できれば取らなければいい方法だね……」
セシリア
 2d6+10+2d6+10 そして《マジカルハーブ》MPポーション2本飲んでおく。
DICE
 2d6+10+2d6+10 = [5,1]+10+[5,6]+10 = 37
セシリア
 さて、後3本あるので必要な人が居れば
セフィ
 あ、ならおひとつほしいの
セシリア
 はいな
セフィ
 ありがとー、では一気飲み
 2d6+2d6 MPP
DICE
 2d6+2d6 = [6,4]+[4,3] = 17 (※4D平均4.25!)
セフィ
 いいポーションだったの(ごくごく)
アカリファ
 2d6+2d6+2d6 ボクもMPポーションを3本ほど飲んでおきましょう。
DICE
 2d6+2d6+2d6 = [6,5]+[6,6]+[3,2] = 28 (※6D平均4.6強!)
GMろー
 とてもよい薬だった。
アカリファ
 熟成されたポーション?
 MP 72/93 なので、ひとまずこれでOKです。
セフィ
 あ、私はセシリアさんからもらった1本だけね<MPP
メローディア
 あ、あたしも手持ちから2本飲むー。
 2d6+2d6 「(こくこく)」
DICE
 2d6+2d6 = [6,3]+[4,6] = 19 (※4D平均4.75!)
メローディア
 いいポーションだった!
GMろー
 なんだみんないい薬じゃないか。
セフィ
「…雪風工房で出来た薬と一緒に飲めば…MPポーションもハイMPポーションと同様の効果を得られるの……」宣伝(どこに?)
GMろー
 これで回復は済んだかな。
セフィ
 回復すんだよー
セシリア
 回復OK
アカリファ
 大丈夫ですよ。
*     *     *
GMろー
 では、ここでジルドとは別れて、ナーガの巣食う洞窟の奥に向かうことになりますね。
GM/ジルド
「私は近くの小屋に戻り、洞窟に異変があればすぐ村に知らせるようにします。」
メローディア
「お願いしまーす! 頑張ってくるねっ!」
アカリファ
「はい、お願いします」
セフィ
「…ん、気をつけて戻るといいの」
セシリア
「解りました。そちらもお気をつけて」
GM/ジルド
「皆さんの健闘をお祈りします。……ご武運を。」
*     *     *
GMろー
 といったところで、ここで次のシーンからの進行について説明を挟みたいと思います。
 まず、これ以降のミドルフェイズは、一貫してFS判定で進行します。ダンジョンなのに!
 進行値に応じてエリアが移り変わっていき、シーンも変更されます。その際、ラウンド進行はシーンをまたいで持続するものとします。
 《インボーク》が解除されたのに《ブレッシング》は持続してるとか、ちょっと愉快な状況も。あと、バッドステータスは基本的にシーン変更で解除されます。
 他、PCは基本的にひとつのエンゲージにまとまって存在するものとして扱います。一蓮托生!
 そして、イベントによっては、別のFS判定が並行して発生することもあります。それぞれ攻略するといいことがあったり、放っておくと大変だったりしますので、頑張ってください。
 ここまでいいでしょうか。
アカリファ
 はーい
セフィ
 はいなの
セシリア
 はいな
メローディア
 はーい!
GMろー
 では、シーンを変更します。


●シーン4

GMろー
 いざ、FS判定でダンジョン攻略! というわけでさっそく、FS判定を提示します。

名称:“蛇穴”を攻略せよ!  制限人数:なし
終了条件:10ラウンド経過  成長点:15点
支援判定:【感知】
進行判定:【筋力】  難易度:13
進行値カウンター:〔0〕□□□□□〔5〕□□□□□〔10〕□□□□□〔15〕□□□□□〔20〕□□□□□〔25〕
GMろー
 皆さんの前には、高さも幅も5mの大きなトンネルがまっすぐ続いています。先は長いようですし、体力の配分に気を付けましょう。
 というわけで進行判定は【筋力】、支援判定は【感知】!
メローディア
 きんりょ、く?
セシリア
 いきなり厳しいとこを(^^;
アカリファ
 いきなりこのパーティに足りないものが現れましたね。
セシリア
 ドーピングしよう
GMろー
 そうそう。使えそうな一般スキルがある場合はその都度言ってください。
 では、質問がなければ【行動値】宣言をどうぞ。
セフィ
 21なの
アカリファ
 14です。
セシリア
 9です。
メローディア
 15だよっ!
セフィ21>メローディア15>アカリファ14>セシリア9
GMろー
 さあ、ラウンド進行を開始しましょう。


▼第一ラウンド

名称:“蛇穴”を攻略せよ!
支援判定:【感知】  進行判定:【筋力】  難易度:13
進行値カウンター:〔0〕□□□□□〔5〕□□□□□〔10〕□□□□□〔15〕□□□□□〔20〕□□□□□〔25〕

・セットアッププロセス

GMろー
 ないよね?(確認)
セフィ
 ないのー
メローディア
 ないよっ。
セシリア
 なし
アカリファ
 ありません。
GMろー
 では以後、基本的に省略してお送りします。

・イニシアチブプロセス

――21:セフィ

GMろー
 それゆけ!
セフィ
 箸より重いものを持ったことがないの(待機)

――15:メローディア

GMろー
 踊り出ろ!
メローディア
 あたし、筋肉つけると怒られちゃうから(待機)

――14:アカリファ

GMろー
 一歩前へ!
アカリファ
 溜めを作ります(待機)

――9:セシリア

セシリア
 ムーブなし、マイナー《マジックブラスト》、メジャー《フィジカルエンチャント:筋力》をメンバー全員に。
GMろー
 パワーアーップ!
セシリア
 3d6+10 「汝が身体よ、活力に満ちよ」
DICE
 3d6+10 = [5,5,6]+10 = 26
セシリア
 筋力判定に+4です。

――21(割込):セフィ

セフィ
 では、ここでカットインなの
GMろー
 おおっと割り込んだ!
セフィ
 支援判定:感知なのー
GMろー
 余計な体力を使わないよう、周囲に気を払え!
セフィ
 19+2d6 ファンブルチェック
DICE
 19+2d6 = 19+[2,2] = 23
セフィ
 おk 成功ー +2だったかな(どうぞー)
GMろー
 いえす。ペース配分の役に立ちました。
アカリファ
 わーい、ありがとうございます。

――14(待機):アカリファ

GMろー
 待機逆順。今度こそ一歩前へ!
アカリファ
 ムーブマイナーなし、メジャーで進行判定をれっつとらいです。
GMろー
 ごーごー。
アカリファ
 2d6+5+4+2 「では、きゅーそくせn……しゅっぱつしんこうー」
DICE
 2d6+5+4+2 = [4,1]+5+4+2 = 16
アカリファ
 若干出目がしょっぱいですが16で。
GMろー
 +3で、拍子抜けするほど楽に成功ですね。進行値が2点上昇!
 まだ洞窟の入り口の方ということもあって、何かに出くわす様子もありません。快適な一本道。

――15(待機):メローディア

GMろー
 そこで出番ですよ。(何が)
メローディア
 じゃああたしもムーブマイナーなし、メジャーで進行判定。
 2d6+3+4 きょろきょろ
DICE
 2d6+3+4 = [1,2]+3+4 = 10
アカリファ
 oh...
メローディア
 これはまずいね。うん。振りなおすの。
GMろー
 そうしよう。
メローディア
 2d6+3+4 わんもあせっ!
DICE
 2d6+3+4 = [3,5]+3+4 = 15
メローディア
 せーふ!
セフィ
 ナイスなの
GMろー
 +2なので、余裕を持って成功! 進行値1点上昇ですね。
*     *     *
GMろー
 では、進行値3でさっそくイベント発生です。洞窟を進むにつれて、やはり周囲に蛇の姿が増えてきました。
 ほとんどは普通の小さな蛇の群れですが、中には少し大きく、頭の形が竜のようになっているものまでいます。噂のドラゴンスネイクですね。
 しかし皆さんは、この蛇の中を進まなければなりません。噛まれてもほとんど痛くはないでしょうが、毒を受けると厄介。気を付けましょう。
 というわけで、次のエリアに移動するまで、進行判定を行なうたびに[毒針]が作動します。

・クリンナッププロセス

GMろー
 こちらも今のところ省略でいいですね。
アカリファ
 はいな。
セシリア
 まだ毒受けてませんしね
メローディア
 毒入ってから忙しくなりそうだねっ。
セフィ
 だねー


▼第二ラウンド

名称:“蛇穴”を攻略せよ!
支援判定:【感知】  進行判定:【筋力】  難易度:13
進行値カウンター:〔0〕■■■□□〔5〕□□□□□〔10〕□□□□□〔15〕□□□□□〔20〕□□□□□〔25〕

・セットアッププロセス

GMろー
 省略!

・イニシアチブプロセス

――21:セフィ

GMろー
 私知ってるんだから! どうせ待機なんでしょう!
セフィ
 ふっふっふ…いつもいつも同じと思ってもらっては困るのっ
GMろー
 な、なんですって?
セフィ
 伏せ待機なの!(キリッ)
GMろー
 アッハイ。

――15:メローディア

メローディア
 あたしも待機。エリアが変わったからシーンは変わったんだよね?
GMろー
 あ、まだエリアは変わってません。トンネル一本道のままですが、蛇が増えてきた、と。
メローディア
 あ、まだ大丈夫なのね。
 あともう一個。[毒針]ってことは、ダメージ前の敏捷判定もあるの?
GMろー
 ありますよー。活躍のチャンス!
メローディア
 でも機を見るねっ(ちょこんと待機)
GMろー
 あるぇー?

――21(割込):セフィ

セフィ
「…この機会、いかせてもらうの」キリッ(カットイン)
GMろー
 あっこいつまた!
セフィ
 支援判定:感知なのー
 19+2d6 感知
DICE
 19+2d6 = 19+[2,1] = 22
セフィ
 あぶない、でも成功ー
GMろー
 ぶーぶー。(何がよ)
セフィ
「…その蛇、あぶないの!」
アカリファ
「わかりました、踏み潰しますね!」
GMろー
 !?
メローディア
 ぷちっ。
セフィ
 ぎゃー

――14:アカリファ

GMろー
 エクスですもんね。毒針なんて怖くないですよね。ね?
アカリファ
 ではメジャーで進行判定しますねー。
GMろー
 おうともさー。
アカリファ
 フェイト1点入れます。
GMろー
 おお、さっさと抜けに来た!
アカリファ
 2d6+5+4+2+1d6 「下手に恐れないで突き抜けましょう!」
DICE
 2d6+5+4+2+1d6 = [2,4]+5+4+2+[2] = 19
GMろー
 グワー! 一見強引に見えますが、所詮毒蛇など恐るるに足らず。+6のすばらしい成功を修めて、進行値4点上昇!
 だが報いは受けてもらおう。[毒針]を喰らえー!
アカリファ
 駄目元敏捷判定ですね、まずは。
GMろー
 難易度15の【敏捷】判定をどうぞ。カスタマイズ済みさ!
アカリファ
 2d6+6
DICE
 2d6+6 = [6,3]+6 = 15
アカリファ
 あれっ。
GMろー
 ぬわーっ!
メローディア
 お見事ー!
アカリファ
 ありがとうエクスプローラークラス補正! ←敏捷基本値9
セフィ
 ナイスなのー
GMろー
 哀れ毒牙は空を切る。毒蛇を突っ切って、トンネル一本道を脱出!
 進行値5でエリア変更なので、シーンを変更しますね。毒なんてなかった。


●シーン5

GMろー
 さて、毒蛇のたむろするトンネルを抜けた先は、相変わらずの一本道……
 と思いきや。よく見ると、右にも左にも前にも、同じような太さのトンネルが続いています。
 まさにトンネル交差点。縦横に伸びる道を、迷わずに抜けることができるのか?
 ここからは進行判定を【幸運】、支援判定を【知力】、難易度を12に変更します。
アカリファ
 ボクは見事にお呼びじゃありませんね!
GMろー
 ドゥアン故致し方なし。でもですね、進行値7でもイベント発生なんですよ。
*     *     *
GMろー
 毒蛇を蹴散らしつつトンネル交差点に踏み込んだアカリファさんは、そこでばったり出くわします。お相手は、パンをくわえた転校生……ではなくて。
GM/ナーガ
「*****!?」 宝箱を抱えたナーガでした。
アカリファ
 何故宝箱。魔獣にもそういう文化があるんですねぇ。
GMろー
 先のレポートの解説にもありましたが、言語など独自の文化を有してるんですよ。
セフィ
 宝箱=小道具入れ?
GMろー
 そんなわけでナーガは、皆さんには意味不明な叫び声を発すると、宝箱を放り出して一目散に逃げていってしまいました。
メローディア
「逃げ足、速かったねー」(ぽかーん)
GMろー
 ※なお足(下半身)は蛇の模様
セフィ
「…本能的に長寿タイプなの」
GMろー
 宝箱の重量は5、[鍵A]がかかっています。ナーガが抱えていたので、拾っただけで罠が作動することはなさそうです。
 フリーアクションで拾えますが、どうしますか?
アカリファ
 では拾いましょう。パクるのも返すのも拾わないとできませんし。
「戦意もなしに逃げたということは、後ろめたいことでもあったんでしょうか?」箱を拾いつつ。
GMろー
 てれれれってれー。宝箱を手に入れた!
 というわけで、追加のFS判定が発生します。

名称:宝箱を開封せよ! 制限人数:宝箱を携帯しているキャラクターとエンゲージ
終了条件:10ラウンド経過  成長点:なし
支援判定:なし
進行判定:[トラップ探知]  難易度:18
進行値カウンター:〔0〕□□□□□〔5〕
GMろー
 これは説明不要ですね。開ける前には調べましょう。
セシリア
 難易度高いなー
セフィ
 難易度たかいなー
アカリファ
 ボクだと厳しいですねー
GMろー
 ねえそこの二人目誰かしばいといて。
セフィ
(目そらし) (※←ファンブル以外成功)
アカリファ
 わかりました顔は狙わないでおきます。
メローディア
 この10ラウンドはメインFSの終了と同じタイミングでいいんだよね?
GMろー
 です。第十二ラウンドとかではないです。
メローディア
 はーい。

――15(割込):メローディア

GMろー
 さあて運命の交差点、正しい道は神のみぞ知る。
メローディア
 はーい支援入りまーす!
GMろー
 おっと。何のサポートかな?(確認)
メローディア
 支援ってFS判定別だったんだ。蛇穴攻略の方の【知力】による支援判定だよっ。
GMろー
 似たような風景が続く中、記憶力でサポートだ! さあ来い。
メローディア
 2d6+9 「んと、これと、あっちの二本目は外していいよっ!」
DICE
 2d6+9 = [6,5]+9 = 20
セシリア
「ふみふみ」
メローディア
 メイン判定の方にあげたい出目だったね! +2どうぞっ。
GMろー
 迷子の心配はなくなった。あとは正しい道に当たるのを祈るのみ。

――9:セシリア

セシリア
 では、メジャーで蛇穴攻略の進行判定を。フェイト1点投入。
 2d6+4+2+1d6
DICE
 2d6+4+2+1d6 = [6,2]+4+2+[3] = 17
セシリア
 17で
GMろー
 ヒューッ! +5でこれ以上ないくらい大成功、進行値が3点上昇と。
 これで進行値が10に到達。セシリアさんは運よく、トンネル交差点を抜け出すことができました。
セフィ
 いえーい
セシリア
「うん、何とかなったね」
GMろー
 いやあ、まだ2ラウンド目なのに余裕だなあ。
 さて、その先に待っていたのは……? というところで、シーン変更。


●シーン6

GMろー
 ここまでトンネルを進んできて、不思議に思ったことはないでしょうか。
 どうしてこのトンネルは、幅も高さもほぼ5mで一定のまま、ずっと続いていたのでしょう。
メローディア
(大きな円形の掘削機のジェスチャー
GMろー
 実に正しい。自然にこんな地形が作られたりはしませんからね。
 まあ、ちょっと違うのは……このトンネルを掘ったのは、錬金術製の機械とかではなくて……
GM/巨大蛇
(ZzzZzz……)
GMろー
 目の前で寝息らしきものを立てている、直径5mほどの巨大な蛇だ、ということくらいでしょうか。
セシリア
「蒲焼?」
GMろー
 あっなんかやる気だ。
メローディア
「村に配っても余裕なくらいとれそうだねっ」(小声で)
アカリファ
 えーっとつまり、道いっぱいに詰まってるということですか?
GMろー
 詰まってはいますが、横穴から顔を出している感じなので、無視して先に進むことはできそうです。
 そんなわけで巨大蛇の寝床に入り込んでしまいました。相手にするだけ体力の無駄なので、こっそり抜けてしまいましょう。速やかに去るべし、慈悲はない。
 進行判定を【敏捷】に、支援判定を【感知】に、難易度を16に変更します。
メローディア
 結構きついのに先ほどの探知のインパクトが高いねっ。不思議!
GMろー
 向こうはほら、完了値も低いから。

・クリンナッププロセス

GMろー
 省略、と。


▼第三ラウンド

名称:“蛇穴”を攻略せよ!
支援判定:【感知】  進行判定:【敏捷】  難易度:16
進行値カウンター:〔0〕■■■■■〔5〕■■■■■〔10〕□□□□□〔15〕□□□□□〔20〕□□□□□〔25〕
名称:宝箱を開封せよ!
支援判定:なし  進行判定:[トラップ探知]  難易度:18
進行値カウンター:〔0〕□□□□□〔5〕

・セットアッププロセス

GMろー
 では、3ラウンド目でイベント発生!
 結構なスピードで奥まで進んできた皆さん。竜蛇や巨大蛇といった、いかにもな魔獣の姿も見えてきたことですが……
 そうなると、もう一種の魔獣も現れないという法はない。さっき逃げてったのは忘れろ。
GM/ナーガ
「***! *****!」「*****!」「****!」
GMろー
 洞窟内を巡回していたのか、進む方とも来た方とも別の方向から、短剣や投槍で武装したナーガの群れが現われます!
セシリア
 忙しいな
メローディア
 寝た子は起こさないでー!
GM/巨大蛇
(ZzzZzz……) でも巨大蛇、意にも介さず寝てます。
アカリファ
 大物の風格ですね。
GMろー
 《超大型》ですしね。
 ナーガたちを無視して先に進んでもいいでしょうが、このまま引き連れていくのも厄介そう。そんなわけで更にFS判定が発生します。

名称:魔獣を撃退せよ!  制限人数:なし
終了条件:10ラウンド経過  成長点:解説参照
支援判定:スキルによる判定(「タイミング」は問わない)
進行判定:攻撃の命中判定  難易度:20
進行値カウンター:〔0〕□□□□□〔5〕□□□□□〔10〕
GMろー
 このFS判定は、完了させなくても[進行値]点だけの成長点が手に入ります。エネミー倒してるようなものですからね。
 ただし完了させないと、その分だけダメージを受けたり、クライマックスの敵が増えたりします。
 メインの攻略と相談しつつ、こちらも頑張ってください、ということで。
 で……セットアップは省略していいよね。(セージとかいないのを確認しつつ)
セフィ
 セージなにそれおいしいの(どうぞー)
メローディア
(こくこく)

・イニシアチブプロセス

――21:セフィ

セフィ
 宝箱をあけたい……だって、冒険者だもの
「……何かいいもの入ってる予感がするの…」 トラップ探知ー
GMろー
 巨大蛇? ナーガ? 知るか! そんなことより宝箱だ!
セフィ
 というわけで、宝箱の進行判定:トラップ探知いくの
GMろー
 調べろー。
セフィ
 2d6+19
DICE
 2d6+19 = [5,1]+19 = 25
セフィ
 25なの
GMろー
 そりゃ失敗はしないよなあ。+6以上なので進行値4点上昇!
メローディア
 ファンブルチェックって、いいね!
GMろー
 進行値4のイベントはですね。もう罠はないから鍵開けちゃっていいや、というイベントです。
 1〜3にね。これは●●の罠だ! みたいなイベントがあったんですけどね。罠なんてなかった。
セフィ
「ん、やっぱり罠なんてなかったの」イベントなんてなかったの
アカリファ
「あれですね。下手にいじらないで素直に開ければいいタイプ」
メローディア
「素直がいい時もあるんだねっ」
GMろー
 宝箱を開けるのが作動条件になってる罠がないとかそういうあれですね。
セシリア
 中にはナーガの卵が(ありません)
GMろー
 というわけで、進行判定は[鍵A]の[トラップ解除]、難易度は14に変更されました。
GM/ナーガ
『*****!』 後ろでなんかうるさいですがお気になさらず。

――15:メローディア

メローディア
 抜ける先を観察中と言う名の待機!

――14:アカリファ

アカリファ
 えーっと、魔獣に攻撃するときに、命中の上がる攻撃スキルを使うことはできるんでしょうか?
GMろー
 攻撃を行なうスキルは使用できます。
アカリファ
 わかりました。
GMろー
 まかり間違って二回攻撃とかすると進行値がハッスルします。
アカリファ
 ……
メローディア
 その場合って合計値になるのかなっ?
GMろー
 二回進行判定を行なったことになって、一回ずつ進行値が上昇します。
メローディア
 はーい!
アカリファ
 では、遠慮なく魔獣撃退の進行判定をしましょう。使用スキルは《ゲイルスラッシュ》です。
GMろー
 迫り来る魔獣を迎え撃つアカリファさん! 唯一の前衛!
アカリファ
(MPという名の血を吐きながら)
GM/ナーガ
「*****?」「**!」「***!」 その無謀さをせせら笑うがごとく、得物を構えて押し包んできます。
アカリファ
 3d6+12+1 「疾風!」
DICE
 3d6+12+1 = [1,4,3]+12+1 = 21
アカリファ
 3d6+12+1 「迅雷!」
DICE
 3d6+12+1 = [3,5,5]+12+1 = 26
アカリファ
 21と26ですね。
GMろー
 危なかったがなんとか成功! と、すばらしい成功ですね。両極端!
アカリファ
 一発目は囮です。
GMろー
 では、進行値が1点と4点上昇しました。瞬く間に半数のナーガを蹴散らし、退かせます!
アカリファ
「キープアウトですよー」ぺちぺち
GM/ナーガ
『******!?』
GMろー
 これには残るナーガたちも動揺しますが、戦意が絶えたわけではないので、特にイベントはありません。

――9:セシリア

セシリア
 ムーブなし、マイナー《マジックブラスト》、メジャー《フィジカルエンチャント:敏捷》をPTメンバー全員に。
GMろー
 苦手な能力でもきっちりカバー。再支援!
セシリア
 3d6+10 「汝が身体よ、活力に満ちよ」
DICE
 3d6+10 = [1,5,2]+10 = 18
セシリア
 今度は敏捷判定に+4
GMろー
 かゆいところに手が届く。

――15(待機):メローディア

GMろー
 届いたらどうする?
メローディア
 ただうちつらぬくのみー! ムーブマイナーなしでメジャー蛇穴攻略の進行判定!
GMろー
 後ろでアカリファさんが敵を抑え、セフィさんが宝箱を調べている間に進むべき道を見定める!
メローディア
 2d6+8+2+4 《ラピディティ》も忘れずにっ
DICE
 2d6+8+2+4 = [5,5]+8+2+4 = 24
メローディア
 24!
GMろー
 わーお。速やかに巨大蛇の寝床の前を離れていく!
セフィ
 イエーイなの
メローディア
「今のうちだよっ!」
GMろー
 進行値が4点上昇しました。もう少しで次のエリアまで行けそう!
GM/ナーガ
『*****!!』 その後を怯まずに追いかけるナーガたち。
GM/巨大蛇
(ZzzZzz……) 我関せずを貫く巨大蛇。

・クリンナッププロセス

GMろー
 短剣や投槍を手に、ナーガたちが追撃を繰り出してきます。残り進行値×2点のHPロス&MPロスをPC全員に!
 アカリファさんの活躍で残り5なので10点ずつ!
セフィ
 ぐわー
メローディア
 いったぁい!
アカリファ
 MPは地味にきますねー…
セシリア
 結構痛い
セフィ
 とっとと倒すべきなの


▼第四ラウンド

名称:“蛇穴”を攻略せよ!
支援判定:【感知】  進行判定:【敏捷】  難易度:16
進行値カウンター:〔0〕■■■■■〔5〕■■■■■〔10〕■■■■□〔15〕□□□□□〔20〕□□□□□〔25〕
名称:魔獣を撃退せよ!
支援判定:スキルによる判定(「タイミング」は問わない)
進行判定:攻撃の命中判定  難易度:20
進行値カウンター:〔0〕■■■■■〔5〕□□□□□〔10〕
名称:宝箱を開封せよ!
支援判定:なし  進行判定:[トラップ解除]  難易度:14
進行値カウンター:〔0〕■■■■□〔5〕

・セットアッププロセス

GMろー
 省略、と。

・イニシアチブプロセス

――21:セフィ

GMろー
 もうすぐ巨大蛇の寝床を抜け出せそうという場面。背後からはなおも追撃のナーガたち。宝箱はもう鍵を開けるだけ。さあどうする!
セフィ
「…むぅ……さっきのは痛かったの……」じと目で敵を見据えつつ、杖を構える
GM/ナーガ
『******!!』 何事かを喚きつつ、追ってきます。
セフィ
 進行判定:魔獣を撃退するよ。 攻撃スキルは宣言するの?
GMろー
 してください。特に魔法攻撃はスキルなしに行なえませんしね。
セフィ
 ですね。では《エアリアルスラッシュ》なの
GMろー
 ナイス加減。いざ。
セフィ
 判定前:ジェムサークレット使用しつついくのっ!
 3d6+1d6+19+3+2 魔術
DICE
 3d6+1d6+19+3+2 = [6,4,3]+[6]+19+3+2 = 43 クリティカル!
セフィ
 クリティカルで43なの
GMろー
 だから達成ひでえよ!(笑)
セシリア
 回った!
セフィ
 出目もよかったの(ほくほく顔)
メローディア
 すごいね!
GMろー
 考えうる最高の成功! さあ、1D6を振るがよい。
セフィ
 1d6 ここで一気に突破するの
DICE
 1d6 = [4] = 4
セフィ
 4なの
メローディア
 固定値で+2がくるから抜けたねっ。
GMろー
 進行値は6点上昇! グワーッ!
セフィ
 よし、考える状況で最高の結果なの♪
アカリファ
「や、見事な三倍返しですね」
GMろー
 セフィさんが巻き起こした風の刃は、なおも追い縋ろうとするナーガの群れを切り刻みました。生き残った者もいますが、もはや追撃は不可能。
セフィ
「…風に切り刻まれて踊り狂うといいの」じとー
GM/ナーガ
「****……!」 生き残った者はセフィさんを憎々しげに睨みつけながら、狭い隙間へと逃げ込んでいきました。
GMろー
 FS判定「魔獣を撃退せよ!」はこれにて完了です。

――15:メローディア

メローディア
 ムーブマイナーなし、メジャーで蛇穴攻略の進行判定だよっ!
GMろー
 進め!
メローディア
 2d6+8+2+4 「あともうちょっと!」
DICE
 2d6+8+2+4 = [3,2]+8+2+4 = 19
メローディア
 19!
GMろー
 +3で、拍子抜けするほど楽に成功ですね。ナーガの追撃が止んだこともあり、巨大蛇の寝床をあっさりと抜けることができました。
 進行値が2点上昇して、現在16。15でエリア移動なので、シーンを変更します。


●シーン7

GMろー
 さて、巨大蛇の寝床を抜けた先は、少しずつトンネルの様子が変わってきました。
 ここまでは先の巨大蛇が掘ったとおぼしき、幅も高さも5mのトンネルがずっと続いていたわけですが……
 幅が広がり、高さは狭まり、地形に起伏がつくなど、天然洞窟に近い様子を見せてきます。
アカリファ
「何となーく、生活圏内に入った感がありますね」
セシリア
「不意打ちに気をつけないといけないかも?」
セフィ
「……なんか嫌な予感がするの」
メローディア
「これまで以上に気をつけないとねっ!」
GMろー
 難所を上手に抜けつつ、気を引き締めていきましょう。ここからは進行判定を【器用】に、支援判定を【精神】に変更します。

――14:アカリファ

アカリファ
 待機します。

――9:セシリア

セシリア
「さて……と」
 ムーブなし、マイナー《マジックブラスト》、メジャー《フィジカルエンチャント:器用》をPT全員に。
 3d6+10 「汝が身体よ、活力に満ちよ」
DICE
 3d6+10 = [3,6,3]+10 = 22
セシリア
 成功、これで器用判定に+4
GMろー
 絶え間なき支援。試練じゃなくてよかった。(どういう)

――14(待機):アカリファ

GMろー
 では待機逆順。支援をもらってさあゆけ。
アカリファ
 はい。ムーブマイナーなし、メジャーで進むと思わせつつ宝箱を開けます。
GMろー
 誰に対するフェイントなのか。(笑) 解除こーい。
アカリファ
 2d6+7+4 「気になることはさっさと済ませてしまいましょう」
DICE
 2d6+7+4 = [2,5]+7+4 = 18
GMろー
 誰もが見とれる華麗な成功、ですね。進行値が2点上昇して、宝箱が開封!
 蓋を開けると、中に入っていたのはランタンの灯りを反射して、目もくらむような金貨の山……ではなく、[1D]個の黄金蛇のメダル(重量1:2500/1250G)でした。
 このダイスロールもアカリファさんがどうぞ。
セフィ
 フェイトでダイスロール増やせますか!?(こらマテ)
GMろー
 もちろん!(いっそ爽やかに)
セフィ
 もちろんと言い張ったw
GMろー
 あらゆるダイスロールを増やすのに使えますからね……ふふふ……
アカリファ
 そう言われると入れたくなっちゃうじゃないですか!
セフィ
 じ、じーえむがここでフェイトを減らそうとしているの……
GMろー
 くくく、別に入れなくてもいいんじゃよ?
アカリファ
 あ、でもボク空き容量が少ないので普通に振ります。
GMろー
 あ、あっさり! どうぞ。
セフィ
 罠にはかからなかったの
メローディア
 陰謀破れたりだったねっ!
アカリファ
 1d6
DICE
 1d6 = [1] = 1
アカリファ
「ふふふ、どちらがボクが最初から持ってたメダルかわかるまい、ですよー」
GMろー
 アカリファさんの金メダルが二枚に増えました。このメダリスト!
セフィ
「…私の目は騙せないの」キリッ  持ち前の感知でアカリファさんが持ってたメダルを当てつつ(ぇ)
GMろー
 ともあれこれにて、FS判定「宝箱を開封せよ!」も完了です。

・クリンナッププロセス

GMろー
 ナーガがいなくなって淋しいですが何もなし。


▼第五ラウンド

名称:“蛇穴”を攻略せよ!
支援判定:【感知】  進行判定:【敏捷】  難易度:16
進行値カウンター:〔0〕■■■■■〔5〕■■■■■〔10〕■■■■■〔15〕■□□□□〔20〕□□□□□〔25〕

・セットアッププロセス

GMろー
 さあ、第五ラウンドを迎えたところでイベント発生ですよ!
 トンネルから洞窟に移り、進むことしばし……突如、大地の底から震えが伝わってきます。
 もしやこれが、災厄の前兆たる大地震なのか。そう考える暇もなく、頭上の岩肌にびしりと亀裂が入ります!
メローディア
「な、なんか不味そうだよっ!?」
セフィ
「時間、なさそうなの」
GMろー
 地震は程なくして収まりますが……一瞬の間を置いて亀裂が崩壊! 大量の土石が落下してきます!
 というわけで、[エリア崩壊]が作動! 全員、【敏捷】判定と【幸運】判定をどうぞ!
 どちらかでも成功すれば回避、両方失敗すると貫通ダメージ+α。
セフィ
 難易度はシークレッツ?
GMろー
 お教えしておきましょう。【敏捷】は難易度15、【幸運】は難易度14です。
メローディア
 先にどっち振るかは好きにしていいかなっ?
アカリファ
 ふ。無理なのでおとなしく受けるとしましょう。(素振りの構え)
セフィ
 よし、運試しなの
セシリア
 とりあえず振ろう。まず敏捷からいきますか。
セフィ
 2d6+3 幸運判定!
DICE
 2d6+3 = [5,1]+3 = 9
セフィ
 2d6+8 敏捷判定!
DICE
 2d6+8 = [2,3]+8 = 13
セフィ
 出目が悪いの(失敗なの)
GMろー
 いち早く脱落!
メローディア
 2d6+4 幸運!
DICE
 2d6+4 = [1,3]+4 = 8
メローディア
 2d6+8+2 敏捷!
DICE
 2d6+8+2 = [5,4]+8+2 = 19
GMろー
 メローディアさん駆け抜けたー!
メローディア
 ダッシュ成功だよっ!
セシリア
 2d6+3 敏捷
DICE
 2d6+3 = [3,3]+3 = 9
セシリア
 幸運、フェイト1点投入。
 2d6+4+1d6 幸運
DICE
 2d6+4+1d6 = [5,2]+4+[3] = 14
GMろー
 セシリアさんは幸運にも土砂の来ない位置にいた。神の愛を実感しますね。
セフィ
 羨ましい限りなの
セシリア
 そういえばこれはリアクションだったのだろうか? (※《フェイス:ブリガンティア》持ち)
GMろー
 定義から外れるので、別物ということで。
セシリア
 ふむ。
アカリファ
 2d6+6 敏捷
DICE
 2d6+6 = [2,4]+6 = 12
アカリファ
 2d6+2 幸運
DICE
 2d6+2 = [5,4]+2 = 11
アカリファ
 ボクは駄目でしたね。
GMろー
 では、両方失敗したセフィさんとアカリファさんにダメージを。
 6d6+20 降り注ぐ土石が洞窟を埋めていく! 貫通ダメージ!
DICE
 6d6+20 = [6,4,2,2,2,3]+20 = 39
セフィ
 DR後:ジェムアミュレットで5点軽減なのっ
アカリファ
 貫通ダメージなのでそのまま受けますね。
GMろー
 では、土石の降り注ぐ轟音が止み、舞い上がった土埃が収まると……
 セシリアさんとメローディアさんの前には、アカリファさんとセフィさんの姿がありません。
 逆にアカリファさんとセフィさんの側は、視界を[暗闇]に閉ざされてしまいます。近くにいるお互いの姿だけは見えますが。
セフィ
「…くっ……周りがよく見えないの……」
アカリファ
「もしかして生き埋めですかねー」
GMろー
 というわけで、成功組と失敗組はそれぞれ分断されてしまいました。お互いのエンゲージは視界外となり、ランタンなどの効果も及びません。
 ただ、お互いに発した声は土石の向こうに届きます。どこか別の場所から繋がっているようですね。
メローディア
「あ、あれっ? 二人とも大丈夫ー!?」
セシリア
「大丈夫ですかー?」
アカリファ
「はい、一応生きてはいるみたいですねー?」
セフィ
「…でも何も見えないの」
メローディア
「明かり、点かないの?」
セフィ
「…効果ないみたいなの」
アカリファ
「タイミング的にまだ点けられないんですよー」
GMろー
 メタだが実に正しい。(笑)
メローディア
 返しに困るねっ(笑)
「う、うん。わかった。とにかく、何とかしなきゃね!」
GMろー
 というわけで、新たなFS判定の発生です。

名称:仲間と合流せよ! 制限人数:なし
終了条件:10ラウンド経過  成長点:なし
支援判定:【筋力】
進行判定:[トラップ解除]  難易度:14
進行値カウンター:〔0〕□□□□□〔5〕□□□□□〔10〕
GMろー
 まずは周囲の土石を取り除くことから始めましょう、という判定。これはどちら側でも行なえます。合流する努力!
 また、合流を待たずにメインの蛇穴攻略を進行させても構いません。なあに、あいつらなら勝手に追いついてくるさ。
 というわけで、第五ラウンドのイベントでした。
セシリア
 あっ、まったー
GMろー
 *おおっと*
セシリア
 セットアップでシルバーウィングは《最後の力》を使用しますね。フェイト2点回復。
GMろー
 速やかに補給!

・イニシアチブプロセス

――21:セフィ

GMろー
 では改めてセフィさん。闇の腕に抱かれてなんたらかんたら!(訳:真っ暗ですがどうしますか)
セフィ
 睡眠という名の待機なの(すやすや)

――15:メローディア

メローディア
 あたしも待機。このままだと手が出せないよっ。

――14:アカリファ

アカリファ
 まずはフリーアクションでキャップライトを点けます。
「や、便利ですね。スペランカーでおなじみのこれ」
GMろー
 ※明度ルール用だけどランタン同様に有効ってことにしておくよ!
アカリファ
 そうしないと明度ルールなしになったら重量2の産廃ですからね!
GMろー
 即席の素人探検家と化したアカリファさん。周囲を照らして、さて迂回路を探さなければ。
アカリファ
 メジャーで合流の進行判定。
GMろー
 それゆけ。
アカリファ
 2d6+7+4 「天然のジェンガみたいですね、あははー」
DICE
 2d6+7+4 = [5,6]+7+4 = 22
セフィ
 おーっ
メローディア
 すごいねっ!
アカリファ
 楽しむという姿勢は大事なようです。
GMろー
 なんというお片づけスキル! +6以上のすばらしい成功で、進行値が4点上昇ですね。
 土石をみるみる片付けていき、動くのに支障はなくなりました。
 で、進行値2でイベント発生。動けるようになったところで耳を澄ませて、仲間の声が聞こえてくる方向に向かいましょう。
 進行判定を【感知】、支援判定を呪歌判定に変更します。
アカリファ
 先生、出番です。
セフィ
 どぉれ
メローディア
 支援すればいいのかなっ(笑)
アカリファ
 見えてなくても支援できるんでしょうか。
GMろー
 あ、支援判定も視界外には不可ということで。
メローディア
 はーい。
GMろー
 不思議だね。歌ってる声を頼りに探せばいい話なのにね。
メローディア
 ね。
GMろー
 ……うん、いいや。前言撤回。この支援判定は可とします。

――9:セシリア

セシリア
 感知だと厳しいか。自己回復しておこう。
 ムーブなし、マイナーでMPポーションを飲んで、メジャーでMPポーションを飲む。これで《マジカルハーブ》分使い切った。
GMろー
 ポーション三昧やー。
セシリア
 2d6+10+2d6+10
DICE
 2d6+10+2d6+10 = [3,1]+10+[3,2]+10 = 29
セシリア
 29点回復と
GMろー
 テンプルさまさまやー。

――15(待機):メローディア

メローディア
 相談の結果、先生には支援など要らぬ!とのことなので、ムーブマイナーなし、メジャーで合流の進行判定だよ!
GMろー
 耳をすませば?
メローディア
 2d6+6 みみをすませば
DICE
 2d6+6 = [6,4]+6 = 16
メローディア
 わーいGMと見事に被ったっ!(笑)
アカリファ
 おみごと。
セフィ
 おぉ!
GMろー
 +2、余裕を持って成功ですね。進行値が1点上昇します。
 そしてねー。……えへへ。進行値5でイベント発生。(笑)
セフィ
 なんと(笑)
アカリファ
 oh...
メローディア
 わーんっ(涙目)
GMろー
 あちこち動き回ってみるも、もしやこのまま合流できないのでは……という不安が鎌首をもたげ始めます。
 弱い心をねじ伏せろ! 進行判定を【精神】、難易度を16に変更します。
 なお支援判定はそのまま。歌ってると元気出るよね。(笑)
メローディア
 でるねっ!

――21:セフィ

セフィ
 ふっふっふ、クリティカルチェックの時間なの
 ここで出すのがヴァーナというものなの
GMろー
 無茶しやがって……
セフィ
 進行判定:精神でいくの
GMろー
 合流の方ですね。ふぁいっ。
セフィ
 2d6+3
DICE
 2d6+3 = [1,5]+3 = 9
アカリファ
 マイナスいくつになるんでしょうねぇ…
メローディア
 2点減少、かな。
GMろー
 ……あ、こいつ進行値下げにきやがったな!?
セフィ
 ふっ、計算通りなの
GMろー
 えーと、−5以下なので致命的すぎる失敗! 進行値が2点減少します。
 でもねー、さっきのイベントは進行値2だったから別に−2しても何も変わらないんだよねー。
アカリファ
 oh...
セフィ
 すまぬなの(土下座)
GMろー
 というわけでセフィさんは闇の恐怖に呑まれました。くらいとここわい。

・クリンナッププロセス

GMろー
 なにもなし、と。
セシリア
 ありません
セフィ
 ないの


▼第六ラウンド

名称:“蛇穴”を攻略せよ!
支援判定:【精神】  進行判定:【器用】  難易度:16
進行値カウンター:〔0〕■■■■■〔5〕■■■■■〔10〕■■■■■〔15〕■□□□□〔20〕□□□□□〔25〕
名称:仲間と合流せよ!
支援判定:呪歌判定  進行判定:【精神】  難易度:16
進行値カウンター:〔0〕■■■□□〔5〕□□□□□〔10〕

・イニシアチブプロセス

――21:セフィ

セフィ
 セフィは暗闇で不貞寝モードなの(待機ですー)
GMろー
 精神的な弱さが露呈しておる。(ヴァーナやけん仕方ないんよ)

――15:メローディア

メローディア
 あたしは歌う準備中という名の待機(すー)

――15(割込):メローディア

メローディア
 そして歌い始めるよー!(合流支援判定)
GMろー
 待機する必要なんてなかった!(笑) はい、支援対象はー。
メローディア
 手番じゃ逆に出来ないんだもん!(笑) アカリファさんへー。
GMろー
 う、うん? どうぞ。
 GMが行動順をアナウンスしてしまったこともあり、直前のイニシアチブプロセスに戻って宣言するより、対象のメインプロセス直前に宣言した方が分かりやすい、と判断された模様。
メローディア
 3d6+7 「♪どうかこの歌が 皆を繋ぐ 絆となるように――」
DICE
 3d6+7 = [2,6,3]+7 = 18
メローディア
 成功したよ!
GMろー
 どこからか歌が聞こえてくる……

――14:アカリファ

GMろー
 歌に元気づけられて、さあ前進だ!
アカリファ
 では合流の進行判定しますね。ここは確実に行きたいのでフェイト1点入れましょう。
GMろー
 それゆけ!
アカリファ
 2d6+11+2+1d6 「♪タンサン キミト ツナガル」
DICE
 2d6+11+2+1d6 = [1,3]+11+2+[6] = 23
アカリファ
 フェイトありがとうございます。
GMろー
 支援のおかげで+6以上のすばらしい成功だ。進行値4点上昇!
 もう少し、もう少しで光明が差し込んできそうな気がします。不安との戦いはもう少しだけ続く。

――9:セシリア

セシリア
「どこかなー?」
 合流の精神判定。フェイト1点付き。
 2d6+11+1d6 「おーい」
DICE
 2d6+11+1d6 = [5,6]+11+[3] = 25
セシリア
 25で
GMろー
 こちらも文句なしにすばらしい成功。不安なんて投げ捨てろ!
 信じて諦めずに合流を目指した甲斐がありました。進行値が4点上昇して、FS判定「仲間と合流せよ!」は完了です。(イベントをひとつ吹っ飛ばしつつ)
セフィ
「…暗闇怖いの……瘴気怖いの……」がくぶる震えてたらFS終わったの
アカリファ
 では、外側組からは土砂からボクの右手が突き抜けて出てきた光景が(ぇ)
メローディア
 怖いよっ!?
GMろー
 迂回路探せよ!(笑)
アカリファ
 薄いところがあったので突き抜けてきちゃいました(えへ)
GMろー
 もう、強引なんだからあ。(棒)
メローディア
「ふぇあっ!? って、アカリファさんだ! よかったー!」
アカリファ
「恥ずかしながら戻って参りました」

――21(待機):セフィ

セシリア
「セフィさんは?」
GMろー
 寝てたら合流できた件について。
アカリファ
「こちらにいますよ」ひょいっと抱えて出してあげましょう
セフィ
「…瘴気怖いの」がくぶるしてたら抱えだされたの
メローディア
「セフィさんもよかったー! 暗い所怖かったの?」
アカリファ
 何も言わずに頭をポンポン叩くだけにしておきますよ。
セフィ
「…な、泣いてないの」じと目で……どうしようかなー
 よし、進行判定:器用をフェイト1でいくの
GMろー
 おお。天然洞窟の難所を抜けてゆけ!
メローディア
「もう皆一緒だから大丈夫だよっ!」(ぎゅっとしちゃおう)
セフィ
 3+4+3d6「…も、問題ないの。早くすすむの」ちっちゃいからスルリと抜けて先へ
DICE
 3+4+3d6 = 3+4+[6,3,3] = 19
セフィ
 19なの
GMろー
 +3、拍子抜けするほど楽に成功で、進行値が2点上昇。セフィさんの先導で、皆さんは洞窟を進んでいきます。
 さて、18でイベント発生。そんな洞窟の地面に、何やら白っぽいものが散らばり始めました。
 よくよく見ると、これは……動物の、骨?
アカリファ
 ゴミ捨て場ですか。
GMろー
 正解。もしくは墓場なのかもしれませんが、大量の骨が積まれているようです。
 このシーンの間、フリーアクションでドロップロールを行なうことができます。
 何かいいものが見つかるといいですね。もちろん、さっさと抜けちゃってもいいんですが。

・クリンナッププロセス

GMろー
 何もなし、と。


▼第七ラウンド

名称:“蛇穴”を攻略せよ!
支援判定:【精神】  進行判定:【器用】  難易度:16
進行値カウンター:〔0〕■■■■■〔5〕■■■■■〔10〕■■■■■〔15〕■■■□□〔20〕□□□□□〔25〕

・セットアッププロセス

GMろー
 省略!

・イニシアチブプロセス

――21:セフィ

GMろー
 数多くの苦難を乗り越えてここまで来ました。そろそろ、目的の場所にたどり着けるか……?
セフィ
 とりあえず待機するの(目尻の水分を拭き拭きしつつ)
GMろー
 涙は心の汗だ!(その言葉に今何の意味がある)

――15:メローディア

メローディア
 待機するよっ。

――14:アカリファ

アカリファ
 ちょっと待機してきます。

――9:セシリア

セシリア
「んー」
 ムーブなし、マイナー《マジックブラスト》、メジャー《ヒール》をPT全員に。
 3d6+10
DICE
 3d6+10 = [3,6,3]+10 = 22
セシリア
 6d6+30+10 「……癒しの雫よ」
DICE
 6d6+30+10 = [3,2,2,2,5,3]+30+10 = 57
セシリア
 57点回復。
GMろー
 癒されるわぁ。
セフィ
 全快なの♪
メローディア
 全快したよっ!
セフィ
「…ん…ありがとうなの」
アカリファ
 ボクも全快ですね
GMろー
 ちなみにフリーアクションは放棄で?(骨ちらっちらっ)
セシリア
 うーん、放棄で
アカリファ
「ありがとうございます」

――14(待機):アカリファ

GMろー
 では待機逆順。
アカリファ
 進行判定しますねー。
GMろー
 どんとこーい。
アカリファ
 2d6+7+4 「これはひとまず除けておいて……」
DICE
 2d6+7+4 = [3,6]+7+4 = 20
アカリファ
 20ですね。
GMろー
 +4、誰もが見とれる華麗な成功で進行値は2点上昇。時折、古い骨を踏み砕いたりしつつ、洞窟の中を進んでいきます。
 やがて周囲の石壁には、何者かの手によって、光を放つ石が備え付けられ始め……進行値20で、シーン変更です。
 最後に、フリーアクションはどうします?
アカリファ
 ボクは遠慮しておきます。
GMろー
 さよならドロップロール。物言わぬ骨の山に別れを告げつつ、シーンを変更します。


●シーン8

GMろー
 やがてたどり着いたのは、光を放つ石でライトアップされた、ナーガの集落でした。
 ナーガの姿は見える範囲に十数体。武器を持った者の姿はなく、中には明らかに小さい子供なども交じっています。
 もちろん警戒されてはいますが、即座に襲われることはなさそうです。さて、女王の在所にはどう向かえばいいのやら。
 というわけで、進行判定を【精神】、支援判定を【知力】に変更します。
メローディア
 み、みぶりてぶり?
GMろー
 それらでなんとかできる、かも? まあ単純に、敵地を堂々と突っ切る度胸の意味も含まれてたり。

――21(割込):セフィ

セフィ
 ここでカットインなの(きゅぴーん)
GMろー
 カッ!
セフィ
 支援判定:知力でいくの
GMろー
 対象はー?
セフィ
 メローディアさんなの
GMろー
 ごーごー。
セフィ
 2d6+9 頭の良さより感覚に頼るメイジなの
DICE
 2d6+9 = [3,3]+9 = 15
セフィ
 1足りないの(ばたり)
GMろー
 なんとなくナーガ語がわかってきたような気はまったくしなかった!
アカリファ
 でましたねいちたりない!
メローディア
 ドンマイだよっ!(/- ;
セフィ
 期待値なんて信じないの(ぷいっ)

――15(待機):メローディア

GMろー
 改めてメローディアさん。ゆこうか。
メローディア
 ムーブマイナーなし、メジャーで進行判定だよ! はったりというか虚勢かます《ブラフ》は使えますか!
GMろー
 よかろう、やってみろ!
メローディア
 頑張る!
 2d6+7+1d6 対等な交渉にきたよー!
DICE
 2d6+7+1d6 = [5,2]+7+[4] = 18
メローディア
 18!
GMろー
 その様、無人の野を行くが如し。あまりにも堂々と歩くメローディアさんたちを、妨害しようという者は現われません。
 余裕を持って成功で、進行値が1点上昇ですね。はてさて、女王は何処なりや?

・クリンナッププロセス

GMろー
 省略!


▼第八ラウンド

名称:“蛇穴”を攻略せよ!
支援判定:【知力】  進行判定:【精神】  難易度:16
進行値カウンター:〔0〕■■■■■〔5〕■■■■■〔10〕■■■■■〔15〕■■■■■■〔20〕■□□□□〔25〕

・セットアッププロセス

GMろー
 略!

・イニシアチブプロセス

――21:セフィ

セフィ
 んー、待機なの
GMろー
 ナーガたちの視線を受けつつ、さあどうしようって了解。

――15(割込):メローディア

メローディア
 アカリファさんへ支援の知力判定いれまーす!
GMろー
 よさこーい!
メローディア
 2d6+9+2 「あっちって言ってるんじゃないかなっ」
DICE
 2d6+9+2 = [1,5]+9+2 = 17
メローディア
 間違ってはいないみたい。
GMろー
 なんとなくわかってきた、わかってきたぞ。ナーガ語通訳までもう少し!

――14:アカリファ

アカリファ
 では進行判定を。
GMろー
 それいけ。
アカリファ
 2d6+11+2 「ちょっと通りますよー」
DICE
 2d6+11+2 = [3,3]+11+2 = 19
アカリファ
 19ですね。
GMろー
 堂々たるもんだ。+3、拍子抜けするほど楽に成功、進行値が2点上昇。
*     *     *
GMろー
 では、進行値23で最後のイベント発生。
 一般ナーガたちの間を抜けて、それらしき方向に歩を進めていく皆さん。やがて、照明が定期的に配置され、厳かな雰囲気を備えた通路へと到達します。
 通路の先には、短剣や長槍を構えたナーガたちが、何かを守るように待ち受けています。ここを押し通れば、恐らくは――
 というわけで、進行判定を[封鎖]離脱の【行動値】、支援判定を【移動力】に変更します。
セシリア
 どっちも苦手だなぁ
GMろー
 また、ナーガたちの抵抗によって、クリンナッププロセスごとに5点のHPロス・MPロスが発生します。
 こんなところで足止めを喰らっている暇はありません。強引に突破してしまいましょう。

――9:セシリア

セシリア
 では、セフィさんに支援判定を。
GMろー
 ごー。
セシリア
 2d6+9 さささささっ
DICE
 2d6+9 = [2,1]+9 = 12
セシリア
 失敗ー
GMろー
 踏み込みが足りん!(切り払い)

――21:セフィ

セフィ
 よし、では進行判定:離脱なの
GMろー
 どけどけーい。
セフィ
 21+2d6 ドルイド様のお通りなの
DICE
 21+2d6 = 21+[2,4] = 27
セフィ
 27なの
メローディア
 止められるものならとめてみろって感じだね!
GMろー
 鎧袖一触とはまさにこのことか。+6以上、すばらしい成功であっさり突破!
 一陣の風と化したセフィさんを先頭に、皆さんは通路の奥へと駆けこんでいきます。
 これにてFS判定「蛇穴を攻略せよ!」は完了! シーンを終了しましょう。

 

 


■クライマックスフェイズ

●シーン1

GMろー
 その奥にあったのは、これまでの洞窟よりも、またトンネルよりも天井の高い、広大な地下空間でした。先に見かけた巨大蛇が暴れ回る余裕すらあります。
 空間の中心には、玉座とも祭壇ともつかない石製の壇が設えられており……その上に、きらびやかな飾りを身につけた女性型のナーガが一体、瞑目しています。
 ここは彼らにとっても神聖な場所なのか、今のところ背後のナーガたちが追ってくる様子はありません。どうしますか?
セフィ
「……ん、どうやら本命のようなの」
セシリア
「とりあえず、声を掛けます?」
セフィ
「…そうするの。話してみないと始まらないの」
メローディア
「お話しなきゃ始まんないからねっ」
アカリファ
「そうですね」
メローディア
「えーっと、こんにちは、でいいのかな。言葉、わかるかな?」
GMろー
 では、メローディアさんの声に、壇上のナーガはゆっくりと瞼を開き、気だるげな蛇の眼で皆さんを見つめます。
GM/ナーガ
「キたか……ニンゲンよ……」
GMろー
 ところどころ発音は狂っていますが、人間の言葉ですね。
メローディア
「来たよ。生贄じゃないけどねっ」
セフィ
「……来るの、わかってたの……?」
GM/ナーガ
「コタビのイケニエがサラわれ……ツカいのモノがウたれたジテンで、サッしておった……」
セフィ
「…それなら、こっちがどうするつもりかもわかってると思うの」
GM/ナーガ
「まあ、マて。おマエタチは、“サイヤク”をトめにキたのだろう?」
メローディア
「そうだよっ」
セシリア
「(とりあえず会話を任せてると楽だなー)」
セフィ
「…ん、その方法を探りにきたの。何か知ってるの?」
GMろー
 壇上のナーガ――女王はひとつ頷いて、皆さんを懐柔するような声音で話し始めます。
GM/女王
「“サイヤク”のミナモトは、チのソコよりキたるリュウ……このドウクツをカりバとするモノだ。
 このドウクツはワれラがスむイゼンより、ヤツのカりバだった。リュウのチカラでソダてたダイジャをクらうタメのな。」
メローディア
「牧場、みたいな感じかな」
GM/女王
「シカり。そのシュウキが、ゴジュウネンにイチドというワケだ。」
GMろー
 収獲の時期になって竜が現われると地震が起き、また恐慌した蛇が洞窟から溢れ出す、ということのようです。
 それがいつから繰り返されてきたのかは定かではありませんが、ナーガがこの洞窟に住み始めた頃から、竜に対処することが可能となり、近くの村からの生贄でそれを為してきた、という次第。
セフィ
「……なるほど、これでおおよその流れは見えてきたの」
アカリファ
「どうしてそれが生贄一人で済むんでしょうか?」
セフィ
「…ん、そこがたしかに気になるところなの」
セシリア
 曖昧だなぁ
GM/女王
「それこそがワレラにツタワるヒジュツ。ヒトリのイノチでゴジュウネンのアンタイがエられるとあって、ムラのニンゲンもイケニエをサしダしてきたのだ。」
GMろー
 具体的な方法については秘術としか言いようがありませんね。女王の側にも、詳しく説明する気はありません。
GM/女王
「それがイヤだとイうならば、ニンゲンよ。ワレとテをクみ、リュウをウつキはナいか?」
セシリア
「背後から討たれる可能性があるのに?」
セフィ
「……私に魔獣を信用しろというの…?」
GMろー
 ですよねー!
メローディア
「あたしは、そのつもりで考えてきたんだけどな。両方に利益があるってわかってるから」
GM/女王
「ではどうする? ワレをタオし、マもなくアラワれるであろうリュウともイッセンマジえるか?」 女王はくつくつと愉快そうに笑います。
セフィ
 んー……ドルイドとしては認めたくないけど…みんなが納得するならいやいや従うかなー(多分)
アカリファ
「そういえば竜は竜としか言われてませんがどんな代物で?」
GMろー
 ナーガの側としても竜は竜としか認識してないのでなんとも。こんなところに他の竜がやってくるわけではないので。
 洞窟の奥に颯爽とエアリアルドラゴンが!(来ない)
メローディア
 すてき!
アカリファ
 だいたいの強さとかも知らないんですかね。
GMろー
 でかくて強い、くらいですね。
セフィ
 わーい、でかいの
GMろー
 ただ、ジルド氏が言っていた通り、災厄と儀式は百五十年以上前から続いています。現われる竜が単一の個体だとすれば、成竜ということになるでしょうね。
セフィ
「…魔に連なるものは退治する。人に害を与える竜も退治する。それが霧の森の住人として、自然の流れなの」
セシリア
 実際に討たれた人が居る以上信用出来ないなぁ
メローディア
 そういえば前の時のお話はこの人……蛇? 知ってるのかな。
GMろー
 気になるなら訊いてみたらどうでしょう。
セシリア
「実際に討たれた人が居る以上、手を組むのはし難いですね」
セフィ
「…だましうちされて、私達が生贄にされても困るの」
メローディア
「ねぇ。ずーっと前に来た騎士さんのこと、知ってる?」
GM/女王
「キシ………………ああ、ヒャクネンばかりマエのあのニンゲンのことか。」
GMろー
 しばらく考え込んだ末、思い出したように言います。見た目から年齢は分かりませんが、相当長く君臨しているようですね。
GM/女王
「サイヤクはメのマエだというのに、あのキシはコタえをダせなかった。いかなワラワといえども、ガマンのゲンカイというものがあるでな。」
GMろー
 と言ったところで、再び地面が揺れ始めます。今度は、先のより長く続きますよ。
GM/女王
「そろそろか……おマエたちもそうなりたくなければ、ココロをキめるがいい。さあ、どうする!?」
メローディア
「あたしは、言った通りだよ。手を組んでもいいと思ってる」
 周りの人をみあげ……見てみる。皆はどうかな。かな。
セフィ
「…ほんき、なの?」
メローディア
「あたしはね、こだわりないもん。あえて言うなら生きて帰りたいってだけ」
セシリア
「今ひとつ信用しきれない。裏切った時に責任持つ?」
メローディア
「うーん。どうやって取ったらいいのかな。生贄になれ、ってのはちょっと勘弁してほしいけど」
セシリア
「裏切ったら責任持って倒して。それでいい」
メローディア
「全力は尽くす。あたしにはここまでしか約束できないよ」
アカリファ
 とりあえず、今までの話で嘘がないかチェックしてみますね。具体的には《インサイト》で。
GMろー
 その言葉が聞きたかった! では、精神判定をどうぞ。
アカリファ
 奮発してフェイト1点入れますよー
 2d6+11+1d6+1d6 「(しかし、気になる点がないわけでもなく…)」
DICE
 2d6+11+1d6+1d6 = [3,1]+11+[6]+[6] = 27 クリティカル!
アカリファ
 くりてぃかる。
GMろー
 ゲェーッ!?
セシリア
 おおぅ(’’
メローディア
 まるっとお見通しだ!
セフィ
 完璧なのっ!
GM/女王
 2d6+10 「イきてカエりたくばテをカせ。リュウさえウちトれれば、オマエたちをブジカエすとヤクソクしようではないか。」
DICE
 2d6+10 = [4,2]+10 = 16
GMろー
 女王は巧言を連ねますが、アカリファさんの眼はごまかせない。嘘だ!
アカリファ
 具体的にはどのあたりが!
GMろー
 もし竜を討っても、間違いなく皆さんを始末にかかってきますね。これなら、女王と一戦交えたあとで竜と交渉してみたほうがまだ分があります。
アカリファ
 いやまあ、何気に裏切らないとかそういうことは言われてないですけどね…(笑)
メローディア
 言ってないねっ。
セフィ
 そうなのっ(笑)
メローディア
 まあ対抗で無事返すって言っちゃってるからねっ。そこには引っかかるねっ。
GMろー
 最後の最後に判定しながら一応。まあ、言葉の節々に信じきれない部分を感じ取った、ということで。
 大地の揺れはだんだんと激しくなってきます。さて、どうしますか?
アカリファ
「へぇ……」すっ、と目だけ笑わなくなる。
メローディア
 な、なんか空気が冷たくなった気がしたの。
GM/女王
「なんだ、そのメは……?」 アカリファさんの様子に気づいて、こちらも不快そうに。
アカリファ
「お前、つまんない嘘つくね」
メローディア
「あ、アカリファさん……?」 なんだか急に怖い雰囲気に
アカリファ
「どうせ俺達を黙って帰させる気なんてないんだろう?」
セシリア
「ふみ……」(じゃきっと盾を構える)
GM/女王
「……くくく……」
GMろー
 女王はうつむき加減に笑い、開き直ります。
セフィ
「……結局そうなの。魔に連なるものは人欺き、騙し、利用するの」
GM/女王
「ああ、そのトオり! おマエタチニンゲンとナれアうツモりなどモウトウナい!
 さあ、ヨニンソロってニヒャクネンのイケニエになるがイい!」
セシリア
「だが、断ります」
アカリファ
「そんなことだろうと思ったよ」
メローディア
「馴れ合うつもりじゃなかったんだけどなぁ……ともあれ、責任はきっちり取るよ!」
GMろー
 では、戦闘シーンに移りましょう。


●シーン2

GMろー
 まずはエンゲージ。
〔女王〕10m〔騎士骸〕10m〔PC〕
メローディア
 なんか、いる……?
GMろー
 敵は女王が一体と、そして女王の声に応えて起きあがった、背の低い全身鎧の骸が一体。
 既に白骨と化して長い年月が経ったのであろう騎士の骸は、古めかしい斧と盾を構えています。
セシリア
「本体?」
アカリファ
「……抜け殻、ですか。蛇らしいやり口です」
セシリア
「ああ、精神の方が本体か」
セフィ
「…霧の森の防人、セフィ・エアフィールド。任務を遂行するの……」キッと魔獣を睨みつけつつ
GMろー
 そして、エリア全体には[揺れる足場]が設置されています。セットアップごとに【敏捷】判定に失敗したらノックバック!
 説明は以上。他に質問がなければ、【行動値】宣言をどうぞ。
セフィ
 行動値は21なの
セシリア
 セシリアは9
アカリファ
 行動値は14です。
メローディア
 行動値は15だよっ。すっごく浮きたい……(笑)
セシリア
 では、飛行魔術を準備しておこう
女王31>セフィ21>メローディア15>アカリファ14>騎士骸12>セシリア9
GMろー
 では、ラウンド進行を開始します。


▼第一ラウンド

〔女王〕10m〔騎士骸〕10m〔メローディア&アカリファ&セシリア&セフィ〕

・セットアッププロセス

GMろー
 では全員、[揺れる足場]で難易度12の【敏捷】判定をどうぞ。失敗したらノックバック(1)!
セシリア
 2d6+3 判定@セシリア
DICE
 2d6+3 = [4,6]+3 = 13
セフィ
 女王さんもどうぞ?
アカリファ
 2d6+6
DICE
 2d6+6 = [1,2]+6 = 9
アカリファ
 oh...
メローディア
 2d6+8+2
DICE
 2d6+8+2 = [3,3]+8+2 = 16
GM/女王
 2d6+9 女王はファンブルのみ。
DICE
 2d6+9 = [2,1]+9 = 12
GMろー
 せせせせセーフ!
メローディア
 惜しいっ。
セフィ
 おしいの(先手取れるかと思ったのに)
セシリア
 強度1だから無理じゃないかな?
セフィ
 いや、セットアップで行動値上がるの
セシリア
 ふむ
GM/騎士骸
 2d6+5 実は騎士骸がちょっと厳しい。
DICE
 2d6+5 = [4,1]+5 = 10
GMろー
 ぐ。まるでためらうように、騎士骸の動きが鈍りました。
セフィ
 2d6+8 敏捷
DICE
 2d6+8 = [2,2]+8 = 12
セフィ
 成功なの
GMろー
 アカリファさんと騎士骸だけが失敗ですね。
メローディア
 だね。
GMろー
 では、女王は《召喚:魔獣》《特殊召喚》を使用!
GM/女王
 1d6 「******!!」 ナーガの言葉で皆さんの背後に呼びかける!
DICE
 1d6 = [2] = 2
GMろー
 素早い動きで、二体のナーガが女王の下へと馳せ参じました。それぞれ、短剣と投槍を持っています。
 先に言うと騎士骸は何もないので、PC側順次どうぞ。
女王31>セフィ21>メローディア15>アカリファ14>人蛇13>騎士骸12>セシリア9
セシリア
 ではセフィさんの順番で《陣形》を連鎖発動。
GMろー
 動けー!
セシリア
 とはいえ、セシリアは動かず
アカリファ
 ボクは騎士の抜け殻にエンゲージします。
メローディア
 あたしは4m前進!
セフィ
 セフィは2m前進なの
GMろー
 と、一応補足しておくと、《召喚》された人蛇たちはこのラウンドはセットアップを行なえません。行ないたいのはやまやまなんですが。
 さて、他には?
セフィ
 セットアップ:ジェムロッド使用で、行動値+5なの
メローディア
 あたしは《クイックステップ》+《ダークステップ》!
アカリファ
 《ストロングスタイル》を。
セシリア
 なし

・イニシアチブプロセス

――31:女王

GMろー
 女王はその両手を騎士骸の方に突き出し、操るような仕草をしています。待機。

――21+5:セフィ

セフィ
「……覚悟はいいの……?」 すっと細めた目で魔獣達を見据えつつ
 ムーブなし マイナー:《チートマジック》SL1 メジャー:《テンペスト》>エネミーオール
GMろー
 うわあ、疑似場面攻撃! 風よ吹け!
セフィ
 判定前:ジェムサークレット使用しつつ判定いくの
 3d6+1d6+19+3+2 魔術
DICE
 3d6+1d6+19+3+2 = [4,2,3]+[2]+19+3+2 = 35
セフィ
 むぅ、35なの
GM/女王人蛇AB騎士骸
 2d6+3d6+3d6+2d6 全員クリティカルのみ! 女王、人蛇、騎士骸の順でまとめて回避!
DICE
 2d6+3d6+3d6+2d6 = [5,6]+[1,2,2]+[4,6,3]+[5,4] = 38
セフィ
 危なかったの
GMろー
 女王ですら避けられなんだ。地下空洞に吹き荒れる竜巻!
セフィ
 DR前:ジェムリング使用使用するの。そちらは何かありますです?
GMろー
 おっとしまった! 人蛇Bが女王に《護衛》ですね。ダメージどうぞ。
セフィ
 ですよねー。では行きますの
「……瘴気纏いし邪気なる風よ、大刃と為し、全ての魔を切り刻め」
 10d6+55+5 「《テンペスト》!」
DICE
 10d6+55+5 = [6,5,4,4,5,1,2,4,3,4]+55+5 = 98
GMろー
 ああ、これは、ひどい……
セフィ
 98点風属性+ダメージ通ったら物理防御−10と識別ですよー
GMろー
 人蛇AB、1点オーバーで一瞬にして吹き散らされました。
メローディア
 短い命だったね……。
アカリファ
 儚いですね……
GMろー
 騎士骸も体力を結構減らされ、更に古びた鎧の風化が進みます。
セフィ
 識別は一度振りでいいです?
GMろー
 はい、一回で。《コンコーダンス》と同じ処理。
セフィ
 はいな。では一応屠った人蛇も対象に識別するの
 3d6+19 エネミー識別
DICE
 3d6+19 = [1,3,4]+19 = 27
セフィ
 27なの

ナーガ

分類:魔獣 属性:地 レベル:10 識別値:14

回避:6(3D) 防御:物理>魔法 行動:13 移動:12

攻撃A:ダガー×2(短剣/双) 5(4D)/36(3D)/白兵(物理)/至近
エネミースキルA
《アンビデクスタリティ》1 《ウォーターステップ》3 《クイックステップ》1 《ソードダンス》1 《ファイアステップ》3

攻撃B:ジャベリン(槍/片) 4(4D)/37(3D)/白兵(物理)/至近
エネミースキルB:
《ウォーターステップ》3 《クイックステップ》1 《ファイアステップ》3 《武器投射》1 《護衛》1

解説:人間の上半身に蛇の下半身を持つ魔獣。南方の大陸にある密林が本来の生息地とされ、独自の言語や文化を持つ。個体によっては魔法を使うものもいるという。総じて気性は荒く、人間を見れば獲物として襲いかかってくるものがほとんどである。ここで紹介するナーガは二刀の短剣、もしくは投槍を武器にし、ダンサーのスキルを使って戦う個体だ。独特の動きでみずからの能力を高め、素早く斬りかかってくる。ナーガが所持している短剣は、それなりに貴重な物であることが多いので、うまく倒した際にはぜひとも手に入れておきたい。

スケルトンナイト

分類:アンデッド 属性:− レベル:20 識別値:20

攻撃:亡霊騎士の斧(斧/両) 17(3D)/43(7D)/白兵(物理)/至近

回避:5(2D) 防御:物理>魔法 行動:12 移動:13

エネミースキル: 《バッシュ》5 《アイアンクラッド》5 《リバウンドバッシュ》1 《ソウルバスター》1 《ブレイクスラッシュ》3 《苦痛耐性》15 《骨の体》2 《脚止め》1

解説:戦場に死した騎士がスケルトンとなって動き出した存在。
 生前に操っていた戦技の大半は忘却してしまったようだが、驚異的なタフネスと執念で狙った獲物を逃さない。

GMろー
 ナーガの解説は、長い。
 そういえばアカリファさんは《脚止め》で封鎖ですね。(今更)
アカリファ
 倒してしまって構わないのだろう?
セフィ
「…盾は取り除いたの、あとは任せたの」
GM/女王
「く、ハデにやってくれる……ワラワのイチゾクをキズツけたダイショウ、そのチでアガナえ!」
アカリファ
「不意打ちして抜け殻を利用してる人に言われたくないですね」
セフィ
「……味方を盾にしておいて何を言ってるの」
セシリア
「だまし討ちをするような存在に言われたくないよね。うん。」
GM/女王
「ふん、ショセンはアイイれぬモノのタワゴトよ。」 価値観が違うんですよね。彼らは騙し討ち上等なんでしょう。

――15:メローディア

メローディア
「じゃあ、あなたも償ってね!」
 ムーブでおしゃれの盾を装備して、マイナーで奥義書を装備して、メジャーで《ファイアボルト》+《リゼントメント》を女王へ!
 あ、これで行動値が1落ちるの。
GMろー
 うわあもうやる気だ!
メローディア
 命中にフェイト1点入れる。
セフィ
「…ん」びしっとサムズアップ
メローディア
 3d6+12+1+1d6 「奏で鳴り響くサラマンドラ――」
DICE
 3d6+12+1+1d6 = [3,1,3]+12+1+[1] = 21
メローディア
 う、うーん……振りなおす。
GMろー
 そうするがよい。
メローディア
 3d6+12+1+1d6 わんもあせっ!
DICE
 3d6+12+1+1d6 = [4,5,4]+12+1+[1] = 27
メローディア
 27で! フェイト頑張れ!(笑)
アカリファ
 フェイトさんがサボり気味ですね。
GM/女王
 2d6+14 「ほざけ、コムスメ!」
DICE
 2d6+14 = [5,3]+14 = 22
GMろー
 フェイトは本当に偉大(振り直し的な意味で)。ダメージどうぞ!
メローディア
 9d6+12+2d6+100+3 「♪その身を戒めよ 紅の鎖!」
DICE
 9d6+12+2d6+100+3 = [5,2,6,1,6,1,5,5,4]+12+[1,6]+100+3 = 157
メローディア
 157点〈火〉属性魔法ダメージ!
GMろー
 メローディアさんの放った猛火はさながら燔祭の如く、壇上の女王を焦がします!
GM/女王
「この、テイド!」 燃えさかる炎を腕の一振りでかき消すも、身体のあちこちが焼け焦げています。
メローディア
「命より軽いちっぽけな主義がどのくらい持つかなっ!」
GM/女王
「ゴジュウネンのカチしかモたぬイノチがサエズりおって!」
女王31>セフィ21>アカリファ=メローディア14>人蛇13>騎士骸12>セシリア9

――9:セシリア

GMろー
 さて、【行動値】が並んでしまったお二人さん。どちらからでも。
セシリア
「アカリファさん、支援いきますね」
 ムーブなし、マイナーなし、メジャー《ホーリーアシスト》+《ホーリーウェポン》+《ホーリーアーマー》をアカリファさんへ。
 3d6+10 「……剣の守護よ宿れ」
DICE
 3d6+10 = [4,5,5]+10 = 24
セシリア
 3d6+10 「……鎧の守護よ宿れ」
DICE
 3d6+10 = [3,6,4]+10 = 23
セシリア
 両方成功。武器攻撃のダメージに+17、物理防御力と魔法防御力に+12です。
GMろー
 装備のグレードがぐーんと上がったようなものですね。凄まじい。
アカリファ
 さんきゅーですよ。

――14−5:アカリファ

アカリファ
 ムーブなし、マイナーで《フェイント》、メジャーで《ソウルフィスト》を女王に。
GMろー
 騎士骸は完全無視かこの野郎! 来い!
アカリファ
 3d6+11 「命の価値を決めるのは、貴方如きじゃないんですよ」
DICE
 3d6+11 = [3,2,2]+11 = 18
アカリファ
 えーっと…振りなおしましょう。
 3d6+11
DICE
 3d6+11 = [3,5,3]+11 = 22
アカリファ
 22で。
GM/女王
 2d6+14 可能性はある。
DICE
 2d6+14 = [5,3]+14 = 22
GMろー
 身をひねり、すんでのところでかわしました。
アカリファ
 《フェイント》ですけど。
GMろー
 ……おう。
メローディア
 リアクション-1dだねっ。
GMろー
 避けられたと思ったが当たった! ダメージどうぞ。
アカリファ
 当たり判定は見た目以上に大きかったんですよ!
GMろー
 ひどいゲームだ!
セフィ
 シーフは偉大なの
アカリファ
 《ピアシングストライク》、乗せちゃいますねー
 4d6+24+3+2d6+5d6+2d6+3d6+2+17 「衝波!」
DICE
 4d6+24+3+2d6+5d6+2d6+3d6+2+17 = [1,1,1,3]+24+3+[6,1]+[2,2,6,2,4]+[3,1]+[5,6,2]+2+17 = 92
アカリファ
 出目ェ……92点無属性魔法ダメージです。
GM/女王
「ちっ、シんでもヤクにタたぬキシめ!」
GMろー
 ここまで200点近く減らされました。これは厳しい。

――12−5:騎士骸

GMろー
 物言わぬ騎士の骸は、静かに斧を構えて振るう。《ブレイクスラッシュ》《バッシュ》でアカリファさんに攻撃。
GM/騎士骸
 3d6+17 首を落とさんと迫る斧刃。
DICE
 3d6+17 = [2,6,3]+17 = 28
GMろー
 リアクションどうぞ。
アカリファ
 3d6 もちろんクリティカルのみです!
DICE
 3d6 = [1,5,3] = 9
GMろー
 ではダメージ。
GM/騎士骸
 7d6+43+9+5d6 スキル、アイテムで軽減不可の物理ダメージ!
DICE
 7d6+43+9+5d6 = [2,2,4,6,3,6,2]+43+9+[6,1,6,5,6] = 101
アカリファ
 《ホーリーアーマー》がなかったら残りHP1でしたよ!(笑)
GMろー
 まるで処刑人が首の皮一枚を残すかのようだ。しかし目算が狂った。
 騎士の骸は淡々と斧を構え直します。
アカリファ
「ぐっ……痛いですけど……痛いだけ、ですね。本物には及びません」傷口を抑えながら

――9(割込):セシリア

セシリア
 では《クイックヒール》で割り込みを。
GMろー
 あいよー。
セシリア
 《クイックヒール》+《ヒール》をアカリファさんへ。
 3d6+10
DICE
 3d6+10 = [1,6,1]+10 = 18
セシリア
 6d6+30+10 「……癒しの雫よ」
DICE
 6d6+30+10 = [3,4,2,3,5,2]+30+10 = 59
セシリア
 59点回復。
アカリファ
 HP 72/92 「だいぶ持ち直しました、ありがとうございます」

――31(待機):女王

GMろー
 では改めて待機の女王。
GM/女王
「マズは……ワラワのケンゾクのウラみをハらさせてモラおう!」
GMろー
 《複合魔術攻撃:地/闇》をセフィさんに!
セフィ
 え? こっちなの(素)
GMろー
 自分のことより配下のことを優先する、これが蛇の上に立つ者の矜持。
メローディア
 でも自分で潰したけどねっ!
セフィ
「…それならお前がかばうだけの器量を持てばいいだけの話なの」
GM/女王
 4d6+26 女王の手からセフィさんめがけて、暗黒の球体が放たれる!
DICE
 4d6+26 = [6,5,4,3]+26 = 44
セフィ
 っと、酷いのが来たの
GMろー
 なんだこれ。リアクションどうぞ。
セフィ
 よし、ここは避ける努力をするの
 リアクション:《スレイトドッジ》+フェイト3点なの
 DR後:ジェムアミュレットで回避上げつつ判定いくのー
GMろー
 あがけ、あがけ!
セフィ
 2d6+19+3+3d6 回避
DICE
 2d6+19+3+3d6 = [1,3]+19+3+[6,4,3] = 39
セフィ
 んー、ちょっとまってね
 ん、3分の1ならいい方なの。判定後:《スティグマ》で+1Dなの
 39+1d6 回避
DICE
 39+1d6 = 39+[2] = 41
セフィ
 おおう、ヒットなの(ばたり)
メローディア
 いきてー!
GMろー
 始祖の紋章まで持ち出すが、どんなに逃げてもまるで吸い付くように闇の球体は追ってくる!
セフィ
「…ちっ…しつこいの……」
GMろー
 ではダメージ。
GM/女王
 7d6+120 闇の球体を中心に、周囲の岩石が殺到する! 〈地/闇〉の魔法ダメージ!
DICE
 7d6+120 = [4,1,2,4,1,2,6]+120 = 140
セフィ
 あぁ、これは軽減じゃ無理だなぁ
GM/女王
「ツブれろ!」 ぐうっ、と拳を握りしめます。
セフィ
 −55点なの
セシリア
 では、そのダメージに《アフェクション》! 「神々の守護たる銀翼の盾よっ!」
 という事でダメージを0に置き換えます
GMろー
 確かな手ごたえを感じた女王が拳をほどくと、セフィさんの周囲を押し包んでいた岩石が崩落。
 中からは、セシリアさんの張った光の壁に守られたセフィさんが無傷で現われる、と。
セフィ
「……くっ……た、助かったの……」
GM/女王
「おのれ、ヨケイなマネを……」 歯噛みします。
セシリア
「奥の手です。二度は無いですけれど」

・クリンナッププロセス

GMろー
 騎士骸の防御ダウンが解除。あとはノックバックもですね。


▼第二ラウンド

〔女王〕10m〔騎士骸&アカリファ〕6m〔メローディア〕2m〔セフィ〕2m〔セシリア〕

・セットアッププロセス

GMろー
 なおも大地は揺れ動く。[揺れる足場]の【敏捷】判定!
セシリア
 2d6+3 判定
DICE
 2d6+3 = [5,2]+3 = 10
GM/女王
 2d6+9 女王の余裕。
DICE
 2d6+9 = [5,2]+9 = 16
メローディア
 2d6+8+2+1
DICE
 2d6+8+2+1 = [3,3]+8+2+1 = 17
セフィ
 8+2d6
DICE
 8+2d6 = 8+[6,2] = 16
GM/騎士骸
 2d6+5 騎士骸の期待。
DICE
 2d6+5 = [2,3]+5 = 10
アカリファ
 2d6+6
DICE
 2d6+6 = [2,4]+6 = 12
GMろー
 セシリアさんと騎士骸がノックバック(1)ですね。震動に足を取られてよろめく。
セシリア
「……と」
GMろー
 そして女王は《インクリーズデバイス》を自身と騎士骸に。
GM/女王
「ヤれ! そヤツらのイきチをサイダンにササゲるのだ!」 無数の闇の球体が女王と騎士骸の周囲に浮かびダメージ増加。
GMろー
 PC側、順次どうぞ。
セフィ
 ふむ、GMしつもーん
GMろー
 なんでしょう。
セフィ
 セシリアさんの後ろのスペースは侵入可能? 可能だとしたら何mまで下がれる?
GMろー
 特に考えてませんでしたが、際限なく下がれるのも難なので10mまでとしましょう。
セフィ
 10mか、了解ー
 ではセフィはセットアップ:《スクリーン》>自身 で、12m(セシリアさんの10m後ろ)後退するの
GMろー
 射程外に逃れたか。
セシリア
 《陣形》2回目起動。セシリアは5m後退
セフィ
 セフィはあと2m下がろうとしたら、下がれないことに気づいてあたふたしてる(移動なし)
メローディア
 あたしも動かないよっ。
GM/女王
「ふ、イマサラオジケづいたか。」 下がる人々を見て鼻で笑います。
セシリア
「何とでも言えば良いでしょう。うん」
アカリファ
「うーん、蛮族的思考?」
メローディア
「何も考えてないんじゃない?」
GM/女王
「イツまでサエズっていられるかな。ツギはコムスメ、キサマだ!」
アカリファ
 ……あ、今更ですが《防衛部隊》分忘れてました。HPがちょっと増えます(笑)
GMろー
 大事ですね!(笑)
 で、他のセットアップは。
メローディア
 あ、あたしはないよ。
セシリア
 セシリア個人はないです。
アカリファ
 《ストロングスタイル》を。

・イニシアチブプロセス

――31:女王

GMろー
 騎士骸を操りつつ待機。

――21:セフィ

セフィ
「……誰が魔獣相手に逃げるかなの」
 ムーブ:戦闘移動(10m前進)マイナー:《ブーストマジック》メジャー:《テンペスト》>女王
GMろー
 助走をつけて放て!
セフィ
 効果参照:《リゼントメント》+判定前:ジェムサークレット使用で判定いくの
 3d6+1d6+19+3+2 魔術
DICE
 3d6+1d6+19+3+2 = [6,1,1]+[3]+19+3+2 = 35
セフィ
 35なの
GM/女王
 2d6+14 恐るべき風の予感。
DICE
 2d6+14 = [6,6]+14 = 26 クリティカル!
GMろー
 はははははははは!
セフィ
 ぶっ!?
アカリファ
 oh...
メローディア
 No...
セフィ
 これはしかたがないの
GM/女王
「アマいわあっ!」 風が十分に集まる前に闇の球体を連続発射して相殺! 魔力が霧散!
セフィ
「……ちっ……」

――14:アカリファ

アカリファ
 ではボクから参りましょう。
 ムーブなし、マイナーは《フェイント》、メジャーで《ソウルフィスト》を女王に。
GMろー
 削ってきおる。いざ。21以上で自動命中!
アカリファ
 3d6+12 さっきは命中固定値間違えてましたぁ!
DICE
 3d6+12 = [4,1,1]+12 = 18
アカリファ
 oh...通します。
GM/女王
 1d6+14 回避!
DICE
 1d6+14 = [4]+14 = 18
GMろー
 セフィさんに続いて、アカリファさんの攻撃も闇の球体で相殺。まるで弾幕のようだ。
アカリファ
 固定値高い相手は厳しいですねー

GM/女王
「さあ、アキラめてツギのゴジュウネンのイシズエとなるがいい!」
アカリファ
「これだけで諦めるって潔いとかそういうレベルじゃないですよね!?」

――14:メローディア

メローディア
 じゃああたしがそこに叩き込む! ムーブなし、マイナー《ブーストマジック》、メジャー《ファイアボルト》を女王へ!
 今度は命中にちゃんとジェムサークレット使う(笑)
GMろー
 人気製品だ。いざ。
メローディア
 3d6+12+1+3 「奏鳴曲『Firebolt』――!」
DICE
 3d6+12+1+3 = [5,6,3]+12+1+3 = 30
メローディア
 30!
GM/女王
 2d6+14 ここまで回避が続いたが、果たして?
DICE
 2d6+14 = [2,6]+14 = 22
GMろー
 さすがに弾切れ。ダメージどうぞ!
メローディア
 9d6+12+2d6+3+6 「♪どんな暗い夜も 明かす 太陽となる」
DICE
 9d6+12+2d6+3+6 = [4,1,5,3,2,6,4,1,4]+12+[5,1]+3+6 = 57
メローディア
 57点〈火〉属性魔法ダメージっ!
GMろー
 お、これでちょうどHPが半減!
セフィ
 これで半減かー
GM/女王
「このテイド、ナンというコトはない……」 口では強がりつつも、だんだんと傷が増えてきました。

――12−5:騎士骸

GMろー
 さて、淡々と《ブレイクスラッシュ》《バッシュ》でアカリファさんに白兵攻撃。
GM/騎士骸
 3d6+17 機械的な動きで迫る斧。
DICE
 3d6+17 = [6,6,6]+17 = 35 クリティカル!
GMろー
 えっ。
メローディア
 ちょっ!?
セシリア
 鬼が居るなぁ
GMろー
 偶然にも生前の動きを模倣したか、理想的なコースで刃が体に吸い込まれていきます。リアクションどうぞ。
アカリファ
 えーっとペナルティとかありましたっけ。
GMろー
 何もないですね。
アカリファ
 では素振りで。
 3d6 だからクリティカルのみです
DICE
 3d6 = [1,1,2] = 4
アカリファ
 やる気ないですねぇ。当たりです。
GMろー
 ではダメージ。
GM/騎士骸
 7d6+43+9+5d6+3d6+10 闇の球体に後押しされて加速! 軽減不可の物理ダメージ。
DICE
 7d6+43+9+5d6+3d6+10 = [2,5,6,5,6,4,3]+43+9+[6,2,4,1,4]+[4,1,3]+10 = 118
メローディア
 生きてるですかーっ?
 《蘇生》で耐えるか《レイズ》でしのぐか、相談の結果……
アカリファ
 ではそのまま喰らって戦闘不能です。
GMろー
 倒れてはならぬ、と告げた騎士の手によって倒れる因果。斧の刃は次に向かうのか。

――9−4:セシリア

セシリア
「むぅ」
GMろー
 奮戦するも倒れたアカリファさん。その命はプリーストたるセシリアさんに委ねられた!
アカリファ
 クリティカルは敵ですね。
メローディア
「おにーさんっ!」
セフィ
「…むぅ…このままだと押し切られるの…」
セシリア
 ムーブなし、マイナーなし、メジャー《レイズ》をアカリファさんへ。
 3d6+10
DICE
 3d6+10 = [6,3,2]+10 = 21
セシリア
 2d6+10 「此処に祈り願う……この者に再度立ち上がる力を」
DICE
 2d6+10 = [6,4]+10 = 20
セシリア
 戦闘不能回復。そしてHP20点回復。
アカリファ
「復活ですよー! いやぁ、助かりました」
GM/女王
「しぶとい……だが、イツまでモつかな?」

――31:女王

GMろー
 さて、前言通りここはメローディアさんに《複合魔術攻撃:地/闇》。
メローディア
 こ、こないでほしいけどこーいっ!
GM/女王
 4d6+26 「さあ、ツギはおマエだ!」 闇の球体を連射!
DICE
 4d6+26 = [5,6,3,6]+26 = 46 クリティカル!
GMろー
 あ、クリティカル。
アカリファ
 またですか……
セフィ
 ぐはっ!
セシリア
 今日も殺意が高いなぁ
メローディア
 うう。GMが殺す気だよぉ。でも頑張る!
GMろー
 出目は仕方ないね!
メローディア
 フェイト1点使って回避! 固定値意味ないからダイスだけ振る!
 3d6+1d6 「ダンヒルさんとの、約束のためにもっ!」
DICE
 3d6+1d6 = [4,3,3]+[1] = 11
メローディア
 最後のフェイトで振りなおしっ。
 3d6+1d6 「倒れる、わけには……っ!」
DICE
 3d6+1d6 = [5,1,3]+[3] = 12
メローディア
 駄目だったよ……皆、ごめんね……(o_ _)o
セフィ
 し、仕方がないの
GMろー
 では、ダメージを。
メローディア
 ください。
GM/女王
 7d6+120+10+2d6 岩の棺に葬らん。〈地/闇〉の魔法ダメージ!
DICE
 7d6+120+2d6 = [5,1,6,5,6,2,2]+120+10+[3,1] = 161
メローディア
 ほぼダブルスコアだよっ!
「結果、出すって……言ったのに……」 ぱたり

・クリンナッププロセス

GMろー
 騎士骸とセシリアさんのノックバックが回復、と。


▼第三ラウンド

〔女王〕10m〔騎士骸&アカリファ〕6m〔×メローディア〕4m〔セフィ〕5m〔セシリア〕

・セットアッププロセス

GMろー
 まずは[揺れる足場]から。戦闘不能の人は自動失敗です。
セフィ
 2d6+8
DICE
 2d6+8 = [3,4]+8 = 15
セフィ
 ん、成功なの
セシリア
 2d6+3
DICE
 2d6+3 = [6,1]+3 = 10
GM/女王
 2d6+9 女王。
DICE
 2d6+9 = [6,3]+9 = 18
GM/騎士骸
 2d6+5 騎士骸。
DICE
 2d6+5 = [6,6]+5 = 17 クリティカル!
GMろー
 ……なんなん?
アカリファ
 最後のフェイト入れますねー
 2d6+6+1d6
DICE
 2d6+6+1d6 = [1,2]+6+[5] = 14
アカリファ
 フェイトがなかったら即死でした。
セフィ
 ナイスフェイトなの
GMろー
 では、セシリアさんのみノックバック(1)。
メローディア
 よかったねっ!
GMろー
 女王は再び《インクリーズデバイス》を自身と騎士骸に。闇球で援護!
 PC側、順次どうぞ。
セフィ
 セフィ個人はないよっ
セシリア
 では、最後の《陣形》を使用。
GMろー
 動け!
セフィ
 セフィは倒れたメローディアさんのエンゲージへ移動っ!
セシリア
 セシリアはメローディアさんのエンゲージへ移動。移動距離ぎりぎり
 あっ、セシリア個人はありません。
アカリファ
 ボクは女王に《コールアウト》を。
GMろー
 おお。いざ。
アカリファ
 2d6+11+2 「まとまってるところに撃ちたいでしょうけど、どっちが狙い目でしょうか、ほんとのところはどうなんでしょうねー?」
DICE
 2d6+11+2 = [3,6]+11+2 = 22
アカリファ
 22で。精神で対抗どうぞ。
GM/女王
 2d6+10 「ふん、シれたこと。」
DICE
 2d6+10 = [4,4]+10 = 18
GM/女王
「キシにおマエをタオさせ、そのノチワラワがテずからイッソウするだけのことよ!」 逆上しました。

・イニシアチブプロセス

――31:女王

GM/女王
「さあユけ、そのモノのクビをハねよ!」 と騎士骸に命じて待機。

――21:セフィ

セフィ
 待機なの

――14:アカリファ

セフィ
「……むー…仕方がないの……」今の戦況をみて忌々しく敵を睨みつけつつ
GM/女王
「どうする? そのムスメをイケニエにササげてジブンたちのイノチをコうか?」
セシリア
「お・こ・と・わ・り・です」
セフィ
「…ふん、魔獣の思い通りになんてならないの……アカリファさん、よろしく頼むの」
アカリファ
「今までの流れでボクが何て言うと思ってるんですか…」
 ではムーブマイナーなし、メジャーで転送石を使います。
GMろー
 おおっと、《テレポート》!
アカリファ
 えーっと……判定いるんでしたっけ?
GMろー
 自動成功になります。
アカリファ
 わーい
GMろー
 魔術判定が必要でファンブルとかしたら大惨事ですね!
アカリファ
「当然、答えは……お断る!」
GM/女王
「な、ナニ!?」
アカリファ
「ではお先に失礼しまーす」・・)ノシ
セフィ
「……ん、こっちも後から追うの……」
GMろー
 では、アカリファさんは一足先にシーンから退場と。

――12:騎士骸

GM/女王
「まさか、ニげるツモりか!? キシよ、ヒトリだけでもカクホせよ!」
GMろー
 騎士の骸は無言のままに、ムーブで女性陣のエンゲージに突入。《ブレイクスラッシュ》《バッシュ》《リバウンドバッシュ》で、セフィさんとセシリアさんに白兵攻撃!
セフィ
「…命あっての物種……死ななければ安い……冒険者らしく、撤退させてもらうの……しぶしぶですが……」騎士の攻撃が来てもそう女王に言いつつ
GM/騎士骸
 3d6+17 低い位置から足下を横に薙ぎ払う!
DICE
 3d6+17 = [3,1,2]+17 = 23
GMろー
 リアクションどうぞ。
セフィ
 おや、意味はなさそうですがやってみるの
 リアクション:《スレイトドッジ》 判定前:ジェムローブ使用で回避するの
 2d6+19+3 回避
DICE
 2d6+19+3 = [3,4]+19+3 = 29
セフィ
 ん、回避なの
セシリア
 ふむ、ではフェイト3点つぎ込んで回避。
 2d6+5+3d6
DICE
 2d6+5+3d6 = [2,1]+5+[3,3,2] = 16
セシリア
 ふりなおーす
 2d6+5+3d6 リトライ!
DICE
 2d6+5+3d6 = [1,3]+5+[4,2,6] = 21
セシリア
 むぅ、命中
GMろー
 ではダメージを。
セシリア
 ちょっとまってね
セフィ
「……そして、再び戻ってきて、必ず退治するの」行動放棄でかばーう>セシリアさん
セシリア
 ありがとー
GM/騎士骸
 7d6+43+9+5d6+10 割って入ったセフィさんに物理ダメージ!
DICE
 7d6+43+9+5d6+10 = [3,2,1,3,4,2,5]+43+9+[6,2,3,6,2]+10 = 101
セフィ
 ん、間違いなくオーバーキルなの
「………あとは……頼んだの……」その一撃を受けて、その場で倒れこむ
セシリア
 そのダメージだとセシリアは生きてた不思議(^^;
セフィ
 まぁ、念のためなの
GMろー
 同じ後衛でもメイジ系とアコライト系には格差がある。あるのだ。
メローディア
 盾、持てるし(悲しそうな目)
GMろー
 おしゃれェ……
セフィ
 盾ェ……

――9−5:セシリア

セシリア
「……口惜しいですが」
 ムーブ、マイナーなし、メジャーで転送石を自分とメローディアさん、セフィさんに。
「それでは、さようなら」
GMろー
 騎士骸の目の前で、三人の姿が光に包まれて消失。シーン退場、と。
 では、戦闘シーンを終了します。

 

 


■エンディングフェイズ

●シーン1(マスターシーン)

GM/女王
「く……ノがしたか!」
GMろー
 深い深い“蛇穴”の奥、石の祭壇の上で、ナーガの女王は歯噛みする。
 震動は続き、憎き仇敵……竜が、地の底から現われる時は近い。
GM/女王
「イケニエがヒツヨウだ……ワレらがハンエイのタメに。
 イマこそ、ウってデるとしようではないか。……ニンゲンガりだ!」
GMろー
 高らかな宣言を耳にするのは、物言わぬ騎士の骸のみだった。


●シーン2

GMろー
 皆さんは、わずかにタイミングの差はあったものの、無事全員揃ってマリンパーチの神殿へと帰還しました。
 セシリアさん以外の全員が倒れるほどのダメージを負っていることもあり、神殿はにわかに騒がしくなります。
セシリア
「戦略的敗北……くやしいですね」
アカリファ
「壁がいない時点でこうなるのは仕方なかったかもしれません」
GM/神官
「と、とりあえず三人を医務室へ!」
アカリファ
 二人では?
GMろー
 アカリファさんも結構HP減ってるので一応扱いとしては。
アカリファ
 ボクはメディックが来いで済むレベルですからー
セシリア
 まあ、セシリアが《レイズ》と《ヒール》連打で回復はさせるけどね(^^;
GMろー
 それ言ったら他の二人もシーン変わったから戦闘不能からは回復してますので。
セフィ
 あぁ、そうだったの(今気づいた)
「…治療より……先に報告……を……しないと……なの……」
GMろー
 ともあれ、医務室で手当てを受けることになります。
セフィ
 といいつつ運ばれたの(手当された)
メローディア
「……負けちゃった、ん、だね……」
アカリファ
 その間にセシリアさんに報告をお願いしましょう
セシリア
 了解
GMろー
 会話に参加できないのも難なので、エトが医務室まで来ますよ。
GM/エト
「手当て中にすみません! 何があったのか、報告をお願いします!」 ばたばたと慌ただしい。
セシリア
「はい、それでは(かくかくしかじかと経緯を説明する)」
メローディア
「女王に、あって……戦って……」(言いながら涙が零れてくる)
セフィ
「……きっと…あいつは周りの人間を襲うの……」
メローディア
「急がないと、大変なことに……なんで、倒せなかったの……っ!」
アカリファ
「可及的速やかに、恥も外聞もなく最大の戦力を送り込む必要がありますね」
GM/エト
「えっと、今捕まりそうな人員で……」 ぶつぶつ。
セシリア
「カジさんとかあの辺の戦力が必要だと思います」
アカリファ
「はい、適切な戦力を計算できるほど生温い状況ではありませんので、容赦なくお願いします」
セシリア
「そもそも投入する戦力の見積もりが……」
GMろー
 そこは結果論。
アカリファ
 というかまあ、壁がいないのが最大の問題点でしたね。
GM/エト
「状況はわかりました。セシリアさん、すみませんがあちらで、蛇穴の内部についての情報を詳しくお願いします。」
セシリア
「解りました」
GM/エト
「他の皆さんも、後のことはこちらに任せて、しっかり養生してください。」
セフィ
「……自分を責めてもしかたがない…の……情報を持ち帰るのも……大事……」メローディアをじっと見つつ
GMろー
 エトも同意してうんうんうなずきます。
 つられて揺れる兎耳。耳の演出したの初めてかもしれない。
セフィ
「…あのままみんな倒れたら……きっと魔獣が野放しに……なの……」悔しそうに歯ぎしりしつつ
メローディア
「……うん。でも……ごめんなさい……。あたし、いっぱい、間違えた、ね」
セシリア
「とりあえず、村の方にも伝えないとですね」
セフィ
「……もっと強くならないと……使い魔契約……検討してみるの……」ぼそっと呟きつつ
メローディア
「……うん。強く、なるよ」(泣き止んで、顔を上げる)
アカリファ
「そうですね。間違えたのはメローディアさんだけではありませんが……
 顧みることができるなら、先は必ず見えますよ」ぽふぽふ、と頭をなでるように軽く叩く
GMろー
 かくして、“蛇穴”の攻略には成功したものの、撤退を余儀なくされた冒険者たち。
 果たして“災厄”は止められるのか? ナーガの女王はいかなる動きを見せるのか?
 それはまた、別の機会に――

 

 

――『ジャシンヲタツミ』に続く

 

 


アフタープレイ

●成長点の配布

▼セッションに最後まで参加した +1点

▼ミッションに成功した +25点
 クイーンナーガ ×
 FS判定「“蛇穴”を攻略せよ!」 15
 FS判定「魔獣を撃退せよ!」 10
 ――――――――――
 計:25

▼遭遇したエネミー +24点
 ゴーストナイト レベル24×1
 クイーンナーガ レベル35×1
 ナーガ レベル10×2
 スケルトンナイト レベル20×1
 ――――――――――
 計:99÷4人≒24

▼遭遇したトラップ +10点
 [毒針] レベル(1+9)×1
 [鍵A] レベル(1+10)×1
 [エリア崩壊] レベル(5+6)×1
 [揺れる足場] レベル(5+6)×1
 ――――――――――
 計:43÷4人≒10

▼よいロールプレイをした +1点

▼他のプレイヤーを助けるような発言や行動を行なった +1点

▼セッションの進行を助けた +1点

▼場所の手配、提供、連絡や参加者のスケジュール調整などを行なった +1点(GMのみ)

合計:PL63点 GM85点(=63×4人÷3+1)

●アイテムなどの分配

▼依頼の報酬
 村人の護衛&蛇穴の攻略 1000G×4人
 災厄の阻止 ×
 ――――――――――
 計:4000G

▼アイテム
 呪われし強き魂(2000G)×3
 黄金蛇のメダル(2500/1250G)×1
 ――――――――――
 計:7250G

▼経費
 メローディア:MPポーション(50G)×2
 アカリファ:MPポーション(50G)×3、転送石(750G)×1
 セシリア:転送石(750G)×1
 ――――――――――
 計:1750G

合計:9500G(÷4人=2375G)

●総計

▼PL
メローディア
 成長点:63−10点 報酬:2375G 補填:100G
アカリファ
 成長点:63−10点 報酬:2375G 補填:900G
セシリア
 成長点:63−10点 報酬:2375G 補填:750G
セフィ
 成長点:63−11点 報酬:2375G

▼ギルド
蒼翔亭
 成長点:20点
シルバーウィング
 成長点:20点
クラインドラッヘ
 成長点:20点
雪風の栞
 成長点:22点

▼GM
GMろー
 成長点:85点


GMろー
 では、シナリオ「トリュウノチカラ」はこれにて終了です。
 お疲れ様でした。参加ありがとうございました。
メローディア
 お疲れ様でしたー&ありがとうございましたー!
セフィ
 おつかれさまでしたー。ありがとうございましたですー
アカリファ
 お疲れ様でした&ありがとうございましたー!
セシリア
 お疲れ様でした&ありがとう御座いましたー