●レギュレーション
●PC紹介
――タマモ・ヒジリ
――ナノハナ
――シラヌイ・アルテミシア・インディカウィード
――リーダム・フライハイト
●ギルドについて
●スキルについて
●アイテムについて
●シーン1
●シーン1
●シーン2
●シーン3
▼第一ラウンド
・セットアッププロセス
・イニシアチブプロセス
――15:人狼
――14:リーダム
――10:タマモ
――6:ナノハナ
ライカンスロープ 分類:人間 属性:− レベル:12 識別値:15 攻撃:獣の爪(格闘/双) 7(4D)/36(5D)/白兵(物理)/至近 回避:5(2D) 防御:物理>魔法 行動:15 移動:15 エネミースキル: 《獣化の呪い》1:マイナーアクション。あなたが行なう白兵攻撃のダメージに+1Dする。この効果は重複し、シーン終了まで持続する。 《半獣半人の一撃》1:メジャーアクション。至近の2体に白兵攻撃を行なう。この攻撃のダメージに+10する。1シーンに1回使用可能。 《再生能力》5 解説:邪悪化によって、獣化の呪いを受けた人間。獣化によって虎や狼などの半獣半人の姿になる。獣化している間は理性はなく、本能のまま動く凶暴な獣となる。その状態になると、強い再生能力によって少々の怪我ならすぐに治ってしまう。また、呪いの力によって徐々に攻撃力が上昇する特性を持つ。 ライカンスロープとなってしまった人間が集まって暮らしている村があるという噂もあるが、いまだ発見したという話は聞かない。 |
――5:シラヌイ
――14(待機):リーダム
・クリンナッププロセス
▼第二ラウンド
・セットアッププロセス
・イニシアチブプロセス
――15:人狼
――14:リーダム
――10:タマモ
――6:ナノハナ
――5:シラヌイ
――14(待機):リーダム
・クリンナッププロセス
▼第三ラウンド
・セットアッププロセス
・イニシアチブプロセス
――15:人狼
――14:リーダム
――10:タマモ
――6:ナノハナ
――5:シラヌイ
――10(割込):タマモ
――10(待機):タマモ
――14(待機):リーダム
・クリンナッププロセス
▼第四ラウンド
・セットアッププロセス
・イニシアチブプロセス
――15:人狼
――14:リーダム
――10:タマモ
――6:ナノハナ
――5:シラヌイ
●シーン4
●シーン4
●シーン5
●シーン6
●シーン7
●シーン1
▼第一ラウンド
・セットアッププロセス
・イニシアチブプロセス
――14:リーダム
――5:シラヌイ
・クリンナッププロセス
▼第二ラウンド
・セットアッププロセス
・イニシアチブプロセス
――14:リーダム
――6+6:ナノハナ
――10:タマモ
――7:魔蚤
――5:シラヌイ
・クリンナッププロセス
▼第三ラウンド
・セットアッププロセス
・イニシアチブプロセス
――14:リーダム
――10(割込):タマモ
――6+6:ナノハナ
――10:タマモ
――5+5:シラヌイ
――7:魔蚤
――10(待機):タマモ
――5+5(待機):シラヌイ
――6+6(待機):ナノハナ
・クリンナッププロセス
▼第四ラウンド
・セットアッププロセス
・イニシアチブプロセス
――14:リーダム
――6+6:ナノハナ
●シーン1
●シーン2
●成長点の配布
●アイテムなどの分配
●総計
▼PL
●タマモさんについて
●ナノハナさんについて
●シラヌイさんについて
●リーダムさんについて
●シナリオについて
フォールンフリー 分類:魔獣 属性:地 レベル:8 識別値:14 攻撃:ノミの針(格闘/双) 9(2D)/29(2D)/白兵(貫通)/至近 回避:3(3D) 防御:物理>魔法 行動:7 移動:11 エネミースキル: 《寄生》1:フリーアクション。対象が戦闘不能か、就寝中など意識のない状態の時に有効。至近の単体を「宿主」に設定する。宿主が移動したり転送される場合、あなたも同時に移動する。 《邪毒》1:フリーアクション。宿主に難易度10の【精神】判定を行なわせ、失敗した場合、宿主は邪悪化する(邪悪化した場合の行動は基本的にGMが決定する)。また、同じ宿主に連続して使用するごとに、難易度は1ずつ上昇する。この効果は重複する。 《小さき蟲》1:パッシブ。あなたはフリーアクションを行なったり、「タイミング:フリーアクション」のスキルやアイテムを使用しても隠密状態が解除されない。 《シャドウストーク》1 《フェザータップ》1 《完全隠密》1 《感知困難》1 《超小型》1 解説:体長1cmにも満たないノミの魔獣。心を弱らせる毒を流し込むことで、わずかな量の瘴気で宿主を邪悪化させるという恐るべき能力を持つ。 しかしその効果は一時的なものであり、宿主を離れてしばらくすれば失われてしまう。 |