サイトの主旨



当サイトは富士見書房より発売されているTRPG、『アリアンロッドRPG 2E』のセッションサイトです。

TRPG――テーブルトークロールプレイングゲームとは、参加者同士のやりとりによって物語を創るゲームです。
参加者の一人がGM(ゲームマスター)と呼ばれる進行役となって物語の舞台を作成・説明し、残りの参加者はPL(プレイヤー)となってその舞台に登場するPC(プレイヤーキャラクター)を操ります。
PLがGMの説明によってPCの状況を把握し、相談しながらPCの行動を決めて宣言すると、GMはその行動によって起こった結果や状況の変化をPLに告げ、更にこのやりとりを繰り返します。
この行動の変遷の軌跡がその場にしかない「ただひとつの物語」となるわけです。
TRPGはコンピュータRPGの原型ともなっているゲームなので、コンピュータRPGやMMORPGの経験がある方なら、コンピュータの代わりに人間が仕切っているようなものだと思っていただいて差し支えないでしょう。

さて、このようにTRPGを遊ぶことをセッションと呼ぶのですが、先程から述べている通り、セッションはリアルタイム・複数人数によって行われます。
よって、仲間が近くにいない、時間が合わない、集まれる場所がない、などの理由によって、TRPGを出来る環境にない方も少なくないと思います。
そこでオンラインセッション、つまりインターネット上でTRPGを遊べる環境を提供する場所が登場します。
これによって近くに仲間がいない、場所がないという問題点が幾分改善され、よりセッションを行いやすくなりました。

当サイトもこの主旨に基いて、インターネット上でセッションを行う場所のひとつです。
また当サイトは経験を問いません。興味があってルールブックをそろえてみたが遊ぶ場所がない、という方も気軽にご参加ください。



『アリアンロッドRPG 2E』



TRPGはその性質上、今生きている現代社会や近未来、はたまた古代など様々な世界を舞台とすることができますが、当サイトではいわゆる剣と魔法のファンタジー世界を舞台とする『アリアンロッドRPG 2E』を用いて遊んでいきます。

『アリアンロッドRPG 2E』ではPCは様々な目的を持って冒険をする冒険者であり、エリンディルと呼ばれる大陸を中心に、あるときは遺跡に潜り、あるときは魔物を退治し、あるときは護衛をし、といろいろな冒険をこなしながら目的に近付いていくことになります。



参加にあたっての留意事項



使用ルールブック

【必須A】
○『アリアンロッドRPG 2E ルールブック@』
○『アリアンロッドRPG 2E ルールブックA』
△『アリアンロッドRPG 2E アイテムガイド』(『ルールブック@』『ルールブックA』分の差分データ→)(『ITG』)
○『アリアンロッドRPG 2E スキルガイド』(『SKG』)
既に持っている方向けの必須ルールブック群。『アイテムガイド』は遅れてもいいように差分を置いておきます。
ほとんどのルールや世界観などはこれらの中で記載されておりますので、一度目を通すことをお勧めいたします。世界観は下に記載されているルールブックが優先です。
なお、エネミーについてはエネミースキルは基本エネミーガイド掲載データとなります。
『ルールブック@』『ルールブックA』のエネミーは差分をご覧の上でスキルを修正していただくか、既存データであることを募集記事などで明記してください。

【必須B】
○『アリアンロッドRPG 2E ルールブック@(改訂版)』(『R1』)
○『アリアンロッドRPG 2E ルールブックA(改訂版)』(『R2』)
新規参加者向けのルールブック群。

参加する上では【必須A】か【必須B】のどちらかを揃えてください。上記の中でも制限があるので下の使用不可データも確認をお願いします。

【使用可能】 全部ないし一部のデータを使用できるルールブック
『アリアンロッドRPG 2E 上級ルールブック』(『上級』)
『アリアンロッドRPG 2E エリンディル西方ガイド』(『EWG』)
『アリアンロッドRPG 2E アルディオンレボリューションガイド』(『ARG』)
『アリアンロッドRPG 2E 超上級ルールブック』(『超上級』)
『アリアンロッドRPG 2E ディスカバリーガイド』(『DSG』)
『アリアンロッドRPG 2E エネミーガイド』(『ENG』)
『アリアンロッドRPG 2E スキルガイド2』(『SG2』)
『アリアンロッドRPG 2E アイテムガイド2』(『IG2』)
『アリアンロッドRPG 2E ストレンジャーガイド』(『STG』)
もお持ちいただくと、より世界が広がると思います。

【上記のうち使用出来ないデータ】 世界観やメンバーが流動的なためこのサイトでは使用できないデータ
○アーシアン・レムレス・ベスティア・ディーバの種族及び一般スキル(《アースノウリッジ》も含む)(『R1』『R2』『STG』『SG2』)
○アイテムを除くアースランのエリアデータ(『DSG』)
○エルクレスト・カレッジ一般アイテムを除くローカルデータ(『超上級』『DSG』)
○レジェンドデータ(『EWG』)
○エクストラドロップ(『EWG』『ARG』『超上級』『DSG』『ENG』)
○エネミー記録ルール(『ENG』)
○2スロット以上のスロット武具(ローカルルールも参照のこと/『IG2』)
○伝承武具(『IG2』)


ルール・世界観について
当サイトはルール・基本の世界観は基本ルールブック準拠とし、冒険の中心となる拠点としては南の海に浮かぶ諸島にある『“紺碧の街”マリンパーチ』というオリジナルの舞台を用いています。
オリジナル部分についてはトップページから「トラベルガイド」や「入港管理局」内の「ローカルルール」を、それ以外に関してはルールブックをご参照ください。
また、新しくルールブックが発売された場合は世界観や設定に矛盾が生じない限りは取り入れていく予定です。
ただしリプレイについてはここに含めません。世界観等に矛盾せず使用したい設定がリプレイにある場合はお手数ですがご説明いただく必要があります。


当サイトに置ける注意点
詳しい説明は他の項目でもいたしますが、ここでも簡単に述べさせていただきます。
・主な開催時間帯:だいたい月〜水曜日か金〜日曜日、深夜0時を挟んで1日3時間ほど行うことが多いです。
・固定パーティー制ではありません:セッション毎に参加者を集めることになります。
・セッションの見学OK:何かしらの理由がない限りすべてのセッションは見学可能です。
・突発セッションの開催:雑談チャンネルなどでメンバーが集まった場合、セッション掲示板に予告されていないセッションが開催されることがあります。
・レベルドレイン:セッションの人数が集まらない場合、現在のCLより低いCL時のデータを使用するときがあります。
・相当品は基本使用しない:アイテムを購入する場合はルールブック掲載品のみとなります。セッション中にGMが出すなどした場合は、オリジナルアイテムとして扱います。
・リプレイの提出:当サイトではセッションを行った場合、GMの方にはリプレイを作成していただくことになっております。
・1人よがりな行動などの迷惑プレイ禁止。
・ルールの適用などわからないことはルールブックや質問で確認しましょう。ただし討論によってプレイを停滞させないこと。

(その場はGMの判断とし後日改めて適用を確認するなど)



戻る