アリアンロッド2E リプレイ

獅子喰わば檻まで

ジャンル:調査重視のシリアスなシティアドベンチャーシナリオ
対象CL:8±1

 


プリプレイ

●今回予告


 エルーラン国内を巡るサーカス一座、“星降るペガサス座”。

 その座長を護衛した冒険者たちは、礼としてステージに招かれる。

 しかし、演目の最中に、突如として暴れ出す猛獣。背後に潜む謎の影。

 天幕に巣食う“虫”の糸は、果たしてどこへ繋がっているのか?



 アリアンロッド2E「獅子喰わば檻まで」



 冒険の舞台がキミを待つ!


●レギュレーション

1:シナリオ形式
 『ルールブック2』掲載の「クエスト形式」で行ないますが、シナリオハンドアウトやコネクション、登場判定は用いません。
2:ギルドサポート
 ギルド間で共通するギルドサポートは連動します。効果中の「GL」は5とします。
 またプリプレイにて、共通するギルドサポートのコーラー兼パーティリーダーを選出します。
3:ギルドメンバー
 スキル、アイテムなどの効果の「(あなたが所属しているギルドの)ギルドメンバー」を「パーティメンバー」に読み替えます。
 ただし、ギルドサポートについては通常どおりに処理します。
4:追加ルール
『上級ルールブック』……戦闘中のエキストラ & 他のキャラクターの運搬(P139)
『エリンディル西方ガイド』……追加バッドステータス & 決戦状態 & クリティカル:G消費なし(P23)
 以上を使用します。


●PC紹介

イリス・アンティア
CL8 ウォーリア/モンク ヒューリン 女性 20歳
ルーディ・イオ=ライト
CL8 メイジ/セージ ドゥアン(天翼族) 男性 19歳
ラトワイユ・アレアリル・ブルックス
CL9 メイジ/セージ ドラゴネット(アンスロック) 男性 16歳
ミコト=ウォルナッツ
CL8 シーフ/サモナー ヴァーナ(猫族) 女性 20歳


●ギルドについて

GMろー
 各ギルドのマスター(代行)は選択するギルドサポートの、メンバーは所属ギルド名の宣言をどうぞ。
ラトワイユ
 ブルックス商会マリンパーチ支店、ギルドマスター代理としてラトワイユ、持ってくギルドサポートは『《蘇生》《祝福》《陣形》《目利き》《最後の力》《値引き》《GH:ギルドマンション》』とするぞ
イリス
 シルバーウィングのギルドマスターはイリスでギルドサポートは《祝福》、《蘇生》、《陣形》、《目利き》、《値引き》、《GH:ギルドマンション》です。
ルーディ
 蒼翔プロ亭のギルマス代理、ルーディ。持ち込みは《GH:テンプル》《GH:サルーン》《GH:宿屋》《陣形》《蘇生》《祝福》の8枠。
GMろー
 なんというGH力(ぢから)……!
ミコト
 セラピカルガーデンからは《祝福》《蘇生》《ギルドハウス》《陣形》《GH:テンプル》《GH:クアハウス》だよっ
GMろー
 では、パーティリーダー兼、連動サポートの宣言役は……ラトワイユさんにお願いします。決め手は《最後の力》。
ラトワイユ
 ほう,私とは……了解です
GMろー
 連動する数が多い人を選ぶ方向性。
 セラピカルガーデンの《ギルドハウス》は、従来どおりミコトさんが宣言してください。
ミコト
 りょーかいっ


●スキルについて

GMろー
 主に「タイミング:アイテム」のスキルについて、指定したり処理したりすることがあればどうぞ。
ラトワイユ
 ラト君は該当スキルなし
イリス
 イリスは刀が村雨で、《マジカルハーブ》はMPポーション×5です。
GMろー
 刀身がポーションで常に濡れているという……(どんな刀だ)
ラトワイユ
 いやあれ実際濡れてるわけじゃないから(笑)
ルーディ
 《パフォーマンス》でお給料が600G入りました。一時期たくさんもらってたのは過払いだったのでしばらく収入なかったんだ…
ミコト
 《キャリバー》《ガンパード》《カスタムガン》は命中+6で・・・《ファーマシー》《マジカルハーブ》でHPポーションとMPポーションを3本ずつ
 ポーションを神殿からちょろまかしてきたニャ
GMろー
 イーターキャットか!(笑)
ミコト
 あ・・・忘れてた《ファミリア》で器用判定+2ですにゃ


●アイテムについて

GMろー
 アイテムの売買やギルドからの出納などあればどうぞ。
ラトワイユ
 フィッシュ&チップス購入1G消費、即使用でこのシナリオ終了まで最大HP+1 以上
GMろー
 あいよー。ただし1点分回復はしてないので気を付けてください。
ラトワイユ
 はいな
ルーディ
 俺もフィッシュ&チップスを買って食す。蒼翔亭の持ち帰りメニューがおすすめですよー
イリス
 特になし。
GMろー
 他に売ったり買ったり出したり納めたりはもうないですかー、と。
ルーディ
 俺は以上。
イリス
 イリスは以上で。
ラトワイユ
 んー(ルルブの種別道具類確認中)
 折り畳み梯子……猟犬……錠前……どれもいらないわね、ラト君は以上です
ミコト
 食べ物・・・何がいいんだろ?
GMろー
 《料理人》がいると果実がMPポーションより安くていいんですが、《マジカルハーブ》までありますし、ねえ……?
ミコト
 じゃあ、あたしも終わり。贅沢品を食べる余裕は無い!
GMろー
 ならばプリプレイは以上。以下、メインプレイ。

 

 


メインプレイ

■オープニングフェイズ


●シーン1

GMろー
 さて、今日も今日とて皆さんは、“紺碧の街”マリンパーチの神殿に併設された依頼所へと足を運んでおりました。
ルーディ
「今日はあるかなー」 掲示板チェックチェック。
GMろー
 いつもならチャーミングな笑顔で挨拶してくる兎族の少女神官・エトですが、今日は開口一番、こう言いました。
GM/エト
「あっ、ちょうどいいところに! いい依頼がきてますよ!」
イリス
「どこの魚屋みたいな売り口上を」(^^;
ミコト
「やったね、久しぶりの依頼だよっ」
ラトワイユ
「いい依頼だって? 何がきたんだ?」
ルーディ
「珍しいな。どんなんだ?」
ラトワイユ
「ってか俺、ダンジョン探索以外の依頼受けるの久しぶりだぞ(笑)」
GM/エト
「簡単な護衛の依頼なんですけど、ちょっと急ぎの用らしくて……依頼人の方が来てるので、直接聞いてみませんか?」
ラトワイユ
「ふむ,じゃあ早速会いに行ってみようぜ?」>PCALL
ルーディ
「だな」
ミコト
「りょーかいっ」
イリス
「ですわね」
GMろー
 では皆さんはエトに案内されて、こういうとき用の個室に向かいます。
 そこで待っていたのは、丸いお腹を派手目の礼服で包み、シルクハットまでかぶったネヴァーフの男性でした。
GM/エト
「お待たせしました、アルコーネさん。」
GM/アルコーネ
「ほっほう! いやなに、それほどでもないよ。して、君たちが吾輩の護衛を引き受けてくれる冒険者かね?」
イリス
「お話はお伺いしますわ」
GMろー
 アルコーネと呼ばれた依頼人はモノクルをきらり輝かせ、皆さんを見定めるようにします。
ミコト
 胸を張って視線を受け止めよう
ルーディ
 商売柄堂々としてる。
ラトワイユ
 黙ってさせたいようにさせておきます
GM/アルコーネ
「では改めて自己紹介をば。吾輩、“星降るペガサス座”の座長を務めるアルコーネという。以後お見知りおきを。」
 芝居がかったしぐさでぺこりと一礼。
イリス
「これはご丁寧に。私はイリスですわ」
ルーディ
「ルーディと申します。よろしく」 軽く会釈。
ミコト
「ミコトだよ、よろしくねー」握手あくしゅ
ラトワイユ
「ラトワイユ・アレアリル・ブルックス、ラトと呼んでいただいて構いません、以降よろしく」 一礼
GMろー
 ではここからは、地の文で説明を。“星降るペガサス座”はエルーラン国内で活動しているサーカスの一座です。今回の依頼人はその座長。
 本来は開演準備で忙しい時期なのですが、ちょっと重要な用件でファームを訪れていたところそこでばったりと知り合いに遭遇。
 来るときはお忍びだったのですが、帰りは護衛のひとりもつけておかないと面目が立たない……というわけで、護衛を募集しているのだとか。
GM/アルコーネ
「男の見栄と笑わんでくれたまえよ。芸の世界もこれで大変なのだ。」 冗談めかして。
ルーディ
「ああ…(某アイドルを思い出しながら)…そうなんですねー」
ミコト
「偉くなると大変だね」
GM/アルコーネ
「さて、具体的な話だが……報酬はひとり600G、アエマ海岸近くのテントまで、帆船で七日の旅だ。
 君たちさえよければ、公演にもご招待しよう。どうだね、引き受けてくれないかね?」
イリス
「私は構わないと思いますが。他の方々は?」
ルーディ
「俺もいいよ」
ラトワイユ
「俺も特に異論はないぞ?」
ミコト
「おっけー」
GM/アルコーネ
「そうかそうか。いやよろしく頼むよ諸君。」
GM/エト
「お話がまとまったようで何よりです。では、手続きの方を……」
ラトワイユ
「……あ、そうそう、ちなみに公演に招待してくれる日取りっていつです?」
GM/アルコーネ
「うむ、実は到着するのが公演直前になりそうでな。まあ、着いてから二日の内には見てもらえるだろう。」
ラトワイユ
「そうですか……わかりました(パルフェを呼び寄せる事はできるな)」
GMろー
 では、あとは手続きを済ませたり、しばらく留守にする用意を済ませたりして、マリンパーチを出発! というところでシーンを終了しようと思います。
イリス
 カジ君にギルドの面倒見てもらおう(笑)
GMろー
(他のメンバーを見つつ)ああ、はい……
 脳筋自爆メイジ、おどおどびくびくアコライト、その他ウォーリア二名が所属するギルド『シルバーウィング』は新規加入者をお待ちしています!(2012年8月現在)
ミコト
 じゃあ、神殿に戻って動物たちに留守番を任せてこよっと
 ポメロ、カラス、リスその他さまざまな動物たちが跋扈するギルド『セラピカルガーデン』は(以下略)
ラトワイユ
 んー、その間に依頼人の事調べたりできますか?
 いや依頼人が怪しいとかじゃなくて彼が誰かに狙われそうなそんな不穏な動きあるとか
GMろー
 残念ながら急ぎの出発なので、そういう時間は取れませんでした。もし襲撃があったらそれこそ護衛の出番なので頑張ってください。(丸投げである)
ラトワイユ
 じゃうちのギルドの事はパルフェに任せて終わりましょう、あ、ちなみに予定の日取りには来るように言っとくけど(笑)
イリス
 どーやって(笑)
ラトワイユ
 神殿の転送装置でばひゅーんくらいできるでしょ
GMろー
 翌日の船とかで追いかければいいんでしょうきっとと思ったらもっとすごいこと考えてた! あのサービス800Gくらいしますよね!(笑)
 800G×2の往復費用(※フレーバー)くらいポンと出せちゃうギルド『ブルックス商会マリンパーチ支店』(略)
GMろー
 ともあれ、そろそろシーンを終了しますよ? よ?
ラトワイユ
 はーい
イリス
 はいな

 

 


■ミドルフェイズ

●シーン1

GMろー
 七日間の平穏な船旅を終えて、風光明媚で知られるアエマ海岸に到着。そこからしばらく歩いた郊外に、白と青で彩られた大きなテントが建てられていました。
 アドバルーンののぼりに描かれるのは星と天馬。“星降るペガサス座”へようこそ!
ルーディ
 星降る…流星…ペガサス…(以下検閲削除)
GMろー
 セイヤー!(危険な発言をカットしようとして失敗した掛け声)
ミコト
 ペガサス流○剣!
イリス
「流石に派手ですわね」(’’
ラトワイユ
「こりゃ想像してた以上に大きいな」
GM/アルコーネ
「目立たねば意味がないからな。それにしても、無事開演前に戻ってこれてよかったよかった。」
ルーディ
「道中平穏でしたしね」
ラトワイユ
「何事もなくすんでよかった……あとはパルフェが来るのを待つだけか」
GMろー
 依頼人は皆さんを連れてテントの裏手に回り、そちらから中に入っていきます。
GM/アルコーネ
「おうい、ご帰還だぞ!」
GM/座員
「あっ、座長!」「おかえりなさい!」「いつ戻ってきたんですか?」
GMろー
 と、あちこちから顔を出したり声をかけたりしてくる座員たち。全部で二十人くらいでしょうか。
ルーディ
 そうだ。この光景はしっかり覚えておこう。蒼翔亭のアイドルの参考になるかもしれない(笑)
ミコト
「座長さん大人気だねー」
GM/アルコーネ
「はっはっは、いわゆる人徳だよ人徳。」
ルーディ
 人徳とコネは大事ですよ?
ラトワイユ
 うんうん
GM/座員
「きゃー座長さーん!」「愛してるー!」「だから給料上げてー!」
GMろー
 座員たちもノリがいいようです。
ルーディ
「上が人徳あるとやっぱいいですよねー(うんうん)」(妙に真剣に)
イリス
「何か人徳がない人が身近に居るような発言ですわね」(^^;
ルーディ
「…今は近くじゃないけどね」
GM/アルコーネ
「開演前に留守にして悪かったな。準備はどうだ?」
GM/座員
「ばっちりですよ!」「もう明日にでも!」「後ろの人たちは?」「それよりリハーサルは?」
GM/アルコーネ
「ふうむ。だったらちょうどいいな。」 と、くるり皆さんの方を振り向きます。
ラトワイユ
「えっ? まさかリハーサルを手伝えってこと……?」
GM/アルコーネ
「いやなに、そんなことは言わんよ。せっかくだからリハーサルを見ていかないかと思ってな。」
ラトワイユ
「……思い過ごしか(ホッとしつつ) それは喜んで」
ミコト
「やったね! 無料でサーカスが見れちゃうニャ」
ルーディ
「いいんですか、ありがとうございまーす」(o'▽')o
GM/座員
「こっちの前の席どうぞー」「さ、張り切って行こうぜー!」
GMろー
 座員が慌ただしく動き始め、アルコーネも手を振って舞台裏に引っ込んでいきます。
ラトワイユ
「これは楽しみだ」
イリス
「うーん、いいのかしら?」(^^;
ミコト
「細かいことは気にしちゃダメだよっ」最前列に座りました
ルーディ
「いいって言ってるんだからいいんだよ」
ラトワイユ
 じゃラト君は一つ後ろの席で見てましょう
GMろー
 皆さんが席についたのを確認すると、テントの入口の幕が下ろされ、灯りも消えていきます。
 やがて周囲は、ミコトさんのネコ目でも判然としない暗闇に包まれて……

 
(カッ!)

GM/アルコーネ
「レディース・エーン・ジェントルメーン!」
GMろー
 スポットライトに照らされて、ステージ上に現われたのは座長。堂に入った話しぶりで前口上を述べていきます。
GM/アルコーネ
「――では、当座の曲芸、ごゆるりとお楽しみあれ!」

 
(ぼんっ)

GMろー
 紙吹雪が散らばる中を、ゆうゆうと引っ込んでいきます。
ミコト
「おおおー」
ルーディ
「(なるほど、こういう演出もありか…)」
ラトワイユ
「(これはダイワ群島国風の演出か……? 興味深いな)」
GMろー
 そして始まるサーカス! 猫族の軽業師が空中を舞い、有角族の巨漢が人間でお手玉。
ルーディ
 逆だったらもっと面白いのに…(こら)
GMろー
 道化師は玉乗りの状態からユーモラスに転倒し、座長がライオンとパンダという謎の取り合わせを伴って現われます。
ルーディ
 なあに、熊と思えばたいしておかしくない。<ぱんだ
ラトワイユ
「(あ、あのパンダってレスラーパンダか? という事はこれ、キラーカンガルーもいるな?)」
GM/アルコーネ
「さあ、次はサーカスの花形! この猛獣たちの――」
GM/ライオン
「ガオオォォォォォォン!」
ミコト
「おおー、すごい迫力だにゃ」
GMろー
 口上を打ち切るにように吠えると、ライオンはいきなり団長に向かって飛びかかろうとします!
ラトワイユ
「なんだ? すげぇ迫力だな」
ルーディ
 飛び出して庇うぜ!
イリス
「……!」
ルーディ
 あ、もうちょっと様子見るけど
 ただちょっと ムッ?って感じはあるね
 \ムッムッホァイ/
GMろー
 ではその一瞬の間に、割って入ったパンダがライオンをラリアートで迎撃!
ルーディ
 パンダつえー(笑)
ミコト
 ハラハラドキドキしながら見てるだけー
ラトワイユ
 やっぱりレスラーパンダじゃないの!?
ルーディ
 もっと強かったり?
GM/アルコーネ
「なっ……!?」
 呆然とする団長の前で、今度はパンダが周囲に用意された大道具に向かって殴りかかります!
ラトワイユ
「お、なんだなんだ?今度は力自慢のアトラクションか?」
イリス
「これは、変ですわね」
GM/座員
「うわあ!?」「なんだあ!?」「おい、誰かムチ持ってこい!」
ルーディ
「ちょっとおかしいな…?」
ラトワイユ
「いや、なんか変だ?」
ルーディ
「止めるぞ!」
 まずは団長の安全確保!
GMろー
 では、猛獣たちを止めるべくステージに上がったところで、シーンを変更しましょう。
ミコト
「おー、すごいニャー」
GMろー
 ああっのんきだ!(笑)
ルーディ
「ミコトもこい」 首根っこぐい
ミコト
「うにゃ?」 引っ張られました
ラトワイユ
 そっちは任せて、さてGMさん質問、ここで《マジックキャンドル》いきなり動物たちの前で発動させて怯ませる事で隙つくらせる事は可能?
GMろー
 その程度でひるんでたら火の輪くぐりなんてできません!(キリッ)
ラトワイユ
 ・・・・・よーするにできないわけね、了解
GMろー
 実力行使あるのみ! ……というわけで、戦闘シーンに入ります。


●シーン2

GMろー
 まずはエンゲージから。
〔熊猫〕10m〔PC&座長〕10m〔獅子〕
GMろー
 右にライオン、左にパンダ。何故かどちらも[逆上]している状態です。
 アルコーネ座長はエキストラで、扱いは『上級』P139に準じます。
ミコト
 [逆上]の対象は・・・座長さん?
GMろー
 それはどうでしょうね。
ラトワイユ
 ふむ……
GMろー
 で、エネミーに挟まれていない状態で[逃走](『R2』P146)を宣言すれば、退場することができます。獅子と熊猫、どちらの方向からでも[逃走]は可能です。
 あとは[逆上]が回復すれば、メジャーアクションで【精神】判定を行ない、至近の単体を説得することもできます。難易度は秘密。
イリス
 《アニマルエンパシー》があればっ!(笑)
GMろー
 もちろん怪我をさせてでも止めてくれても構いませんし、座長と共に全員退場して落ち着くのを待っても構いません。
ラトワイユ
「く、パルフェを連れて来るべきだった、あいつなら《アニマルエンパシー》で動物たちから話を聞けたんだが……」
ミコト
 あるよ?>《アニマルエンパシー》
 『セラピカルガーデン』ギルドメンバーの《アニマルエンパシー》取得率ときたらもう。
GMろー
 説明は以上! 質問がなければ、【行動値】宣言をどうぞ。
ラトワイユ
 行動値9
イリス
 行動値は7です。
ルーディ
 行動値10。
ミコト
 行動値10ですにゃ
獅子17>熊猫15>ルーディ=ミコト10>ラトワイユ9>イリス7>座長0
GMろー
 では、ラウンド進行を開始します。


・ラウンド1

〔熊猫〕10m〔イリス&ルーディ&ラトワイユ&ミコト&座長〕10m〔獅子〕

――セットアッププロセス

GMろー
 獅子も熊猫もなし! もちろん座長もない!(笑)
 というわけでPC側、順次どうぞ。
ミコト
 《ガンプレイ》・・・でも逆上中なのよね 無しです
ルーディ
 《クイックステップ》+《ダークステップ》。恒例の9点消費です。
ラトワイユ
 《エンサイクロペディア》、《モンスターロア》、《トゥルースサイト》、《コンコーダンス》、でエネミー識別<獅子とパンダに
イリス
 イリスはなし。
GMろー
 識別こいよー!
ラトワイユ
 ダイスはToyboxか……このダイス荒れまくるからフェイト1入れていきます
 4d6+9
DICE
 4d6+9 = [2,4,1,6]+9 = 22
ラトワイユ
 22で

ライオン

分類:動物 属性:火 レベル:15 識別値:13

防御:23/6

エネミースキル:
《獅子心》1:このエネミーがバッドステータスを受けている間、効果を発揮する。このエネミーが行なうすべてのダイスロールに+3Dする。
《バッシュ》5 《スマッシュ》1 《暗視》1 《回避強化》3 《豪腕》1 《司令塔》4 《バッドステータス付与:威圧》1 《変幻攻撃》2 《命中強化:白兵攻撃》4

解説:百獣の王と呼ばれる大型の猛獣。森林や草原などで群れを作り生息している。 群れごとに縄張りを持ち、ときには縄張りを巡ってオス同士が戦うこともある。オスはたてがみが特徴。 野獣の中ではもっとも強く誇らしいものとされ、ドラゴンと並んで紋章などさまざまな象徴として用いられる。


レスラーパンダ

分類:動物 属性:地 レベル:16 識別値:16

防御:24/8

エネミースキル:
《燃える闘魂》1:パッシブ。このエネミーが[逆上]を受けている間、効果を発揮する。このエネミーが行なう攻撃のダメージに+30する。
《ヘッドロック》2:パッシブ。このエネミーが《バインド》を適用した対象にクリンナッププロセスごとに10点のHPロスを与える。この効果はこのエネミーによる《バインド》が解除されるまで持続する。
《苦痛耐性》2 《豪腕》4 《バインド》1 《バッドステータス付与:スタン》1 《範囲攻撃:白兵攻撃》3 《変幻攻撃》2 《命中強化:白兵攻撃》8

解説:山麓の竹林などに住む動物。心に燃える闘志を秘め、格闘家の性質を持っている。 怒りと共にその闘志は燃え上がるといわれているが、普段は温厚で忍耐強い性格をしている。 彼を怒らせることができれば大したものである。

GMろー
 ちなみにレスラーパンダは2Eでまだ再掲されてないのでオリジナルデータですっ……!(2E版東方ガイドでセーリアあたりのエネミーとして再掲されたら笑う)
ラトワイユ
 了解、旧版と同じ仕様のレイジ相当スキル持ってないだけほっとした(笑)
GMろー
 代わりに昔より命中ダイス増えてるぞ! 覚悟しろ!(ばーん)
 ……おっと、ここでひとつ訂正を。ルールを確認したところ、エキストラは全力移動ができないので、[逃走]も行なえないことになりますが、今回の座長は戦闘移動でも[逃走]できるものとします。
ラトワイユ
 はーい
ルーディ
 らじゃ。
GMろー
 ひとりでは逃げることすらできないとは思わなかった……!(離脱ポイントが存在する場合はまた違うんでしょうが)
 さあ、他にはもうないでしょうか。主にギルドサポートとか。
ルーディ
 少々お待ちを。
ミコト
 なうそーだんちゅー
GMろー
 ナウ相談中。ヘッド頭痛のようだ。
ミコト
 GMしつもーん
GMろー
 はいなんでしょう。
ミコト
 あたしの《アニマルエンパシー》で動物たちが何に怒ってるかとか解ったりしますか?
GMろー
 [逆上]中の今、伝わってくるのは激しい怒気だけですね。(野郎ぶっ殺してやる!)とか、(俺は今から怒るぜ!)とか。
ミコト
 なるほどー、それ以上知りたければ判定って感じ?
GMろー
 果たして何が原因なのか戦闘中でも突き止める方法はありますので、いろいろ頑張ってみてください。
ミコト
 りょーかいっ
ラトワイユ
 ン? 待てよ……まさかこれ……? 動物同士で怒っててPCや座長は目障りって感じだったりするのかしら?
ルーディ
 ライオンは最初座長に飛びかかってたしなぁ
GMろー
 迎撃した後のパンダも大道具に当たり散らしてましたからね。
 さあてそろそろ決まったかな!
ラトワイユ
 とかく冷静さなくすと何でもかんでも当り散らしたくなるもの、ともあれ、方針はだいぶ固まってきたみたい
ミコト
 あたしは決まったぞ!
ルーディ
 さて、かなりもったいないけど《陣形》を要請する。
ラトワイユ
 了解。《陣形》で動きましょう
GMろー
 動けー!
ルーディ
 いや、動くの俺だけだしな…?(/-;<もったいない
ラトワイユ
 という事で認可
ルーディ
 さんけう。俺はパンダ方面に3m移動する。
「俺はこっちを抑える、骨は拾ってくれ!」
 あ、他の人は移動なしです。

――イニシアチブプロセス

>17:獅子

GM/アルコーネ
「あっ……き、気を付けてくれたまえ! お互いに!」 我に返って、ルーディさんの背中に声をかけます。
ミコト
「座長さんが死亡フラグを立てた!?」
ルーディ
「そっちかよ!?」
GM/アルコーネ
「いやそのお互いにというのはうちの猛獣の方にも気を付けてくれとそういう意図でだな。」 こんな事態なので早口。
GMろー
 まずはライオン、再び一声吠えながらムーブで座長その他のエンゲージに突入!
ミコト
「動物をいじめちゃダメってことだね」
ラトワイユ
「そんな事言ってる場合じゃない! 獅子が襲いかかってきたぞ!」
ルーディ
「それはそうなんだけどかなり今緊急避難法が適用されそうな状況なんだが」
GMろー
 1d4 マイナーで《バッドステータス付与:威圧》、メジャーで《バッシュ》を……
DICE
 1d4 = [2] = 2
GMろー
 ラトワイユ、君に決めた!
ラトワイユ
 やはり、どうぞ
GM/獅子
 5d6+10 [逆上]で2D減り、《獅子心》で3D増えて差引+1Dの爪が振り下ろされる!
DICE
 5d6+10 = [2,2,2,5,4]+10 = 25
GMろー
 リアクションどうぞ。
ラトワイユ
 んー……いまはいいか
 2d6+4
DICE
 2d6+4 = [1,3]+4 = 8
ラトワイユ
 ムリに決まってる
GMろー
 ダメージ行くぜー、行っちゃうぜー?
ラトワイユ
 《カバーリング》要請……
イリス
 ラトさんを《カバーリング》
ラトワイユ
 サンクスです,威圧受けてしまう可能性あるけどもうしわけない
GM/獅子
 3d6+40+3d6+5d6 「ガルルオオオオーン!」 物理ダメージが通ったら[威圧]もプレゼント!
DICE
 3d6+40+3d6+5d6 = [2,1,4]+40+[6,1,2]+[6,1,6,2,3] = 74
GM/アルコーネ
「あ、ああっ!」 イリスさんめがけて振り下ろされる爪に思わず目を塞ぐ。
ラトワイユ
 あ、《インデュア》ありましたねイリスさん
イリス
 まあ、一応《トゥルーアイ》使用。74-28-7=39点抜けて、そして《インデュア》。
GMろー
 獅子の咆哮にも怯むことなく、鋭い爪を刀で受け止めた!
ルーディ
 カタイヨ
ラトワイユ
 いやウォーリアなら充分ありえる防御数値ですから!
イリス
「世話がやけますわね」(^^;
ラトワイユ
「すまん」

>15:熊猫

GMろー
 お次はこちらだ、行くぞ! ムーブでルーディさんのエンゲージに突入、マイナーで《バッドステータス付与:スタン》、メジャーで白兵攻撃!
ルーディ
 こーい!
GM/熊猫
 2d6+15 旧版よりダイスが増えたと言ったが[逆上]で2D減ると結局同じじゃないか!
DICE
 2d6+15 = [3,2]+15 = 20
ルーディ
 その代り当たったら怖いよ!
GMろー
 リアクションどうぞ。
ルーディ
 えーっと、《アボイドダンス》。
GMろー
 ああっ、渾身のプレッシャーゲームするりと抜けて!?
ルーディ
 2d6+10+6+1 数字がかなり予想通りでびっくりだ。
DICE
 2d6+10+6+1 = [5,5]+10+6+1 = 27
GMろー
 ぶうんっ! たくましい前足による必殺のパンダ・ラリアートが空を切りました。
ルーディ
 その勢いを利用して、軽く屈みながら外側にするっと抜けるよ! 具体的には《アボイドダンス》の効果で外側に5m移動。
GMろー
 はっ、いつの間に背後に! ルーディさんはこのまま逃走できますね!(笑顔で)

>10:ルーディ

ルーディ
 一応待機で。

>10:ミコト

ミコト
 警戒行動で逆上の原因に目星をつけたいけど、おっけーかにゃ?
GMろー
 ざんねん! 今回[警戒行動]はレギュから外してました!
ミコト
 な、なんだってー
ラトワイユ
 《エリアサーチ》と《アナライズエリア》が死にスキルになっちゃった(笑)
GMろー
 選択ルールだからね、仕方ないね。
ミコト
 あたしの・・・あたしのトレジャーハンターとしての存在意義がorz
ラトワイユ
 しかしそれは逆に言うと警戒行動されると困る理由があるからと見たわ、
ルーディ
 面倒だから・必要ないから、いろいろあります。
ミコト
 ・・・普通に周りを見回して逆上の原因になりそうな物を探します
GMろー
 うーん……ではせっかくなので、メジャーアクションでごく普通の【感知】判定をどうぞ。
ミコト
 GMの反応が期待できなさそうって言ってるニャー
GMろー
 もちろん引っ込めて他の行動を取ってもいいですよ。ほーらほーらどうするんだーい?(うぜぇ)
ミコト
 3d6+5 でも判定はする。フェイトも入れます
DICE
 3d6+5 = [2,2,3]+5 = 12
ミコト
 ・・・・12で決定
GMろー
 ではざっと見渡したところ、ステージの周辺に猛獣を興奮させるような要素はまったく見当たりませんでした。
 問題があるとしたら、それは猛獣の側なのかもしれませんね。

>9:ラトワイユ

ラトワイユ
 取りあえずGMさん、警戒行動できない以上 質問なんだけど,トラップ探知の対象にできるモノってなんです?
 あぁ、もちろんエネミーとかは含めて他の物とかについて<トラップ探知の対象
GMろー
 2Eからのトラップ探知はどこかしらのエンゲージに行なうもので何か対象を取るものではないと記憶していましたが、先のミコトさんの見立て通り、周囲に気になるものはまったく見当たりません。
 あとはそれこそ、二匹(二頭?)の猛獣くらいのものでしょう。
ラトワイユ
 あれ? そうでしたっけ?
 まぁともかく当初の予定通り、イリスさん自分ミコトさん座長に対して《マジックブラスト》,《フライト》1
 3d6+10 「我は駆ける天空の街道」
DICE
 3d6+10 = [4,2,3]+10 = 19
ラトワイユ
 成功
GMろー
 では、ふわりふわりと飛行状態ですね。
ミコト/キャリバー
「フム、周りにおかしなものは見当たりませんな」「だとすると・・・この猛獣に何か仕掛けが」
GMろー
 シャベッタァァァ(※前からです。)
GM/アルコーネ
「なんだって?」 猛獣に仕掛けと聞いて血相を変えます。責任ある立場ですから。
ミコト
「手元でしゃべるニャ、照準がぶれる」
ミコト/キャリバー
「やれやれ」「困ったマスターだ」
ルーディ
「調べないと何とも言えませんけどね。とにかく、座長は隠れながら逃げてください!」
 ルール的には外側に移動してから隠密状態。
GM/アルコーネ
「すまない、よろしく頼むよ!」 ふわりふわり。

>7:イリス

イリス
 待機

>0:アルコーネ

GMろー
 では、ムーブで《フライト》の効果で獅子のいた側に10m戦闘移動し、メジャーで隠密状態になります。
 座員たちの手引きもあって、壊された大道具の影にさっと身をひそめる!

>7:イリス

イリス
「とりあえずガードですわね」
 座長さん方向に5m移動して終了。あっ、《インデュア》必要なかったか(^^;
GM/獅子
「グルヌゥゥゥゥ……」 じりじりと間合いを計っています。

>10(待機):ルーディ

ルーディ
 ムーブは《ウィング》、マイナーなしで、メジャーあたりで動物同士が逆上かけ合ってるのか、それとも他の誰かからなのか観察してみます。周辺のものを観察しないからさっきとは違うよ!(/-;
GMろー
 特に判定することはないので、結果だけ。獅子と熊猫は別にお互いでいがみあっている感じではないですね。ましてや座長でも皆さんに怒っているわけでもありません。
ルーディ
 了解

――クリンナッププロセス

GMろー
 さて、本来ならここで[逆上]が回復するところですが……
GM/獅子
「ガオオオォォーン!」
GM/熊猫
「……」(わっしわっしと腕を交差させてベアハッグの練習)
GMろー
 彼らの怒りはまるで収まりそうにありません。これは一体どうしたことか。


・ラウンド2

〔ルーディ〕5m〔熊猫〕3m〔ラトワイユ&ミコト&獅子〕5m〔イリス〕5m〔(座長)〕

――セットアッププロセス

GMろー
 PC側、順次どうぞ。
ルーディ
 なしで。《ウォーターブリージング》なんて役に立たないお(/-;/
GMろー
 おおっとここでアエマ海岸からのポロロッカが!(来ない)
ルーディ
 それはそれでやばいわ!?
GMろー
 游泳状態どうこうの問題じゃないですねははは。
 で、何もないですかー?
ミコト
 ないでーす
イリス
 ありません
ラトワイユ
 なし

――イニシアチブプロセス

>17:獅子

GMろー
 1d2 さあてもう邪魔は入らないぞ。どっちから食べてやろうか。
DICE
 1d2 = [2] = 2
GMろー
 こっちの猫っぽいほうからだ! いいのか同族食い?(違います)
ミコト
「あれ? 今は《ガンプレイ》してないよー」
GMろー
 というわけでミコトさんに力いっぱい《スマッシュ》《バッシュ》!
GM/獅子
 4d6+10+1d6 人、それを八つ当たりという!
DICE
 4d6+10+1d6 = [4,5,6,3]+10+[2] = 30
GMろー
 リアクションどうぞ。
ラトワイユ
 ン? バッステ付与をしない?
GMろー
 二種類あるんですからどっちを選ぶのも獅子の自由ですよね!
ラトワイユ
 そりゃそうだけどなんか怪しい……
GMろー
 やだ、マイナーで使うスキルを一回で変えただけで何か怪しまれてる……
ラトワイユ
 ともあれミコトさん回避がんばって
ミコト
 30・・・だと
GMろー
 ひどいですね。(他人事)
ミコト
 まずは《ドッジムーブ》で回避を増やして固定値14
 6d6+14 フェイト3つ使います
DICE
 6d6+14 = [5,5,3,2,4,3]+14 = 36
ミコト/キャリバー
「当たらなければ」「どうということはないのだよ」
ラトワイユ
「流石だな、パルフェが賞賛していただけの事はある」
GMろー
 うわあ、なんかもうフェイト4点吐いたぞ!?
ルーディ
 どういうことなの…
GMろー
 その甲斐あってなんかすっごい避けました。座員も驚きの回避力!

>15:熊猫

ルーディ
 さあパンダ、当てたければかかってくるがいい
GMろー
 さーて、いつの間にか背後にいる人はどうでもいいので一番近くにいる二人組を殴りにいきましょうか。
ミコト
 こ、こいやー
GMろー
 ムーブでラトさんミコさんのエンゲージに突入、マイナーで《バッドステータス付与:スタン》、メジャーで《範囲攻撃:白兵攻撃》によるパンダ・W・ラリアートをふたりに!
ルーディ
 《バインド》があるので超逃げてー
GM/熊猫
 2d6+15 右腕と左腕を広げて突進!(ブーン)
DICE
 2d6+15 = [6,2]+15 = 23
GMろー
 リアクションどうぞ。
ミコト
 3d6+14  《ドッジムーブ》だけ
DICE
 3d6+14 = [6,6,1]+14 = 27
GMろー
 この猫族すごいよぉ!
ミコト
「ふ、当たらなければ・・・・」
ミコト/キャリバー
「マスター」「そのセリフはさっき我々が」
ラトワイユ
 んー 仕方ない、フェイト1,《トリビアリスト》 3d6+9
DICE
 3d6+9 = [3,2,2]+9 = 16
ラトワイユ
 振りなおし、、次のセットアップは早くも《最後の力》いるわね 3d6+9
DICE
 3d6+9 = [6,5,2]+9 = 22
GMろー
 いちたりない!
ラトワイユ
 ・・・・・
GMろー
(2点入れたときの期待値でぴったりですから1点じゃ難しいですよね)
ルーディ
 ごめん超ゴメン(/-;
GMろー
 ダメージいきますよー?
イリス
 ちょっとまって
GMろー
(迫りくるパンダの腕がスローモーションでぐおおおお)
イリス
 さて、どうしようか? イリスがカバーしとく?
ルーディ
 《カバームーブ》あるのか。ならお願いしたほうがいいな。
イリス
 じゃあ、カバーしときますね。ラトさんを《カバーリング》+《カバームーブ》
ラトワイユ
 サンクスです
GMろー
 よーしスローモーション解除でダメージ!
GM/熊猫
 4d6+30+30 ラリアート(打撃技)から抱え込むようにして絞め技に移行する物理ダメージ!
DICE
 4d6+30+30 = [5,5,4,5]+30+30 = 79
GMろー
 命中したので《バインド》による移動不能(解除はマイナー)と、1点でも通ったらスタン!
 実際には5m離れてるのに、どっちかが解除するまで移動できないという不思議バインド時空の完成です。
イリス
 《トゥルーアイ》使用。79-28-7=44点抜けて HP:31/114
 スタンはそのまま貰っておきます
GMろー
 獅子の爪も熊猫の腕も他人をかばいながら耐えしのぐ!
ミコト
「パンダの腕が・・・・伸びた!」
GMろー
 ※ご覧の映像はミコトさんの視点による主観的なものであり実際の現象とは異なる可能性があります
ラトワイユ
 ^^;

>10:ミコト

ミコト
 今って動物二匹とも同じエンゲージですよね?
GMろー
 そうですね。まあびっくり!
ミコト
 この動物2匹のエンゲージにトラップ感知できますかー?>GM
GMろー
 どうぞご自由にー。
ミコト
 じゃあ、ムーブマイナーで離脱してイリスちゃんのとこに行って・・・・《トラップ探知》→動物s
GMろー
 おっとストップ。
ラトワイユ
 ン?
GMろー
 トラップ探知は自分が存在するエンゲージに対して行なうものです。(参照:『R1』P166,167)
 離れたところからできるのであれば、誰も罠のありそうな場所には踏み込んでいきませんよね。(笑)
ミコト
 仕方ない・・・屍は拾ってね
 移動なしで《トラップ探知》だよっ
GMろー
 来いよー!
ミコト
 3d6+5 転職で感知が・・・・
DICE
 3d6+5 = [4,3,3]+5 = 15
ミコト
 15でどうだ!
GMろー
 期待値って素晴らしいものですね。カスタマイズで難易度+2された[コンシール]を難易度ちょうどで見破ると、そこには!

[腹の虫]

種別:トラップ 構造:物理 レベル:7 カスタマイズ:
条件:エンチャント型 探知値:− 解除値:15 対象:設置 射程:

効果:このトラップはキャラクターでもあるものとして扱う。 キャラクターに設置する。そのキャラクターは常に[逆上]を受ける。[逆上]を与えたキャラクターは、このトラップとなる。 このバッドステータスは、このトラップが設置されているかぎり回復することができない。このトラップはシークレットではない。
 腹の虫が治まらなくなるトラップ。

GMろー
 こんなオリジナルトラップがあったのでした。
ラトワイユ
 ・・・・・どこがトラップなのよーΣ
GMろー
 そんなわけで、獅子と熊猫のお腹あたりの毛皮の下から、何やらにょろにょろした寄生虫のようなものがはみ出ています。
ミコト
「見つけた!」
ルーディ
 キモッ!?
GMろー
 先っぽ! 先っぽだけだから!(何が)
ミコト
 このトラップはキャラクターとして扱う・・・? HPとかあるのかにゃ
GMろー
 破壊可能ではないです。設定してもよかったんですが寄生虫を殴るとかわけがわからないのでやめました。
ルーディ
(ほろり)

>10:ルーディ

ルーディ
 えーっと一応確認しますけど、《マジックブラスト》で《マジックロック》の対象を増やせたりはするんでしょうか。
GMろー
 《マジックロック》は「対象:単体」の魔術ではないので無理ですね。
ルーディ
 デスよねー。了解です。
 では、ムーブで動物たちにエンゲージ。マイナーなしのメジャーで《マジックロック》を獅子に。
GMろー
 らっしゃーせー。対象は獅子に設置された[腹の虫]ですね。さあこい!
ルーディ
 3d6+14 「…モザイクかけよう。微グロ注意かもしれない」
DICE
 3d6+14 = [4,5,5]+14 = 28
GMろー
 〈風〉の力によって、獅子の毛皮に隠れたへそのあたりからにゅるっと(検閲)
ルーディ
 モザイク! モザイク!(/-;/
GMろー
 獅子はまだ怒り心頭といった感じですが、もう少しすればひとまずは落ち着くことでしょう。

>9:ラトワイユ

ラトワイユ
「はぁ……まぁなんだ、ミコト、こっから逃げるがちょっといいか?」
ミコト
「え・・・? 助けてくれるのかニャ」
ラトワイユ
「まぁそう言うこった」 フリーアクションでミコトさんをリクエスト通りにお姫様抱っこしてムーブでイリスさんところに移動
GMろー
 ふわふわふー。【移動力】が半分になっても5mくらいなら余裕ですね。
ミコト
「にゃーん♪」 お姫様抱っこで移動
ルーディ
 また金取るつもりだろ?(笑)
ラトワイユ
 で、これマイナーできたはずよね
GMろー
 はい。
ラトワイユ
 じゃマイナーで……該当スキルないからミコトさんに「パルフェには内緒な」といって
イリス
 ←ちくろうかなー?とか
ミコト
「口止め料期待してるね♪」
GMろー
 わるいおんなだわ!
ラトワイユ
 パンダに《マジックロック》をメジャーで
GMろー
 それは しゃてい:しきん です
ルーディ
 《マジックロック》自体は至近ですよ…
ラトワイユ
 あ、っそうだった……
ルーディ
 素直にブラストヒールでもかけといてください。
ラトワイユ
 そうね、ブラストヒールしとくわw 対象はイリスさんとミコトさんとラト君
 2d6+10
DICE
 2d6+10 = [4,6]+10 = 20
GMろー
 減ってるのってひとりじゃと思ったらフィッシュ&チップス分があった!(笑)
ラトワイユ
 成功したので
 「我は紡ぐ地の讃頌」 3D6+27+10
DICE
 3D6+27+10 = [2,5,2]+27+10 = 46
ラトワイユ
 46回復ー

>7:イリス

イリス
 まず、順番回ってきたのでスタン回復。
 ムーブなし、マイナー《バインド》解除、メジャー放棄。
GMろー
 パンダの腕が縮みました。(※ミコトさん視点)

>0:アルコーネ

GM/アルコーネ
「頼んだぞ……!」 後を皆さんに任せて、座員たちのところまで逃走します。
GMろー
 というわけで、座長は無事にステージを下りることができました。

――クリンナッププロセス

GMろー
 熊猫が一心不乱に腕を振り回している横で、獅子はつきものが落ちたかのようにきょとんとした顔でルーディさんを見ます。
ラトワイユ
「やはりあれが原因だったか……」
ミコト/キャリバー
「左様」「熊猫にも憑いておるぞ」
GMろー
 というわけで獅子は[逆上]解除。でも目の前に知らない人間がいたら様子見て襲うよね。本能だからね。仕方ないね。


・ラウンド3

〔ルーディ&熊猫&獅子〕5m〔イリス&ラトワイユ&ミコト〕

――セットアッププロセス

GMろー
 ♪ なにかあるかな
イリス
 なし
ルーディ
 ない!
ラトワイユ
 ない
ミコト
 なしー

――イニシアチブプロセス

>17:獅子

GMろー
 え、ど、どうしちゃったの僕? みたいな感じでおろおろと待機します。様子見。
ルーディ
「パンダの方はラトに任せた。ミコトはライオンをなだめてくれないか?」
ラトワイユ
「またパンダに接敵するわけかぁ」
ミコト
「任せて、動物園ギルドの名は伊達じゃないぞっ」

>15:熊猫

GMろー
 一方こいつは容赦しないぞ! 《バッドステータス付与:スタン》からのパンダハッグをルーディさんに!
GM/熊猫
 2d6+15 みんな、抱きしめて! エリンディルのはちぇまれ!
DICE
 2d6+15 = [1,5]+15 = 21
GMろー
 リアクションどうぞ。
ルーディ
 今度は《マタドール》乗せちゃうよ!
GMろー
 ヒューッ!
ルーディ
 2d6+10+6+2 「猛牛もかくや、だな」
DICE
 2d6+10+6+2 = [3,1]+10+6+2 = 22
ルーディ
 ありがとう《マタドール》。寸前でひらっと身をかわすぞ。
GMろー
 オーレィ! 熊猫は自分をしっかと抱きしめます。空振りって虚しい。

>10:ミコト

ミコト
 ライオンに説得・・・・よく考えれば座長さんの仕事じゃないかな?これ
GMろー
 安全を優先したからね。仕方ないね。
 あと座長の仕事かというとそれもまた違うような気がします。調教師の仕事じゃないかなうん。
ミコト
 じゃあ、ライオンさんのエンゲージにいってぎゅっと抱きしめて
「大丈夫、怖くないニャ・・・」
GM/ライオン
「ぐる……?」 さあ、【精神】判定をどうぞ。《アニマルエンパシー》があると難易度が下がります!
ミコト
 精神には自信がない
GMろー
 あとは一応説得なので、《オピニオン》も適用できます。
ミコト
 《ベアアップ》は・・・リアクションじゃないもんね
ルーディ
 スキルでもない…!(ノ_・。
ラトワイユ
 《ベアアップ》の罠(笑)
GMろー
 ね。おいでおいでー。
ミコト
 2d6+3 おいでおいでー
DICE
 2d6+3 = [2,6]+3 = 11
ミコト
 11でどうだ 同じ猫族のよしみで説得されて頂戴!
GMろー
 では、一度はミコトさんを丸かじりしようとした獅子ですが、猫科特有のざらりとした舌でミコトさんの顔をべろりとなめます。
ミコト
「ひぃっ」
ミコト/キャリバー
「マスター」「我慢です」
GMろー
 ちょっと怖いね! でもおとなしくなって、説得完了です。座員たちからもわっと歓声が。
 ……おっと、前ラウンドに抱えたままでしたっけ。抱えられた側のフリーで解除できるものとしますね。
ミコト
 あ、そうでした

>10:ルーディ

ルーディ
 ムーブマイナーなし。メジャーで《マジックロック》をパンダのごにょごにょ虫に。
GMろー
 おへそかじりむしー さあ。
ルーディ
 3d6+14 「…ミコトとライオンさんはあっち向いてような」
DICE
 3d6+14 = [2,1,4]+14 = 21
GMろー
 にゅる(モザイク)
ルーディ
 ファンブルチェックっていいものですね。
GMろー
 しかも3D。いいものですね。
 というわけで、パンダの腹の虫も収まりそうです。

>9:ラトワイユ

ラトワイユ
「で、俺がパンダ説得するってか?」
ルーディ
「仕様を勘違いしてたのですまんが待っててくれ」
 逆上はラウンド終らないと回復しないんだった(/-;
GMろー
 いやあ、バッドステータス回復スキルって便利だなあ。(しらじら)
ラトワイユ
「……すまん、イリス、頼む、俺にはムリだ,イリスの方が向いてる」(精神の値 的に)
イリス
「まあ、盾役の積もりでしたけれど」
GMろー
 で、どうしますか?
ラトワイユ
 というわけで,さて、GMさん、先の「腹の虫」なるトラップはキャラクターとしても扱う,でしたよね
GMろー
 そうですね。トラップ解除されたあとのトラップはもはやあれですが。(どれ)
ラトワイユ
 よってマイナーで腹の虫を見つつメジャーでそいつにエネミー識別
GMろー
 ああ、識別値やデータが設定されているわけではないです。あくまで[逆上]の対象とするための仕様でした。
ラトワイユ
 了解、となると……待機しときます
ルーディ
 調査パートで調べてね!

>7:イリス

イリス
 ムーブで念のためにルーディさん達とエンゲージしてマイナー、メジャー放棄
「まあ、心配無いとは思いますけれど。一応」
GMろー
 ここにきて冒険者たち、再集結しております。まさにリユニオンであります。

>9(待機):ラトワイユ

ラトワイユ
 行動放棄

――クリンナッププロセス

GMろー
 ここで熊猫のつぶらな瞳が愛らしくなります。え、レスラーってなんですかこわーい。パンダってアイドルじゃないですかー。
ルーディ
 ほとんど熊だけど!
GMろー
 あとは戸惑って待機している間に説得すればいいだけなので、これにて戦闘終了とします。
ミコト
 説得は任せたっ
GMろー
 たっ。では、戦闘シーンを終了しましょう。


●シーン3

GMろー
 そんなわけで、皆さんはなんとか猛獣をなだめることができました。袖の方から様子をうかがっていた座員たちが慌てて集まってきて、猛獣に首輪をつけます。
GM/アルコーネ
「いやお見事、助かったよ! 怪我の方は大丈夫かね? ポーションくらいなら用意させてもらうが。」
ルーディ
 モザイクかかってるのはとりあえず密閉容器に入れようか。なるべく直接手に触れないで。
GMろー
 ではどこかから取り出したシャーレ的なものにしまっておくということで。
ラトワイユ
「怪我の方は何とか大丈夫と思う、あ、MPポーションがあるなら助かりますが、それにしても……うーん……」
イリス
「まあ、回復して貰えると助かりますわ」
GMろー
 座員たちが事後処理にとりかかっているので、回復したければ今のうちにどうぞ。
 ゆっくり休める場所の方がよければ、アルコーネが座長用のスペースに案内してくれます。
ミコト
 ライオンと友情を確認中ですにゃ
「ほらほら、お手だぞ」(パンチ)「や、やるじゃにゃいか」
GMろー
 重い、そのお手は重い!
ルーディ
 ずっちり。
GMろー
 ではライオンはミコトさんを名残惜しげに見ながら連れて行かれます。(笑)
 で、回復はありますか?
イリス
 HPもMPも回復したいです
ラトワイユ
 アルコーネ座長がくれるポーションってHPポーション?
GMろー
 はい、無料のHPポーションとMPポーションがそれぞれ全員で3本まで利用できます。
ラトワイユ
 となると、イリスさんにHPポーションは全部渡すとして
ミコト
 あたしはほとんど消費してないからいらなーい
GMろー
 そうですね、消費してませんね。(フェイト見つつ)
ミコト
 フェイト・・・・そんなものもあったねぇ(遠い目)
ラトワイユ
 問題はMPポーションをどう分けるかね
ルーディ
 んー。使うなら貰える、だから俺1本ラト2本でいいんじゃね?
ラトワイユ
 問題ないのでしたらそれで……
ルーディ
 俺は《GH:テンプル》あるから。それともMPPはイリスさん使う?
イリス
 いや、マジカルなMPP5本あるし。とりあえず、HPポーション×3を飲もう。
 2d6+2d6+2d6 HP回復量
DICE
 2d6+2d6+2d6 = [3,6]+[4,5]+[3,2] = 23
イリス
 後、14点欠けか
ルーディ
 じゃあ俺がもらっておこう。
ラトワイユ
 じゃMPポーション二つ貰います
 4D6 MPポーション二つ分回復
DICE
 4D6 = [3,3,3,1] = 10
ルーディ
 (/-;っ◇
ラトワイユ
 ・・・・・また荒れやすい予感(汗) MP:81/93
GMろー
 管理がなっていなかった……!
ルーディ
 2d6+8 MPP いっぽん もらう
DICE
 2d6+8 = [2,4]+8 = 14
ルーディ
 MP 85/88+10 ひとまず十分。
イリス
 そして自前のMPポーションを2本使用。
 2d6+2d6 MP回復量
DICE
 2d6+2d6 = [1,5]+[6,3] = 15
イリス
 HP:100/114 MP:67/73
ミコト
 イリスさんHPP飲みます? 《ファーマシー》分の3本があるのですが
イリス
 あっ、お願いします
ミコト
 好きなだけぐびっと行っちゃって下さい
イリス
 では、まず2本頂きますね
 2d6+2d6 貰ったHPポーション分
DICE
 2d6+2d6 = [1,2]+[4,6] = 13
イリス
 ふむ、113/114 ありがとうございましたー
ミコト
 はいな、残り1本・・・と
GMろー
 では回復もあらかた済んだところで、アルコーネが眉をひそめて訊ねてきます。
GM/アルコーネ
「それで、さっきの一件は一体なんだったのかね?」
イリス
「……虫の居所が悪かった?」
ラトワイユ
「あぁ、どうやら寄生虫のせいで動物たちの気が立っていたと思います」
GM/アルコーネ
「寄生虫……!?」 目をむいて、大きな声をあげそうになるのをこらえます。
ミコト
「このうにょうにょした奴のせいだよねー」
ラトワイユ
「だがそんな事より問題なのは、あれがどこからライオンやパンダの体の中に入ったか」
ルーディ
「他の動物も調べたほうがいいかもしれません」
ラトワイユ
「他の動物たちも調べないといけないのは当然だが、あれがどこから入ったのかも調べないといけない」
GM/アルコーネ
「そうか……ふむ。」 神殿で初めて会ったときのように、皆さんを見定めるような目で見ます。
ラトワイユ
 あぁ、GMさん
GMろー
 なんでしょう。
ラトワイユ
 さっきの寄生虫、大きさは一目でわかるくらいの大きさって認識であってますよね?具体的にはどれくらいの大きさ?
GMろー
 cm単位で考えてました。ミミズくらいでいいかな。
ラトワイユ
 了解、それなりに大きい方ね
ルーディ
「まあ早いとこ手を打たないとな」
 というかまあ、調べるのは動物だけではないね…
GM/アルコーネ
「うむ。そこで諸君らに頼みたいことがある。」
ルーディ
「なんでしょう」
GM/アルコーネ
「先の一件、単なる事故ではなさそうだ。護衛の報酬を倍にするということで、どうか調査を引き受けてもらえないかね?」
ラトワイユ
「俺は構いませんよ、みんなはどうだ?」>ALL
ルーディ
「俺も請けるよ」
ミコト
「おっけー」b
イリス
「構いませんわ」
GM/アルコーネ
「おお、ありがたい! 問題は期限なのだが、明日の夜までになんとか目星をつけてほしい。」
イリス
「流石に明日の夜だと、難しいですわよ?」
GM/アルコーネ
「もし犯人のようなものが見つからなかったとしても、調査結果は再発防止に生かせる。報酬はきちんと出そう。」
ラトワイユ
「なんとか頑張ってみます」
ルーディ
 明後日が開演でしたっけか。
GMろー
 その予定です。
ルーディ
「やれるだけのことはやります」
GM/アルコーネ
「私や座員は公演準備を続けるが、気になることがあったらなんでも訊いてくれたまえ。よろしく頼むぞ、冒険者諸君。」
GMろー
 というわけで、新たな依頼を受けたところでシーンを変更しましょう。


●シーン4

GMろー
 さあ、レッツ調査! というわけでここからは情報収集的なシーンになります。
ミコト
 はいなー
GMろー
 調査項目や行動なんかをこちらで提示しますので、そこからひとりずつ好きに選択するか、あるいは他にやりたいことがあれば言ってください。
 現在は開演二日前の昼ですが、全員が一回行動するたびに昼→夜→朝→昼→夜と時間が移り変わっていきます。明日の夜がタイムリミットですね。
 ここまでいいでしょうか。
イリス
 はいな
ルーディ
 はいな。
ミコト
 5シーンあるってことですねー、了解
GMろー
(なぞのほほえみ)
ラトワイユ
 む
GMろー
 判定に使用する能力値ですが、座員の誰かに訊く場合は【幸運】、調査項目になっている本人に聞く場合は【精神】、自分で何かを調べるような場合は【知力】や【感知】などになっています。
 なお、能力値によって難易度やわかることには違いがあります。【幸運】判定の難易度は低めですのでご安心ください。(何を)
 で、最初に用意した項目はこちらです。

 
・事故当時について 【幸運】

・“星降るペガサス座”について 【幸運】

・アルコーネについて 【精神】、【幸運】

・座員について 【幸運】

・猛獣について [トラップ探知]、[エネミー識別]、【精神】、【幸運】

・寄生虫について 【知力】

GMろー
「・現場検証」なんてのもあったんですが、ミコトさんが戦闘中に終わらせてしまいました。(笑)
 あと、「・猛獣について」の[トラップ探知][エネミー識別]も戦闘中に終了しています。
ルーディ
 しつもーん。《エグザマイン》は知力を要する調査項目でしか使えませんか?
GMろー
 はい。情報収集を行なうスキルは、能力値が合致するときのみ使用可能です。
ルーディ
 うい、了解です。
GMろー
 ただ、情報収集ではないため《リサーチ》が使えない【感知】判定とかもあったりします。
ルーディ
 《リサーチ》と《エグザマイン》・《グレープバイン》は実は仕様が違いますからね。
GMろー
 おおっと。
ミコト
 あら、ライオンとパンダ以外の動物は調べなくても大丈夫なのかにゃ?
GMろー
 ライオンやパンダ以外が気になる場合は「・猛獣について」をどうぞ。
ラトワイユ
 こちらからも質問、各自どのシーンで休憩入れてもいいんでしょうか? まさか徹夜で不眠不休で調査してるわけでもないでしょうし。
 それと 仮に不眠不休で調査やらかした場合、クライマックスでどんなペナルティきますか?
GMろー
 休憩はシーン外で取るということで、こちらから要請はしません。何らかの事情でがっつり回復したくなった場合は調査を一回休んでもらってやってもらいます。
ラトワイユ
 はい
GMろー
 質問がなければ、それぞれ取り掛かる項目と使用する能力値を宣言してください。
ミコト
 しつもんでーす。猛獣について調べる時にあたしの《アニマルエンパシー》で何か効果期待できそうですか?
GMろー
 あー、適用できそうな一般スキルは先に示しておいたほうがやりやすいですね。
 「・アルコーネについて」の【精神】には《オピニオン》、「・猛獣について」の【精神】には《アニマルエンパシー》が適用できます。後者は難易度低下の効果。
ミコト
 あ、スキルで言えばあたし《クウェリィ》持ってるんだった
ラトワイユ
 おー
GMろー
 おぐふッ。
ルーディ
 (/-;
GMろー
 判定の代わりにそれを使うなら、任意の項目+能力値をひとつ無条件でフル開示できますね。(笑)
ミコト
 古代竜の牙も持ってるけど、これって付替えで2回使って良いもんなんですか?
GMろー
 アイテムの効果はあくまで「1シナリオにSL回使用できる回数に+1回」というだけなので、ふたつ同時に装備でもしない限りは、使用できる回数の上限は代わりませんね。
ラトワイユ
 つまり《クウェリィ》最初に使う前に牙装備してないとダメって事ね
GMろー
 いえ、そうではなく。
ルーディ
 GMの返答は牙を2つ持ってる場合かな。
GMろー
 ですね。てっきり!
ラトワイユ
 なるる
ミコト
 あんな高いもの一つしか買えないニャ
ラトワイユ
 ^^;
ミコト
 普段は他のアクセサリーつけてるんですけど、装備してれば2回目使えるのかなーという質問でした
GMろー
 一回使う→装備する→SLが上がってもう一回使えるようになる→装備中はもう一回使えるね、やったね
ラトワイユ
 それはさすがに却下よねw
GMろー
 え、いや、何の問題もないですよ? 「装備中のみSL+1=使用回数が1回増える」アイテムですから。
ラトワイユ
 それはそれとして そろそろ始めません?
ルーディ
 だな。
ラトワイユ
 取りあえずラト君は寄生虫関連について調べて見ます、裏で反対意見もなかったみたいだし最初にレッツトライするわよ
ルーディ
 俺は「事故当時について」で。能力値は幸運一択か。
イリス
 イリスは座員についてを。これも幸運ですね
ミコト
 あたしは「猛獣について」にするね、精神で頑張ってみるよ
GMろー
 かかってきんしゃーい。
ラトワイユ
 では私から
 2d6+9 「寄生虫か……ハント大森林の戦いでグラスウェルズがゴルフォードの逃げ込んだ大森林にばら撒いて使おうとして、事前に止められたって噂があったな」
DICE
 2d6+9 = [1,3]+9 = 13
ラトワイユ
 低いなー、まぁこれで
GMろー
 あ、判定は一斉にどうぞ。結果はその後に。
ミコト
 結果を見てから動くのはダメだぞ!という訳ですね
GMろー
 まあ、並行して調査を行なっているので。
 ……そんなわけですから続々と判定どうぞ?
ルーディ
 では、判定に《トリビアリスト》を使用。初《トリビアリスト》ー(笑)
GMろー
 ヒューッ!
ルーディ
 2d6+7+6 ここを探ればいいと、勘という名の知識と経験が言っている。
DICE
 2d6+7+6 = [3,6]+7+6 = 22
GMろー
 過剰な達成値!(笑)
イリス
 イリスはフェイト1点投入。
 2d6+3+1d6 すみません(差し入れとかしつつ)
DICE
 2d6+3+1d6 = [3,5]+3+[4] = 15
イリス
 15で
ミコト
 2d6+3 動物のオリを見回り〜♪
DICE
 2d6+3 = [4,6]+3 = 13
ミコト
 13です
GMろー
 おー。では結果発表といきましょう。

・寄生虫について:ラトワイユ

GMろー
 まずは寄生虫について調べたラトワイユさん。
 ……いちたりない!(笑)
ルーディ
 oh...
ラトワイユ
 ンなこったろーと思った
GMろー
 どうにも正体がつかめません。見たことあるようなないような、やっぱりあるようなないような。

・事故当時について:ルーディ

GMろー
 続いて事故当時について座員に聞き込んだルーディさん。こんな話がありますよ。

8:
 猛獣が二匹も同時に暴れ出したのは今回が初めて。何に対してあんなに怒っていたのかはさっぱりわからない。
10:
 猛獣が暴れ出した時、調教師のティムをはじめとして、姿の見えない座員が何人かいた。
12:
 姿が見えなかったのは、軽業師のロぺ、調教師のティム、見習い道化師のピエールの三人。

GMろー
 そんなわけで固有名詞が出てきました。調査項目が増えるよ!
ルーディ
 わっほい。

・座員について:イリス

GMろー
 一方で座員について聞き込んだイリスさん。

8:
 軽業師のロペはいつも通りの身軽さでリハーサルをこなしていたが、猛獣が暴れ出した時は姿が見えなかった。
10:
 調教師のティムは最近夢見が悪いらしく、少しやつれていた。猛獣が暴れ出した時は、真っ先に駆けつけるべき彼女の姿が見えなかった。
12:
 見習い道化師のピエールにはさぼり癖があり、よく作業をさぼってどこかに消える。猛獣が暴れ出した時も姿が見えなかった。

GMろー
 なんだか怪しいのがひとりいますね。え、全員怪しい?
ミコト
 突っ込んでほしいのかニャ?

・猛獣について:ミコト

GMろー
 そして最後に、猛獣との対話に赴いたミコトさん。

14−3:
 その日の朝食を食べてから、無性に腹が立ってきた。

GMろー
 ということを、ライオンが教えてくれました。
 ちなみに、他に逆上している動物などはいません。逆上している座員もいません。念のため。(笑)
ルーディ
 HAHAHA
ラトワイユ
 なぜアメリカナイズな笑いを(^^;
ミコト
 ライオンとの友情を確認したよ!
GM/獅子
(ひしっ)
GMろー
 ああ麗しきは猫科の友情。
ラトワイユ
 ^^;
ミコト
「ぎゃー、抱きつくなー」
GM/獅子
(ざらざらべろべろ)
ラトワイユ
「仲いいのな、ミコト」
GMろー
 では、最初の調査が終わったところでシーンを変更しましょう。


●シーン5

GMろー
 座員たちと一緒に夕食を頂いたりしているうちに、夜になりました。みんな公演に備えて、ある程度遅くまで作業を続けるようです。
 というわけで、追加項目はこちら。

 
・ロペについて 【精神】、【幸運】 《インサイト》

・ティムについて 【精神】、【幸運】 《インサイト》

・ピエールについて 【精神】、【幸運】 《インサイト》

GMろー
 怪しい三人のアリバイを確認せよ! というわけで《インサイト》が使えます。
 また【幸運】のほうは、「・座員について」で判明した内容と一緒です。適当な座員に聞いてわかることはもう聞いてしまった、という。
 さあ、好きに調べておくんなまし。
ミコト
 しつもーん
GMろー
 なんでしょう。
ミコト
 例えば、あたしがティムの後をこっそりついていくみたいな事をした場合って、敏捷判定になったりしませんか・・・?
GMろー
 そういった場合は追跡なので、《トラッキング》の適用できる【感知】判定になりますね。
ミコト
 要約すると、【  】内じゃない能力値でも何とか頑張れないですか? という事でした。了解です
GMろー
 そういう場合は具体的に、「ティムを尾行する!」など宣言してもらえれば別の項目になるので、能力値が変わることもあります。
ミコト
 はいな。一応選択肢はあるのですね
GMろー
 項目にないことでも言ってもらえれば、とは。
ミコト
 でも、今のところはまだ調べてない所にいってみまーす
ラトワイユ
 では各自の発表を順次にしていきますねー<何調べるか
GMろー
 別に宣言しながら判定してしまっても構わんのだよ?(誰様)
ルーディ
 モザイクもとい寄生虫について知力で調べます。
ラトワイユ
 ラトワイユはロぺについて調べます、ところでロペって男? 女? あと種族は何かしら?
GMろー
 調べるとわかります。
イリス
 ティムについて精神で。《インサイト》ないけど
ミコト
 2d6+4 ペガサス座について【幸運】←こうですか?
DICE
 2d6+4 = [1,3]+4 = 8
GMろー
 そのままで……(フェイト見て)……いいんですね。
ミコト
 8でした・・・フェイト何それ?
ラトワイユ
 3d6+6 《インサイト》込み、しかし男女も種族もわからないのにどうやって調べてるのかしら?
DICE
 3d6+6 = [2,3,3]+6 = 14
GMろー
 最初に言いましたが、【精神】は本人に聞くというものです。座員に聞いて会いに行って、どんな人かわかるという感じですね。
ラトワイユ
 だからなんでこのダイスは(怒) そのままよ(涙)
GMろー
 この程度で何を怒っているのか、それがわからない。
ルーディ
 2d6+7+6 「短時間でこの大きさまで育つか…?」シャーレ越しに
DICE
 2d6+7+6 = [3,6]+7+6 = 22
イリス
 2d6+8 さて…
DICE
 2d6+8 = [3,6]+8 = 17
イリス
 17で

・“星降るペガサス座”について:ミコト

GMろー
 ではまず、“星降るペガサス座”について座員に訊いてみたミコトさんから。

8:
 エルーラン国内で巡業を行なっているサーカス一座。座長はアルコーネ、座員は20名ほど。現在はアエマ海岸の近辺にて公演準備中。

ミコト
 うん、知ってる!
GMろー
 誰でも知ってるようなことしか教えてもらえませんでしたが、調査を続けてたくさんの座員に聞いていけば、もっと何かわかるかもしれませんね。
 そんなわけで、“星降るペガサス座”についての調査の難易度が−2されます。
ミコト
 その難易度−2はあたしだけ?
GMろー
 おっと、全員共通です。
ミコト
 はーい、了解です

・ロペについて:ラトワイユ

GMろー
 続いてロペに会いに行ったラトワイユさん。

自動:
 ヴァーナ・猫族の男性。25歳。花形の軽業師。
10:
 猛獣が暴れ出した時は、ちょうどテントを出て一服していた。

GM/ロペ
「何、俺って疑われてんの? いや困ったなー。」 リハーサルで空中ブランコを見せてくれた人ですね。
ラトワイユ
「まぁ正直言うとその通りだな、すまん」
GM/ロペ
「でも言った通り、その時はちょうど一服しに外に出てただけなんだよ。ほんとほんと。」 というわけで、その証言に嘘はなさそうです。
ラトワイユ
「ご協力感謝、あなたの疑いは晴れたよ……(まったく、軍師ってのは因果な職業だというが……その通りだな)」

・寄生虫について:ルーディ

GMろー
 さて、それでは寄生虫について調べていたルーディさん。

14:
 宿主を逆上させる寄生虫など、知る限りにおいて“物質界には”存在しない。

GMろー
 ルーディさんは一段上、“わからない”ことがわかったということですね。無知の知!(なんかちがう)
ルーディ
 ほう。
GMろー
 もちろん幽界とか神界の寄生虫だ、というわけではありません。どうにもこの一件には、人ならざる者が関わっている気配がしますね。
ラトワイユ
 エリンには存在しないとか言われたらさすがにお手上げだけど……その言い方からするとほぼ結論は出てるわねw
 そしてラト君にもわからなかった理由も納得w
ルーディ
 出目の悪さをごまかしに来た…!w
ラトワイユ
 だってアルディオンには魔族なんて存在しない(といわれてきた)もーん♪

・ティムについて:イリス

GMろー
 そして最後、ティムに会いにいったイリスさん。
イリス
 はいな

自動:
 フィルボルの女性。30歳。古株の調教師。
10:
 猛獣が暴れ出した時は、いつの間にか眠ってしまっていて何も覚えていない。
12:
 座長がペガサスを連れ帰り、今いる猛獣たちと一緒にサーカスをクビになるという悪夢を見ていた。

イリス
「ペガサスですの?」
GM/ティム
「ええ、そういう夢を……夢……? あれは……」 ぶつぶつ。
「でも、違う……違うんです……私は、猛獣に座長を襲わせようとしたりしてません……本当です……」
GMろー
 聞いた通りちょっと参ってしまっているようですが、嘘は言っていなさそうです。
イリス
「成る程。ご協力ありがとう御座いますわ。また、何か聞きにくるかもしれませんけれど、その時はよろしくお願いしますわね」
GM/ティム
「はい……」 ふらふら。早く休んだほうがいいじゃないでしょうかねこの人。
GMろー
 こうして調査は少しずつ進んでいき、一日目が終了。では、シーンを変更しましょう。


●シーン6

GMろー
 月が沈んで日が昇り、開演一日前の朝となりました。おはようございます。
ルーディ
 おはようございました。
GMろー
 座員たちと一緒の朝食を頂いて、今日も朝からそれぞれの仕事にいそしむとしましょう。
 なお皆さんの調査の甲斐あって、猛獣たちの食事にはこれまで以上に注意が払われているようです。
 さて、現在提示している調査項目についておさらいしておきましょう。
ルーディ
 はーい

 
・“星降るペガサス座”について 【幸運】(難易度−2)

・アルコーネについて 【精神】、【幸運】 《オピニオン》

・ピエールについて 【精神】 《インサイト》

・猛獣について 【幸運】

GMろー
 あらかじめ言っておくと、【幸運】で得られる情報は他に比べてあまり重要でないことが多いです。適当な座員を捕まえて訊くだけですからね。
 あとはこれ以外にも気になることがあれば言ってください。かむひあ!
ラトワイユ
 そーねぇ……さっきの寄生虫について、「人ならざるもの」が関わってるって話だったけど、その「人ならざるもの」ってどんなエネミーか、例えばエンクロや《モンスターロア》、《ヒストリー》とかから調べる事ってできます?
GMろー
 残念ながら、要するに魔族が関わってそうな気がする、と推測できるだけで、詳しい情報は得られませんね。
ルーディ
 参考までに聞きますが、寄生虫の混入経路って(調べて)わかりそうなものでしょうか。
GMろー
 もう出てますよね?
ミコト/ライオン
「食べ物からっぽいニャ」
GMろー
 ニャ言うな。(笑)
ルーディ
 ああ、そうか。
GMろー
 誰が餌を与えたか、ということなら調べればわかるでしょうね。
ルーディ
 うい。

 
・給餌当番について 【幸運】

GMろー
(これを猛獣に聞くなら【精神】もあり……なのか……?)
ルーディ
(と思います。)
GMろー
 じゃあアリで。《アニマルエンパシー》可です。
 さあてそろそろ決まったかな!
ラトワイユ
 はいー
イリス
 イリスは“星降るペガサス座”について 【幸運】(難易度−2)を。
ラトワイユ
 ピエールについて《インサイト》込み精神判定で……あれ? これって《強心丹》使うと超有効?
GMろー
 リッチですね。(笑)
ラトワイユ
 まぁ強心丹使いまくれるのは今のレベルの2倍くらいあたりでしょうし、ともあれフツーに判定行くわよ
ミコト
 古代竜の牙をつけて、アルコーネ座長さんの【精神】に対して《クウェリィ》
GMろー
 ミコトさん以外は振れー、どんどん振れー。
ラトワイユ
 3d6+6
DICE
 3d6+6 = [3,2,4]+6 = 15
ラトワイユ
 やっとフツーの目が出ましたわ(涙)
イリス
 2d6+3 それでですね(聞き込み)
DICE
 2d6+3 = [5,1]+3 = 9
イリス
 まあ、幸運ならこんなものか
ルーディ
 俺はヤマをはって、ティムさんに「座長がペガサスを”連れ帰る”」発言をしたことに突っ込んで、そう発言するに至った理由(経緯)を訊いてみます。
 具体的には、「もしかしてペガサスって昔いたんじゃないの? なんでいないの?」という。
GMろー
 それなら……【精神】判定をどうぞ。話を促すということで《オピニオン》可。
ルーディ
 ふっ、MP6点をコストに《トリビアリスト》を召喚! 判定の精神を知力に変換する!
GMろー
 これだから判定代行スキルは!
ルーディ
 うるせぇこれを有効に使うための下準備は大変だったんだぞ(ノ_・。
GMろー
 二枠で+4してるくせに!(ぎゃあぎゃあうるさい)
ルーディ
 残念、3枠にのし上がっている。まあ振ろう。
GMろー
 あっ三枠で+6だ
 おうふれふれ。
ルーディ
 …事故防止でフェイト1点。
GMろー
 どんだけー
ルーディ
 2d6+7+6+1d6 裁判ものの小説でツッコミの入れ方を学んだ(えぇー
DICE
 2d6+7+6+1d6 = [2,1]+7+6+[2] = 18
ルーディ
 …うん、まあ入れてよかったようなそうでないような。
GMろー
 振り直しに回した方がよかったような結果論なような。
ラトワイユ
 出目……(ノ_・。
ルーディ
 固定値は正義…!(ノ_・。

・ピエールについて:ラトワイユ

GMろー
 ではまず、ピエールに話を聞きに行ったラトワイユさん。

自動:
 ヒューリンの男性。20歳くらい? 新参者の見習い道化師。
10:
 猛獣が暴れ出した時は、怖かったので舞台裏に隠れていた。
14:
 嘘はついていないようだが、どこか得体の知れない感じがある。

GM/ピエール
「いやあ、あれは怖かったなあ。冒険者の人たちはすごいですねえ。」
ラトワイユ
「……まぁね、ともあれいろいろ詮索して悪かったよ」
GMろー
 まだ開演前なのにピエロメークをしてたりして、どうにも胡散臭い人物です。
ラトワイユ
 ふむ
GM/ピエール
「はい、じゃあ僕はこれで。」 ふらり、と作業をさぼってまたどこかに消えるようです。
ラトワイユ
「……。」 黙って見送りつつ
GMろー
 果たして彼は何処に行っているのか。私、気になります!
 というわけで、項目が追加されました。

・“星降るペガサス座”について:イリス

GMろー
 お次は“星降るペガサス座”について座員に聞き込んだイリスさん。

10−2:
 一座の名前は座長がつけたものだが、由来は定かではない。なお、一座には今も昔もペガサスはいない。

GMろー
 そんなことを作業の合間に教えてもらいましたが、まだ聞けることはありそうです。
 段々と、こういうことは座員の誰に訊けばいいのかわかってきました。“星降るペガサス座”についての調査の難易度が更に−2されます。

・アルコーネについて:ミコト

GMろー
 で、アルコーネについて動物の王にお伺いを立てたミコトさん。ずるいぞ!(笑)
ルーディ
 それは仕様です
ラトワイユ
 その為にスキル枠一つ使ってるんだからいいじゃないw
ミコト
 いやぁ、うっかりキャリバーをアルコーネさんの部屋に置いてきちゃったニャ・・・

自動:
 ネヴァーフの男性。40歳。座長。
8:
 エルーラン王国出身。若いころはムーンスター芸団に所属しており、体つきに見合わない身軽さで知られていた。
10:
 “星降るペガサス座”の名付け親。その由来は、かつてとある舞台で馬脚を現わし、芸団のステージを降りた自分の経歴から。
12:
 一座の花形となるペガサスを探しており、ファームを訪れたのもペガサスが飼育されているという話を聞いたため。ただ、その話はガセだった。

GMろー
 本人に訊くまでもなく、個人情報を赤裸々に知ることができました。
 ちなみに馬脚を現わしたというのは、彼が持ち味にしていた身軽さが、実は飛翔符や風のエキスによるドーピングだったということが発覚したことだそうです。
ミコト/キャリバー
 という寝言をずっとしゃべっていたぞ」
GMろー
 寝言すげー!(笑)
ルーディ
 寝言…(笑)
GMろー
 独り言もあったのかもしれませんが、うん。

・ペガサスについて:ルーディ

GMろー
 そして最後に、ペガサスについてティムに訊いたルーディさん……
ルーディ
 ふ…穴掘って埋まってる準備はできてるぞ(/-;ZZZ>
GMろー
 そんなわけで、一座にペガサスは今も昔もいませんでした。
 ティムが「座長がペガサスを探しに行ったこと」を知っていたのは、そういう悪夢を見たせいですね。
ルーディ/手紙
「さがさないでください」
GMろー
 い、以上?
 逆にティムがどうしてそんな悪夢を見たのかは、今のところ謎です。
GM/ティム
「うう……私、なんで……」 ふらふら。
ミコト
 あー、ルーディ君が泣かせたー
GMろー
 座長に言いつけてやるー。(やりません)
 では、シーンを変更しましょう。


●シーン7

GMろー
 昼を過ぎ、座員たちが少し休憩を取っている間にも皆さんの調査は続きます。
 というわけで、追加された項目はこちら。

 
・ピエールの尾行 【感知】 《トラッキング》

・給餌当番について 【精神】、【幸運】 《アニマルエンパシー》

GMろー
 さあ、今日中に一体どれだけのことを調べて座長に報告できるでしょうか。
ルーディ
 えーっと既存の項目で残ってる物も確認してよかとでしょうか。
GMろー
 あ、はい。

 
・猛獣について 【幸運】

GMろー
 だけですね! 「アルコーネについて」の【幸運】でわかる情報はもう出たので。
イリス
 あっ、質問。・給餌当番について 【精神】は《アニマルエンパシー》が無くてもOK?
GMろー
 はい、あれば難易度が下がるだけです。
イリス
 了解
GMろー
 さあて誰がどうして何をどうする!
ミコト
 ピエールの尾行!
ラトワイユ
 星降るペガサス座について調査継続引き受けますー
GMろー
 あっとふーたり。あっとふーたり。
イリス
 ・給餌当番について 【精神】
GMろー
 そしてルーディさんが【幸運】ですね!(ぇー)
ルーディ
 ん…あれ? ペガサス座について、はもう終わってるってことか。残りの項目を考えると。
GMろー
 あ、抜けてましたねすみません。難易度−4(累積)で最後の難易度が残ってます。
ルーディ
 らじゃ。
GMろー
 決まった人はどんどん振ってもいいのよのポーズ。そしてその間に決めてねの構え。
ミコト
 つ《クウェリィ》
GMろー
 ぐわー!
イリス
 一応フェイト1点。
 2d6+8+1d6 えーっと
DICE
 2d6+8+1d6 = [1,4]+8+[2] = 15
ラトワイユ
 じゃ遠慮なく《トリビアリスト》といって振るわよ<星降るペガサス座調査 2d6+9
DICE
 2d6+9 = [5,2]+9 = 16
ラトワイユ
 あれ? っと成功
ルーディ
 では猛獣について、残ってる幸運で振ります。《トリビアリスト》召喚して(/-;
GMろー
 吐き出せー。
ルーディ
 2d6+7+6 ルートは割り出した!(何のだ)
DICE
 2d6+7+6 = [5,1]+7+6 = 19

・給餌当番について:イリス

GMろー
 ではまず、給餌当番について猛獣に確認を取ったイリスさん。

12+2:
 餌をくれるのはいつも小さいメスだが、あの時は何かが違った気もする。

GMろー
 というわけで、寄生虫入りの餌を与えたのはティムのようですが、猛獣の鋭敏な感覚は何か違和感を覚えていたようです。
 ちなみに昨日のことなので難易度が2上がってました。動物だからね、仕方ないね。
ミコト
 仕方ないニャ

・“星降るペガサス座”について:ラトワイユ

GMろー
 続いて、“星降るペガサス座”の秘密を座員から洗いざらい聞きだしたラトワイユさん。

14−4:
 興行成績の割には給料が低いのではという声がある。また、その分を座長がため込んでいるのではないかとも噂されている。

GMろー
 これだけだと座員に誤解されてしまっているようですが、座長がお金をため込んでいるのは、ペガサスの購入資金のためですね。
ラトワイユ
「ふむ……(帳簿あたり見ればそのあたりをはっきりわかりそうだけど流石に見せてくれると思えんしなぁ)」
GMろー
 ミコトさんのキャリバーが語った情報からそのことがわかります。
ラトワイユ
 なんということを

・猛獣について:ルーディ

GMろー
 そして猛獣について調べたルーディさん。

8:
 当日の朝までは特に変わったところはなかった。

GMろー
 すいませんこれだけです。
ミコト
 つ◇
ルーディ
 …そういえば、座長の帰着日って予定通りだったのかなぁ
GMろー
 大体そうですね。
ラトワイユ
 ほむ

・ピエールの尾行:ミコト

GMろー
 最後に、動物の王の力を借りてピエールさんを尾行するミコトさん。
ミコト
 はいな
GMろー
 彼の行き先があらかじめ分かっているかのように、すいすいと追跡していくのですが……角を曲がられて、一瞬姿が見えなくなります。
 慌てて追いかけると、ちょうど歩いてきた有角族の巨漢とぶつかりそうになります。
GM/巨漢
「おっと。気をつけろよ。」
ミコト
「ちょっとー、道間違えたんじゃないの」
ミコト/キャリバー
「うむ・・・・おかしいですな」「吾輩が見失うはずが」
GMろー
 巨漢はそのまま去っていってしまい、ミコトさんが首をひねっていると……
GM/巨漢
「あれ、どうしたんだこんなところで。迷ったのか?」
GMろー
 さっき歩いていったのと同じ人が声をかけてきます。
ミコト
「あれれ、双子かにゃ?」
ミコト/キャリバー
「「マスター・・・・」」
GM/巨漢
「???」 もちろんそんな事実はありません。ふしぎふしぎ。
GMろー
 というわけで、シーンを変更しましょう。


●シーン8

GMろー
 こうして、“星降るペガサス座”は開演前夜を迎えることとなりました。
 最後の調査を終えたら座長に報告して、それでこの依頼はおしまいです。
 こちらから提示できる項目は、これしか残っていません。

 
・給餌当番について 【幸運】

GMろー
 他にやりたいこと、やるべきことがあればどうぞ宣言してください。
ミコト
 まずはみんなに報告 カクカクシカジカ
「・・・てなことがあったの、不思議だよねー」
ルーディ
「ますます胡散臭いな。つーかまあアレだが」
ラトワイユ
「……」
ルーディ
 そこのキャリバー いいたいことは ないかい?
ミコト/キャリバー
「マスターには」「難しすぎたようです」
ラトワイユ
「七影珠を使ったか……いや、まさか2万もするシロモノを此処の座員が持ってるとは思えんな……
 これまでの情報を考えるに、寄生虫を使った「人ならざるもの」が此処の座員に紛れ込んで何かを企んでると考えた方がいいな、それこそ悪夢を使ったり変身能力を使ったりと……しかし……
 問題はその『人ならざる者』がこのサーカス団にそんな事をして何の得があるかという事だが……」
ミコト
「どしたのラト君? ぶつぶつ何か言って」 のほほん
ラトワイユ
「…あぁ、すまん、軍師の勉強してる身としては悪い癖でな、いろんなことを考える時につい呟いちまう……」
ルーディ
「ラト、こういう可能性がある。狂人の理屈は狂人にしかわからないという。
 まあ、可能性だけどな」
ラトワイユ
「狂人、か……可能性は否定はせんがそんなやつがそうそう出るとも思えんな」
ミコト
 こんな感じで情報を集めた結果、黒幕さんの目星をつけることは可能なんでしょうか?>GM
GMろー
 これまでの情報から判断して、しかるべき相手にしかるべき判定で当たればよいと思います。
ラトワイユ
「……いや、マテよ? 今は確かアエマ海岸に人が集まる時期だったな……まさか?」
ルーディ
 まあ理由はたっぷりクライマックスで語ってくれるよ!(笑)
GMろー
 お約束。(笑)
ラトワイユ
 ともあれ、当たってみるのが一番ですね
ミコト
 ですねー
ルーディ
 あー、告発(仮)するならこのシーンでないと駄目ってことでOK?
GMろー
 そうですね。調査は今夜で終わりですから。
ラトワイユ
 とりあえず
ミコト
 ピエール君を探す?
ラトワイユ
 変身があの一度だけなら、本人と偽物双方同じ姿でいる筈
GMろー
 ああ、夕食の席では同一人物がふたりいたりはしませんでしたよ。
ラトワイユ
 そりゃそうでしょ、偽物は多分どっかに隠れてるだろうし
GMろー
 で、ピエールに会いに行くのは別にいいですが、会ってどうしますか? 何か話したいなら【精神】、腕相撲したいなら【筋力】とか。
ルーディ
 あ、あと今までの聞き込みで、ピエールがどのくらいの見習いかわかりますかね。具体的にどのくらい前に入ってきたのか。
GMろー
 具体的な時期は設定してませんが、新参者です。
ルーディ
 1年は経ってねぇなーって感じですね。
GMろー
 うーん、まあではそういうことで。
ラトワイユ
 そもそも今またピエールに化けてると思えないんですよねー、どうした物か
GMろー
 夕食の席にならピエールはいましたよ。
ラトワイユ
 そりゃ本物のピエールはいるでしょうけど、偽物がまたピエールに化けると思えにゃい
 何故か噛み合わない会話。これは要するに、「ピエールという架空の人物に化けて入団した」可能性を念頭に置いていたかどうかの違いだった模様。
GMろー
 で、どうしますか?
ラトワイユ
「うーん、ともあれ、なんの理由か知らんがピエールが怪しいのは確かだ、今一度会ってみるか。
 ……《変身能力》で魔族あたりが化けてるかもしれんしな」
ミコト
「《変身能力》?」
ルーディ
「全くの他人に見せかけたり変わったりする能力だな」
ミコト/キャリバー
「やはりマスターは」「ご存じなかったようです」
ラトワイユ
「今アエマ海岸は人が集まってきてる、それこそ貴族とかもな。サーカス団にも人は当然集まるだろう、その時に貴族に成りすます機会が増えるからな」
GMろー
 ちなみに変身は、【感知】と【精神】の対決で見破れたりもします。
ルーディ
 見破る側が感知か。
GMろー
 です。
 で、ピエールに会いに行ってどうしますか? 腕相撲?(しない)
ラトワイユ
 はい
ミコト
 はーい、ピエールに会いに行って臭いで変身を見破ってみまーす
GMろー
 全員で?
ルーディ
 その方向ですが…諸般の事情でもうちょっと待ってください(/-;
 諸般の事情=最後の発言から45分くらい無言だったメインウォーリアの復帰待ち
ラトワイユ
 では全員でピエールに会いに行きますー
イリス
 です
ルーディ
 あ、その前に野菜食べていいかな…(すっかり合間の回復とか忘れてたよ)
GMろー
 メジャーアクションだしなあという難色顔。しかしよく考えれば夕食の時間があったのだった。1個だけならどうぞ。
ルーディ
 わーい。11点回復です。茎わかめもぐもぐ。
 《GH:テンプル》の ちからって すげー!
ラトワイユ
 で、ですね、他の人を戦闘に巻き込むとアレなので 人いない所に連れ出しますよー、
GMろー
 では、行くとしましょう。
ミコト
 はーい

・ピエールの真相:全員

GMろー
 誰もいないステージの上にひとりたたずむピエール。やってきた皆さんの方を向くと、ピエロメークの顔で笑いかけます。
GM/ピエール
「あれえ? どうしたんですか、みなさん? 僕に何か?」
ラトワイユ
「あぁ、しっかしいろいろとがんばってるのな」 皮肉気に笑いつつ
ミコト
 《クウェリィ》 ガッツが足りない!
GMろー
 品切れだ!
ルーディ
 くっ ガッツが たりない!
ミコト/キャリバー
「もう疲れたので」「マスターが自分でやれ」
ルーディ
 キャリバー…あなた疲れてるのよ
ラトワイユ
「ところで、知ってるか、竜族ってのは魔族を駆逐するために生まれた種族って逸話もあってな。
 そしてその眷属たるアルディオンのドラゴネットもまた、竜の眷属なんだ」
 感知判定、《ドラゴニックシンボル》、フェイト1でピエールの正体を見破ります
GM/ピエール
「あはは、面白い面白い! それを見せにわざわざ?」 手を叩いて喜びつつ。
GMろー
 では全員、【感知】判定をどうぞ!
ラトワイユ
「だから……こう言う事も出来る!」
 2d6+2d6+6 《ドラゴニックシンボル》使用
DICE
 2d6+2d6+6 = [6,3]+[3,3]+6 = 21
ラトワイユ
「偉大なる神竜王セフィロスよ、我が手に刻まれし証の力より、御身の力授けたまえ」
 右手の甲にある薄い竜の鱗が白く輝く!
イリス
 2d6+3 まわれっ!
DICE
 2d6+3 = [6,3]+3 = 12
ルーディ
 2d6+5 「本当に何か見せたな。律儀律儀」
DICE
 2d6+5 = [1,6]+5 = 12
ミコト
 2d6+5 「まるっとお見通し・・・かにゃ?」
DICE
 2d6+5 = [2,6]+5 = 13
GM/ピエール
 2d6 さあて……
DICE
 2d6 = [2,3] = 5
GMろー
 では、ラトワイユさんとミコトさんは、ピエールから隠し切れない瘴気を感じ取りました!
ラトワイユ
「フン、やっぱりな」
ミコト/キャリバー
「マスター頑張りましたな」「褒めてあげましょう」
ミコト
「ありがとー」
GM/ピエール
「あはははははははは!!」
GMろー
 手を叩いて大笑いしたピエールは、その場でくるりと宙返り。
 ステージの上に着地したのは、少年のような姿に動物の耳が付いた三角帽をかぶり……
 そして、瘴気を色濃く纏った“魔族”でした。
イリス
「それが、貴方の正体ですのね」(臨戦態勢)
GM/魔族
「いやあ、なかなかいい見世物だったんじゃない? 真相解明! って感じでさあ。」
ミコト
 あ、忘れる前に古代竜の牙を外して付け替え・・・いいですか?
GMろー
 次から気を付けてくださいね。
ミコト
 気をつけますニャ・・・
ラトワイユ
「さて、叩き潰す前に聞いておいてやる、一体何を企んでこのサーカス団に潜り込んだ? ただの愉快犯にしちゃずいぶんといろいろしてるようだが?」
GM/魔族
「そうだなあ。トワルド小父さんの真似がしたかった、って言ったら分かってもらえるかな?」
ルーディ
 誰でしょうかそれは(PLレベルで)
GMろー
 ここで【知力】判定をどうぞ。《ヒストリー》が適用可能です。
ルーディ
 2d6+7+6+1d6
DICE
 2d6+7+6+1d6 = [6,6](6ゾロ)+7+6+[5] = 30
GMろー
 おいィ!?
ミコト
 2d6+3 ちりょく
DICE
 2d6+3 = [4,1]+3 = 8
ラトワイユ
 2d6+9 一応振っとく〜
DICE
 2d6+9 = [3,2]+9 = 14
イリス
 2d6+3
DICE
 2d6+3 = [5,1]+3 = 9
GMろー
 では、ルーディさんとラトワイユさんが知っていましたね。
 トワルド・クラウン……人間たちからは“ヘルズサーカス”と呼ばれる、魔族のサーカス団の団長と目されている魔族です。
ラトワイユ
 あれか……
GMろー
 旧版レジェンドデータだったりもしましたが西方では再掲されませんでした。残念!
ラトワイユ
「フン。ヘルズサーカスのマネってか、面白い皮肉を考えやがるのな」
GM/魔族
「いちからサーカス団を作るより、元からあるのを作り変えちゃうのが早いと思ったんだけどなあ。なかなかうまくいかないもんだねえ。」
GMろー
 やれやれ、と肩をすくめたり。
ラトワイユ
「そりゃ貴様にそれだけの素質が無いって話だろ」
ルーディ
「休むに似たり、ってやつか」
イリス
「我々は貴方の玩具ではないのです」
ラトワイユ
「さて……そろそろお喋りは終わりにして、魔界に強制送還されてもらうとしよう」
ミコト
「お前の悪巧みはお見通しだ! 覚悟するニャ」
GM/魔族
「まあバレちゃったらしかたないね。おとなしく諦めて逃げたいところだけど、邪魔してくれた君たちにお礼をしなくちゃあ。」
GMろー
 ぱちん、と指を鳴らすと、燃え盛る火の輪が二つ飛び出してきて、魔族の前を飛び回り始めます。
ルーディ
「や、話が早くて助かる」
ラトワイユ
「中級魔族ごときが、なかなかの芸を見せてくれるものだ」
GM/魔族
「さあ、曲芸のはじまりだ! お題目はそう、“冒険者の火の輪くぐり”!」
GMろー
 では、戦闘シーンに移りましょう。

 

 


■クライマックスフェイズ

●シーン1

GMろー
 まずはエンゲージから!
〔魔族〕5m〔火車AB〕10m〔PC〕
GMろー
 エネミーは全部で三体。二体の火車は飛行状態です。……説明することがほとんどない!
 えーとえーとそうだ、魔族の得物は二本の短剣のようです。
 質問がなければ、【行動値】宣言をどうぞ。
ラトワイユ
 戦闘終了条件は?
GMろー
 ああそうだそれがあった。普通に全滅させれば勝利ですが、火車二体が倒れたら魔族は逃走しようとします。
 そうなっても、もう“星降るペガサス座”に手を出すことはないので皆さんの勝ちですが、ドロップ品は入手できません。
 ……あと、リアル時間切れでも逃げます。(遠い目で)
ルーディ
(とおいめ)
ミコト
 それは死活問題!
ラトワイユ
 ・・・・・
 遅刻、半寝落ちなどのトラブルでちょーっと時間が押してました。
GMろー
 では、質問がなければ【行動値】宣言をどうぞ。
ラトワイユ
 まぁいいわ、魔族は逃がさん、という事でラト君の行動値は9よ
イリス
 行動値は7です。
ミコト
 行動値10ですー
ルーディ
 行動値は10です
火車18>魔族17>ルーディ=ミコト10>ラトワイユ9>イリス7
ルーディ
 ハヤイヨ
GMろー
 では、ラウンド進行を開始しましょう。


・ラウンド1

〔魔族〕5m〔火車AB〕10m〔イリス&ルーディ&ラトワイユ&ミコト〕

――セットアッププロセス

GMろー
 まず火車はなし。
GM/魔族
「さあ、悪夢を見せてあげよう!」 《夜魔の夢》というエネミースキルを使用。対象はイリスさんとミコトさん。
 2d6+7 【精神】対決で、効果は受けてのお楽しみ。
DICE
 2d6+7 = [3,5]+7 = 15
イリス
 2d6+8 れじすとっ!
DICE
 2d6+8 = [2,5]+8 = 15
GMろー
 しやがった!
ミコト
 3d6+3 れじすと
DICE
 3d6+3 = [2,2,3]+3 = 10
ミコト
 できなかったー
GMろー
 では、ミコトさんは覚めながらにして悪夢を見てしまいます。15点のHPロスをプレゼント。
GM/魔族
「あはは、いいねえその顔! 見てるだけで癒されるよ!」 手を打ち鳴らして嘲笑います。
ラトワイユ
「フン、魔族らしい悪趣味な攻撃だ」
ミコト
「な、なんでアタシのおやつだけが・・・うわーん」
GMろー
 ギルドの動物たち……(笑)
ルーディ
 仕方ないよ。生ものとっといたら傷むもん<おやつ
イリス
 干菓子にでもしておけば(^^;
ラトワイユ
「……。一体どんな悪夢見たんだ(汗)」
ルーディ
「さすがおやつでギルドを決めただけのことはある」
ミコト
「うう・・・硬いビスケットじゃお腹が膨れないよぅ」
GMろー
 ではPC側、順次どうぞ。
イリス
 順番から外れるけど、イリスはなし。
ラトワイユ
 ところでGMさん、念の為確認、火車はモブじゃないですね? あと敵で飛行状態もいませんね?
ミコト
 火車は飛行だにゃ
ラトワイユ
 おっと、失礼
GMろー
 です。モブではないですが。
ラトワイユ
 はい
ミコト
 《ガンプレイ》を火車Aに 2d6+9
DICE
 2d6+9 = [6,1]+9 = 16
GM/火車A
 2d6+7 ぐるぐる回る火の車。
DICE
 2d6+7 = [2,6]+7 = 15
GMろー
 正面がミコトさんの方を向きました。
ミコト
 火車を誘惑したぞ!
イリス
 誘惑って(^^;
GMろー
 ミコトさんの《ガンプレイ》だからね。しかたないね。
 ミコトさんのキャラシートに掲載されている《ガンプレイ》の演出は、「マントの中をチラリズム」というもの。人外にも伝わる魅力!
ラトワイユ
 何でもかんでも誘惑できるミコトさん凄い子w
ミコト
「ふ、火車のハートを狙い撃ちしてしまったニャ」
ミコト/キャリバー
「罪作りなマスターですね」
GMろー
 ハート……あるのかなあ……(笑)
ルーディ
 構造的に難しいかな…(笑)
GMろー
 で、ルーディさんは?
ルーディ
 《クイックステップ》+《ダークステップ》。毎度のコスト9点…
GMろー
 残るはラトワイユさん。
ラトワイユ
 《エンサイクロペディア》、《モンスターロア》、《トゥルースサイト》、《コンコーダンス》、で全エネミーにエネミー識別 判定にフェイト1
 そして判定前に《最後の力》使用、フェイト2回復
GMろー
 判定前というかスキル使用前に使うものですよねそれ!
ラトワイユ
 4d6+9
DICE
 4d6+9 = [3,4,3,5]+9 = 24
ラトワイユ
 これだけあればネームドクラスでもない限りわかるでしょ、これで
 で、エネミーの正体は?まさか24でも不明ってことはないわよね?

フレイムホイール

分類:魔獣 属性:火 レベル:17 識別値:22

防御:22/17

エネミースキル:
《ローリングアタック》1:メジャーアクション。20m以内の単体に特殊攻撃を行なう。命中判定は[3D+15]、命中した対象に[威圧][スタン][スリップ]を与える。
《豪腕》6 《駿足》6 《属性攻撃:火》1 《範囲攻撃:白兵攻撃》3 《飛行能力》1 《変幻攻撃》1 《命中強化:白兵攻撃》6

解説:炎を放ちながら回転する車輪の姿をした魔獣。その姿を見た者は魂を抜かれるかのような恐怖に襲われるといわれている。


アルプ

分類:魔族 属性:− レベル:18 識別値:19

防御:23/17

エネミースキル:
《アルプの帽子》1:パッシブ。このエネミーは敵とエンゲージしていても隠密状態になることができる。
《夜魔の夢》1:セットアッププロセス。20m以内の範囲(選択)を対象とする。対象と【精神】で対決を行なう。対象に15点のHPロスを与え、同じ値だけこのエネミーの【HP】が回復する。女性キャラクターにしか効果がない。
《シャドウストーク》1 《ディスアピア》1 《完全隠密》1 《豪腕》2 《スキルマスター:シーフ》5 《スキルマスター:メイジ》5 《バッドステータス付与:スタン》1 《変幻攻撃》3 《変身能力》1 《魅了》1 《命中強化:白兵攻撃》1

解説:透明になれる不思議な帽子を被った中位魔族。悪夢を見せ、生気を吸い取る夢魔でもある。

GMろー
 2Eではまだ再掲載されてなくて東方ガイドに載りそうな気もするエネミー第二弾!
ミコト
 《魅了》だと・・・・ぐぬぬ
GMろー
 なお、アルプの《スキルマスター:メイジ》ですが、《リゼントメント》は取得していません。
ラトワイユ
 やっぱり魔改造されてるΣ
GMろー
 なんか言われてますがアルプは『上級』掲載のそのままです。
ラトワイユ
 大ウソを《スキルマスター:メイジ》なんて持ってないわよ
GMろー
 はははそんなバカな(と上級をめくったら持ってなかった)
ルーディ
 おいィ!?
GMろー
(メイジスキルを投げ捨てつつ)魔術なんてなかった!
 大ボケ。セットアップにも《ストーンスキン》を使うの使わないのでひと悶着ありましたが、あまりにグダグダなのでカット済み。
 ちなみに勘違いの原因は、打ち込みデータ作成時に、直上のレヴェナをコピペしたせいだと思われます。
GMろー
 他にはもうないですかー。
ラトワイユ
 ともあれこの様子だとHPも上級のやつの倍はあると見たわ、さてどうした物か
ミコト
 《陣形》の使用を申請ですニャ!
ラトワイユ
 《陣形》了承ー
「よし、最適の位置取りを!」
GMろー
 うごけー。
ミコト
 8m前にダッシュ!
イリス
 とてとてと移動して火車にエンゲージ。
ラトワイユ
 んー、不動でいいか
ルーディ
 2m前進。
ミコト
「見よ! これが猫の素早さだ」
ミコト/キャリバー
「イリスさんに抜かれてますが」「突っ込むのはやめておきましょう」
GM/魔族
「あーあ、ばらけちゃったかー。まあいいや、ひとりずつ地獄を見せてあげようね!」

――イニシアチブプロセス

>18:火車A

GMろー
 まずはムーブで、最後尾のラトワイユさんのエンゲージに突入。つまり挟み撃ちの形になるな。
 マイナーはなし、メジャーで《ローリングアタック》を誘惑してきたミコトさんに!
GM/火車A
 3d6+15 飛行状態でエンゲージをすり抜けるときに、正面から迫っていって火の輪くぐりを強いる感じのイメージ!
DICE
 3d6+15 = [5,6,1]+15 = 27
GMろー
 リアクションどうぞ。特殊攻撃なので普通に回避です。
ミコト
 3d6+14  《ドッジムーブ》付きで普通に回避
DICE
 3d6+14 = [5,2,3]+14 = 24
ミコト
 出目は悪くないけど・・・ダメだったー
GMろー
 では[威圧][スタン][スリップ]の三重苦をプレゼント! 火の輪くぐりは怖かろう、んー?
ミコト
「今なら・・・我が盟友ライオン君の気持ちがわかる!」

>18:火車B

GMろー
 続いての火車Bは、弱ったミコトさんに向けてムーブで突撃! メジャーで白兵攻撃!
GM/火車B
 3d6+12 さっきはくぐらせる形でしたが、今度はひき潰す感じに回転して迫る!
DICE
 3d6+12 = [3,6,4]+12 = 25
GMろー
 ごろごろー。リアクションどうぞ。
ミコト
 2d6+14  《ドッジムーブ》・・・使えるっけ?
DICE
 2d6+14 = [6,3]+14 = 23
GMろー
 問題なく。
ミコト
 でも2足りなかったです・・・さっきこの目が出れば
GMろー
 ダメージ行くぜ行っちゃうぜー?
GM/火車B
 8d6+30 飛び来る火の輪が直撃! 〈火〉の魔法ダメージ!
DICE
 8d6+30 = [5,1,4,3,3,1,5,2]+30 = 54
GM/魔族
「あっはっはっはっは、その程度の芸もできないのかい? 調教がなってないなあ!」
ルーディ
「そりゃ芸人ギルドにいるならいざ知らず」
 ※芸人ギルドはどこかの掘っ立て小屋に実在します
ミコト
「熱い、熱いニャー」 HP21まで減りました
ラトワイユ
「……うーむ……」
 ちょっと待ってネ
GMろー
 おん?

>9(割込):ラトワイユ

ラトワイユ
 イニシアチブプロセスでミコトさんに《クイックヒール》
GMろー
 割り込んだ! 癒せー。
ラトワイユ
 3d6+9
DICE
 3d6+9 = [2,4,3]+9 = 18
ラトワイユ
 発動したので
 3D6+27+10 「我は与う月の腕輪」
DICE
 3D6+27+10 = [2,2,1]+27+10 = 42
ラトワイユ
 42回復
ミコト
 HP63まで回復だにゃー
ラトワイユ
「バッドステータスは治らないが傷はふさがったはず、もう少し耐えてくれ」>ミコト

>17:魔族

GM/魔族
「それじゃ、僕もそっちに……行こうと思ったんだけど、邪魔だなあ。」
イリス
「……!」
GMろー
 面倒くさそうにイリスさんを見ながら、ムーブでイリスさんのエンゲージに突入。メジャーで隠密状態になります。
 《アルプの帽子》の効果でぱっと透明になると、すぐ近くにいるはずなのに気配が感じられません。
イリス
「厄介ですわね」
ラトワイユ
「ち、《インセンサブル》と同じ効果を持つ帽子か、《完全隠密》とは厄介な」
ルーディ
「まあ、ほっとけば出てくるさ。動きづらいのは隠れてても一緒だしな」

>10:ルーディ

ルーディ
 ではこちらから。
 ムーブで《ウィング》、マイナーなしのメジャーで《エンチャントウェポン:風》をミコトに
ミコト/キャリバー
「風が・・・」「来る!」
ルーディ
 おまえどこの□マサガ3のミニゲームだよ!?
GMろー
(そしてファンブル(待て)
ルーディ
 3d6+14 「ほいよ、これで吹き消してやんな」
DICE
 3d6+14 = [3,4,2]+14 = 23
GMろー
 魔導銃が風穴開けてやるぜ! って感じになりました。

>10:ミコト

ミコト
 はいにゃ
GMろー
 開けられるもんなら開けてみろー、と車輪がぐるぐる回ります。
ミコト
 行動回ってきてスタン解除、ムーブはスリップなのでできない・・・・マイナーで威圧を解除で、オッケーですよね?
ルーディ
 スリップはムーブで解除
GMろー
 そのスリップの回復がムーブアクションでできます。
ミコト
 なんと! じゃあスリップも解除したぞ
GMろー
 バッドステータスが三つも消えた! ふしぎ!
 そしてメジャーは!
ミコト
 改めてメジャーで《ワイドアタック》を火車Bに
GMろー
 こいよやー。
ミコト
 3d6+19 風穴あけてやる!
DICE
 3d6+19 = [1,3,3]+19 = 26
GMろー
 なんだこの固定値!
ラトワイユ
 キャリバーのえげつなさを見る瞬間……
GMろー
 そのままで?
ミコト
 26で決定です
GM/火車B
 2d6+8 めらめらごろごろ。動きは早いんですが、転がるだけなのでどうにも単調です。
DICE
 2d6+8 = [3,3]+8 = 14
GMろー
 ダメージどうぞ。
ミコト/キャリバー
 4d6+31 「風属性だぞ」
DICE
 4d6+31 = [2,1,6,2]+31 = 42
ミコト
 42点です
GMろー
 25点もらいましたが、まだまだ余裕の様子で空中を転がっています。
ミコト
 おわりでーす
GM/魔族
『僕がわざわざ用意した道具を、その程度で壊せると思わないでほしいなあ?』
GMろー
 声だけがどこからともなく聞こえてきます。
ミコト/キャリバー
「まだ本気を出すような」「時じゃない」
ルーディ
 これで壊れたらそれはそれでどうかと思うんだが(笑)

>9:ラトワイユ

ラトワイユ
「そうか、なら確実にこわせるよーに念入りに攻撃しておかないとな」
 ムーブなし、マイナーで《ブーストマジック》、メジャーで《ホーリーライト》を火車Bへ
GMろー
 輝け!
ラトワイユ
 3d6+10
DICE
 3d6+10 = [2,4,2]+10 = 18
ラトワイユ
 出目悪いなぁ、これで
GM/火車B
 2d6+8 ごろりごろごろ。
DICE
 2d6+8 = [5,1]+8 = 14
GMろー
 うおっまぶしっ ダメージどうぞ。
ラトワイユ
 7D6+6+2+10 「我は放つ光の閃刃」 1点以上のダメージで威圧プレゼント★
DICE
 7D6+6+2+10 = [6,6,4,6,4,2,3]+6+2+10 = 49
ルーディ
 でめがひどいね。
ラトワイユ
 49の貫通ダメージ
GMろー
 これだから貫通は! まるっと抜けて、HPが三ケタを切りました!
GM/魔族
『おお、こわいこわい……』

>7:イリス

イリス
「さて、少しでもダメージを蓄積させますわね」
ラトワイユ
「一撃で落とすつもりで頼む、長引くと面倒だ」
イリス
 ムーブで火車Bにエンゲージ、マイナーで理力符〈光〉を使用して、メジャーで《バッシュ》を火車Bに。
GMろー
 どいつもこいつも。こいよー!
イリス
 3d6+10 命中
DICE
 3d6+10 = [4,6,2]+10 = 22
イリス
 22で
GM/火車B
 2d6+8 炎の軌跡を空中に残しながら高速回転!
DICE
 2d6+8 = [6,4]+8 = 18
GMろー
 途中で見えない何かにつっかかってよろけました。ダメージどうぞ。
イリス
 では《スラッシュブロウ》を乗せて。
イリス
 8d6+14+1+6d6 剣技 疾風斬っ!
DICE
 8d6+14+1+6d6 = [3,1,3,3,3,3,4,6]+14+1+[1,1,6,1,4,3] = 57
イリス
 57点〈光〉属性魔法ダメージ
GMろー
 ばっさり! 40点もらって、残り1/3を切りました!
 あと抜けてましたが威圧もしっかりもらってます。
ラトワイユ
 む、意外とHP多いな

――クリンナッププロセス

GMろー
 何もないですね。
ラトワイユ
 クリンナップ何もなし―
ミコト
 ないでーす
イリス
 ありません


・ラウンド2

〔(魔族)〕2m〔火車B&イリス&ミコト〕6m〔ルーディ〕2m〔火車A&ラトワイユ〕

――セットアッププロセス

GMろー
 魔族は隠密中なのでなーし。PC側、順次どうぞ。
イリス
 とりあえずイリスはセットアップで使用するスキルはありません。と。
ラトワイユ
 ラトワイユも理知宝玉する意味ないのでな……いや待てよ?
(ちょっと様子見)
ルーディ
 では火の車Aに《ミステリアスダンス》。
 2d6+6+2 ほーらてばさきだよー
DICE
 2d6+6+2 = [1,4]+6+2 = 13
ルーディ
 13で。
GM/火車A
 2d6+7 うーん、サイズ的に火の輪くぐりはどうかな……
DICE
 2d6+7 = [3,4]+7 = 14
GMろー
 くぐらせるの大変だからいいや。ぷいっ。
ルーディ
 デスよねー
ラトワイユ
 ダイス目勝負だからなぁ……
ミコト
 ならばあたしもAに《ガンプレイ》
GMろー
 大人気ですね!
ミコト
 2d6+7+2+2 お前のハートを射抜いてやる
DICE
 2d6+7+2+2 = [1,4]+7+2+2 = 16
ミコト
 出目はアレですが・・・16で
GM/火車A
 2d6+7 おや君はさっきくぐった子じゃあないか。
DICE
 2d6+7 = [2,3]+7 = 12
GMろー
 そんなにくぐりたいならまたくぐらせてやろう!
ミコト
 かもーん!
GMろー
 他にセットアップは?
ラトワイユ
 うーむ……上手くかかったとなると……
 ・・・・・あ、やっぱ意味ないや、ラト君も、なし

――イニシアチブプロセス

>18:火車A

GMろー
 よかろう、ミコトさんに《ローリングアタック》だッ!
ミコト
 呪いのポーズ
GM/火車A
 3d6+15 ほーら上手にくぐれるかなー?(ぐるぐる)
DICE
 3d6+15 = [4,1,3]+15 = 23
GMろー
 リアクションどうぞ。
ラトワイユ
「ミコト、また《ローリングアタック》が来るぞ、避けろー!」
ミコト
 3d6+14 いつもの《ドッジムーブ》入り
DICE
 3d6+14 = [3,4,1]+14 = 22
ミコト
 いちたりない・・・ですにゃ
GMろー
 なんということでしょう。
 では、バッドステータス三重苦をさしあげましょう。まだ慣れませんねえ。
ミコト
「くっ・・・もう少しで火の輪くぐりの真髄が見えそうなのに」
ラトワイユ
「いやそれ別に見えてもあんまり意味ないから(汗)」

>18:火車B

GM/火車B
 3d6+12 動きが鈍ったところでミコトさんに白兵攻撃! 威圧はマイナーで解除! 失敗した子にはお仕置きだぁ!
DICE
 3d6+12 = [2,2,5]+12 = 21
GMろー
 リアクションどうぞ。
ミコト
 2d6+14 いつもの(ry
DICE
 2d6+14 = [3,2]+14 = 19
ミコト
 さっきから何かが足りないー
GMろー
 よーしダメージいっちゃうぞー?
ミコト
 さぁ、こいやー
GM/火車B
 8d6+30 火刑に処す〈火〉の魔法ダメージ! 焦げた車輪の跡が残るぜ!
DICE
 8d6+30 = [5,4,6,1,1,2,1,4]+30 = 54
ミコト
 51点頂いて残りHP12点です
ラトワイユ
 うーむ
GMろー
 ひとりだけひどい目にあってますね。まったく誰がこんなことを。
ラトワイユ
 ところでなんでイリスさん《カバーリング》しなかったの?
イリス
 いや、要請が無かったので必要ないのかな? と
ラトワイユ
 まぁいいか、まだ何とかなりそうだし……

>17:魔族

GMろー
 ではここで、そろりそろりと忍び寄る透明な影。
ラトワイユ
「(……来るか!)」
GMろー
 《シャドウストーク》で隠密状態を維持したままミコトさんたちのエンゲージに突入。《シャドウブレイド》《サプライザル》《サドンインパクト》《ワイドストーム》でミコトさんを背後からざっくりと!
GM/魔族
 6d6+9 背中刺す刃!
DICE
 6d6+9 = [5,1,1,5,5,4]+9 = 30
GMろー
 リアクションどうぞ。
ミコト
 《カウンターショット》してもいいかにゃ? 隠密だから出来ないって事はないですよね?
GMろー
 メジャーアクション行なった時点で解除されてそれらのスキルも使えるという扱いらしいのでどうぞどうぞ。
ミコト
 りょーかいっ 4d6+18  《カウンターショット》最後のフェイト1点付き
DICE
 4d6+18 = [5,1,3,6]+18 = 33
ミコト
「見えた! そこだニャ」
GM/魔族
「おわあっ!?」 斬りかかろうとしたところを逆に撃たれてびっくり!
ラトワイユ
「よし、さすがだミコト。
 これでおそらく奴の切り札は《インタラプト》以外尽きたはず……」
ルーディ
「だからと言って地力がないということでもないからな」
ラトワイユ
「あぁ、油断はできんからそこは気を付けておこう」

>10:ミコト

ミコト
 私から行っていいかニャ?
ルーディ
 どうぞー
ミコト
 ムーブマイナーでバットステータスを回復して《ワイドアタック》いきますー
GMろー
 魔族と火車Bをまとめて、ですね。いざ!
ミコト
 3d6+19  《ワイドアタック》→魔族と火車B
DICE
 3d6+19 = [5,4,1]+19 = 29
ミコト
 フェイトないので振りなおしはなしですー
GM/火車B
 2d6+8 火車Bごろごろー!
DICE
 2d6+8 = [3,6]+8 = 17
GM/魔族
 魔族は《ドッジムーブ》!
 2d6+10+7 でもクリティカルのみだったりして。
DICE
 2d6+10+7 = [6,4]+10+7 = 27
ルーディ
 惜しかったね。
GM/魔族
「そうばんばん撃たれてもぷぎゅっ」 ←撃ち抜かれた
ルーディ
「地力の前に地が出てきてるな?」
ラトワイユ
「しかしかなり動きが早い、厄介な……」
GMろー
 ダメージどうぞ。
ミコト
 4d6+31
DICE
 4d6+31 = [1,3,5,4]+31 = 44
ミコト
 44点をプレゼントです
GMろー
 27点もらいましたが、まだまだ1/6くらいです。
GM/魔族
「あたたあ……」(さすりさすり)
ルーディ
 いや、少ないって言ってるようなものじゃん…(/-;
ラトワイユ
「それにしてもあの火車、まだ倒れないのか」
GMろー
 おっと。火車のほうは今のをもう一発喰らったら落ちるくらいです。
GM/魔族
「ああ、ガタがきちゃってるよ。これはもう捨てないと駄目かなあ。」
ルーディ
「ゴミの日はちゃんと守れよ?」
ラトワイユ
「魔族がゴミの日なんて守るのか?」
イリス
「生ゴミなのかしら?」
GMろー
 火車は「俺だって魔獣なのに……生きてるのに……」と悲しげに回転しています。
ラトワイユ
「あぁ、『ゴミの日が毎日,場所は人間界』って魔族流のルールなら守るわな」
GM/魔族
「あっはっは、よくわかってるじゃないか。」
ルーディ
 いずれ手に入れるはずの世界にゴミ捨てるとかそれはそれでどうかと思うがまあいい。

>10:ルーディ

ルーディ
 ムーブで1m前線に移動、マイナーなしのメジャーで《フィジカルエンチャント:敏捷》を自分に
 3d6+14 「まあそれなりに、っと」
DICE
 3d6+14 = [3,5,1]+14 = 23
ルーディ
 敏捷判定の達成値に+3だよ!
GMろー
 すごいね、シーン持続だね。
GM/魔族
「おっ、次は君が火の輪くぐりの準備かな?」

>9:ラトワイユ

ラトワイユ
 ムーブなし、《マジックブラスト》、《ホーリーライト》を魔族と火車Bへ 3d6+10
DICE
 3d6+10 = [5,5,2]+10 = 22
ラトワイユ
 22で
GM/火車B
 2d6+8 避けろ火車Bー!(ごろごろ)
DICE
 2d6+8 = [6,3]+8 = 17
GM/魔族
 2d6+10+7 魔族は《ドッジムーブ》。透明化して光をすり抜ける!
DICE
 2d6+10+7 = [4,5]+10+7 = 26
ラトワイユ
 7D6+2+10  「我は描く光刃の軌跡」
DICE
 7D6+2+10 = [2,5,3,1,6,6,1]+2+10 = 36
ラトワイユ
 36の貫通ダメージを火車Bに
GM/魔族
「ははっ、当たらないなあ!」 またその場に出現。
ラトワイユ
「フン、そんな攻撃で当たるくらいなら拍子抜けだ」
GMろー
 火車Bはとうそう車輪が壊れ、空中でばらけて燃え尽きます。戦闘不能!
GM/魔族
「これで捨てに行く手間が省けたね、いやあ助かったよ!」

>7:イリス

イリス
「……さて」
 ムーブなし、マイナー《スマッシュ》、メジャーで《バッシュ》+《ボルテクスアタック》を魔族に。
GMろー
 させるものかぁー! 魔族は《インタラプト》を……《ボルテクスアタック》に!
 攻撃そのものを打ち消すより、シナリオ1回を使わせたうえで打ち消しに行くという判断。
ミコト
 じゃ、あたしも《インタラプト》に《インタラプト》
GM/魔族
「おおっと、あんまり乱暴なのはノーサンキュー!」 と、どこからか取り出したクラッカーのひもを引っ張って驚かせようとしますが……
ミコト
 そのクラッカーを撃ち抜いて
GMろー
(別の意味でパーン)
GM/魔族
「うひいっ!?」 では判定どうぞ。
ミコト
「狙い撃っちゃうぜ」
ミコト/キャリバー
「ですぞ」
イリス
 そして命中にフェイト2点。
 3d6+10+2d6 命中
DICE
 3d6+10+2d6 = [2,4,5]+10+[3,2] = 26
イリス
 26で
ラトワイユ
 問題はここね……
GM/魔族
 2d6+10+7 《ドッジムーブ》! その場で宙返り!
DICE
 2d6+10+7 = [5,3]+10+7 = 25
GMろー
 一瞬遅かったー! ダメージどうぞ!
ルーディ
 やったね、いちたりないよ!
ラトワイユ
 あっぶなー(汗)
イリス
 8d6+14+1+8+80 剣技 光竜咆哮っ!
DICE
 8d6+14+1+8+80 = [1,3,2,3,6,3,4,4]+14+1+8+80 = 129
イリス
 129点〈光〉属性魔法ダメージ
GM/魔族
「ぷぎゃあ!?」 超痛い! 112点もらって、血しぶきの代わりに紙吹雪が飛び散ります。
ラトワイユ
「まぁ、あっちは任せておけば落ちるな……」
GMろー
 あと一発もらったら落ちる。やばい。

――クリンナッププロセス

GMろー
 略!


・ラウンド3

〔魔族&イリス&ミコト〕5m〔ルーディ〕3m〔火車A&ラトワイユ〕

――セットアッププロセス

GM/魔族
「あいたたたた……ええい、お返しだ!」 《夜魔の夢》をイリスさんとミコトさんに!
 2d6+7 飛び散った紙吹雪がまるで夢のようで……
DICE
 2d6+7 = [2,6]+7 = 15
GMろー
 【精神】でリアクションどうぞ。
ルーディ
「なあ、さらっと小物度が上がってるように見えないか?」
ミコト
 3d6+3 悪夢はいやー
DICE
 3d6+3 = [2,5,2]+3 = 12
イリス
 2d6+8 抵抗
DICE
 2d6+8 = [5,2]+8 = 15
ミコト
 だめでしたー、HP12なので倒れそうです・・・
ラトワイユ
 《蘇生》の使い時ですね
ルーディ
 だな。
イリス
 ですね
ラトワイユ
 という事で《蘇生》使用
 けど《蘇生》しても結局悪夢自体は見るわけよね(笑)
GMろー
 ほーら、ギルドの動物たちにおやつどころか自分まで食べられちゃうぞー。
ミコト
「ライオン君、あたしはおやつじゃないニャー」
GM/魔族
「いやあ、ごちそうさま。」 精気を吸い取ってHP15点回復。
ルーディ
 ミコトには『焼き菓子なら残ってるよ!』という幻聴が聞こえるんだな(笑)
ミコト
 蘇生されて悪夢で15点いただいて・・・HP72点になりました
GMろー
 ではPC側順次どうぞ。
ラトワイユ
 挑発よろしくー<お二方
ルーディ
 さて、《ミステリアスダンス》を魔族に。
GMろー
 おおう!?
ルーディ
 フェイト1点入れるよー
 2d6+6+3+2+1d6 「さっきから狙いどころ微妙だよな?」
DICE
 2d6+6+3+2+1d6 = [4,1]+6+3+2+[5] = 21
GMろー
 踊ってねえ!?(笑)
ルーディ
 これを小馬鹿にするような見事な踊りで挑発しながら言うわけで。あれなんか違うPCみたいなことやってるな。
GM/魔族
 2d6+7 「なんだってえ?」
DICE
 2d6+7 = [2,2]+7 = 11
GM/魔族
「そんなに言うなら、次は君に芸をしてもらおうじゃあないか!」 逆上しました。
ミコト
 残った火車に《ガンプレイ》しまーす
GMろー
 おうともさー。
ミコト
 2d6+11
DICE
 2d6+11 = [5,6]+11 = 22
GM/火車A
 2d6+8 ミコトさんにずっと誘惑されっぱなし。
DICE
 2d6+8 = [6,5]+8 = 19
ルーディ
 いちたりない。
GMろー
 駄目よ、そんなにされたら……熱く燃え上がっちゃうわ!
ミコト
「さぁ、今度こそその火の輪をくぐってやる!」
GMろー
 めらめらぼうぼう。
ラトワイユ
「くぐらなくていいからΣ失敗したらまたバッステ塗れになっぞ!?」
ミコト/キャリバー
「マスターは・・・」「単純な子なので・・・」
GMろー
 はい他にはー?
ラトワイユ
 理知宝玉意味ないからなし

――イニシアチブプロセス

>18:火車A

GMろー
 も、もう辛抱たまらーん! ムーブでミコトさんのエンゲージに突入して白兵攻撃!
ルーディ
 まって
 俺飛行状態なんだ……
GMろー
 ……邪魔だァ!?
ルーディ
 ちゃんと最初に《ウィング》で飛んでるからな!?
GMろー
 仕方ないので最後までミコトさんに《ローリングアタック》で。
GM/火車A
 3d6+15 ほーら、今度は上手にできるかなー?
DICE
 3d6+15 = [5,5,2]+15 = 27
GMろー
 リアクションどうぞ。
ミコト
 3d6+14 GMの目が酷いニャ
DICE
 3d6+14 = [3,1,5]+14 = 23
ミコト
 だめでしたー
GMろー
 ミコトさんに火の輪くぐりの才能はないようです。バッドステータスプレゼントプレゼントもひとつプレゼント!
ラトワイユ
「だから言わんこっちゃない……(汗)」
ミコト
「くっ・・・あたしには火の輪くぐりの才能はないのかにゃ」or2~
GMろー
 しっぽ(笑)
ルーディ
「いや、なくていいからな?」

>17:魔族

GM/魔族
「さあて、それじゃあ……」 離脱してルーディさんにエンゲージしつつ、メジャーで隠密状態になります。
ラトワイユ
「またかくれやがったか……しかもルーディの所で消えたという事は……」
GM/魔族
 『ふふふ、どこにいるかわかるかなあ?』 透明になった魔族の声だけが聞こえてきます。

>10:ルーディ

ルーディ
 ではムーブマイナーなし、メジャーで隠密看破を。
GMろー
 見切れ!
ルーディ
 フェイト2点。
 2d6+5+2d6 「有利になったように感じると途端に態度がでかくなるな」
DICE
 2d6+5+2d6 = [2,2]+5+[3,5] = 17
ルーディ
 んー、12か…徹す。
GM/魔族
 2d6+7 じり……じり……
DICE
 2d6+7 = [4,2]+7 = 13
GMろー
 またも同じパターンで背後に回っていたところを発見!
ルーディ
 じゃあ羽根でぺし。「あ、いた」
GM/魔族
「も゛ふっ!?」
 コミカルによろけます。

>10:ミコト

ミコト
 ムーブマイナーでバットステータスを消して
 3d6+19  《ワイドアタック》→今見えた魔族
DICE
 3d6+19 = [5,4,2]+19 = 30
ミコト
 クリティカルを出してみろー
GM/魔族
 2d6+10+7 げえ、《ドッジムーブ》! おっしゃる通りクリティカルのみ!
DICE
 2d6+10+7 = [5,6]+10+7 = 28
GMろー
 出そうで出ない!
ルーディ
 またいちたりない!
GM/魔族
「なんで避けられなぺぷっ」 ←撃たれた
ミコト/キャリバー
「「早さが足りない」」
GMろー
 ダメージどうぞ。
ミコト
 4d6+31
DICE
 4d6+31 = [1,1,1,4]+31 = 38
GMろー
 さっき回復してなかったら落ちてました。っぶねー、まじやっべー。
ラトワイユ
「あっちはもうすぐカタが付くな」

>9:ラトワイユ

ラトワイユ
 うーん……
ルーディ
 待機でいいと思う。
ラトワイユ
 かな、待機

>7:イリス

イリス
「……ふみゅ」
GMろー
(鳴いた)
イリス
 ムーブなし、マイナー《インビジブルアタック》、メジャー《バッシュ》を魔族に。命中にフェイト1点。
GMろー
 うおおやめろー! どうぞ。
イリス
 4d6+10+1d6 命中
DICE
 4d6+10+1d6 = [4,5,2,1]+10+[1] = 23
イリス
 むぅ、23で
ルーディ
 ふぇいとしごとしろ(/-;
GM/魔族
 2d6+10+6 あっはっは《ドッジムーブ》!
DICE
 2d6+10+7 = [3,2]+10+7 = 22
GMろー
 ぐぬぎゃー!?
ルーディ
 いちたりないがその代り働きすぎだ!
GM/魔族
「そんなのいつもどおり簡単にげぶふぁー!」 ←斬られた
ミコト
「わざとらしく声なんて出すからイリスさんに斬られるんだにゃ」
ルーディ
「危なくなると地が出る上に底力もないようだ」
GMろー
 ダメージどうぞ。
イリス
 8d6+14+1 渾身の一撃っ!
DICE
 8d6+14+1 = [5,3,1,2,1,1,4,3]+14+1 = 35
イリス
 35点〈光〉属性魔法ダメージ
GMろー
 サツバツ! お腹から上下に両断された魔族の半身が、それぞれ風船のように膨れて破裂。あたりに紙吹雪をまき散らしました。
ルーディ
 そこで忍殺語はやめとけ!?
ラトワイユ
「魔族の最大の欠点は人間ごときと慢心する所だな」
ルーディ
「まーな。人間は人間で人(?)のこと言えないけどさ」
GM/魔族
 『あーあ、これにて閉幕だねえ。またの公演を、お楽しみにいぃぃ……』
GMろー
 魔族討ち取ったり!
ラトワイユ
「悪趣味な公演なぞ魔界で勝手にやってろ」

>9(待機):ラトワイユ

GMろー
 残った火車Aが超戸惑った様子でぐるぐる回ってます。
ラトワイユ
 魔族は消えたし、火車に、ムーブなし、マイナー《ブーストマジック》、メジャー《ホーリーライト》、《リゼントメント》 3d6+10
DICE
 3d6+10 = [4,6,2]+10 = 22
ラトワイユ
 22で
GM/火車A
 2d6+8 いーやー! ごろごろ転がって必死に逃げようとします!
DICE
 2d6+8 = [1,6]+8 = 15
GMろー
 容赦なく追いついてダメージどうぞ。
ラトワイユ
 《マジックフォージ》3
 13D6+6+2+10+90  「これで終わりだ……! 我は放つ光爆の閃刃!!」
DICE
 13D6+6+2+10+90 = [3,2,2,3,6,4,6,1,5,6,4,4,2]+6+2+10+90 = 156
GMろー
(HP:164と書かれたメモをそっと示す)
ルーディ
(ほろり)
ラトワイユ
 これくらいで落ちるとは思ってなかったけど……
GMろー
 超ぼろぼろになった火車がへろへろと浮かんでいますが、威圧を受けたので全力移動で逃走することもできません。
 あとは撃つなり斬るなりすればおしまいですので、ここで戦闘終了とします。
ラトワイユ
 はーい
ミコト
 はいな


GMろー
 ドロップ品決定ロールー。(秘密道具のように)
 対象は火車ことフレイムホイールABと、魔族ことアルプですね。
ルーディ
 火の車フェイト1で振るよー
ラトワイユ
 アルプにフェイト2と目利きで振りますー
イリス
 火車を《目利き》1で振ります。
ラトワイユ
 5D6 アルプのドロップ、最高物は確かかなりいいものだったはず……
DICE
 5D6 = [5,3,4,3,6] = 21
ルーディ
 2d6+1d6 火の車。何が?
DICE
 2d6+1d6 = [3,3]+[3] = 9
イリス
 3d6 どろっぷ
DICE
 3d6 = [2,4,6] = 12
GMろー
 では、車輪(1500G)×2とアルプの三角帽子(13000G)を手に入れました。かぶっても透明になれたりはしませんのであしからず。
ラトワイユ
 16000Gの儲け、フェイト残しといて正解だったわね
GMろー
 では、シーンを終了します。

 

 


■エンディングフェイズ

●シーン1

GMろー
 一夜明けて、“星降るペガサス座”開演当日。
 皆さんは、テントに詰めかけた大勢の客と一緒に、ステージを見つめて座っています。
 オープニングで言っていたとおり、ラトワイユさんの隣には奥さんの姿もありますね。ひゅーひゅー。
ラトワイユ
 パルフェがきたのねw
ルーディ
 ドゥアン用シート(低い)に座ってよう。
ミコト
 最前列で真剣に見つめてます
イリス
 リラックスしてよう。
ラトワイユ
 じゃあパルフェと一緒に座ってますねーw
ミコト
「火の輪くぐりの極意・・・つかんでみせる」
GMろー
 皆さんの見守る前で、スポットライトを浴びたアルコーネ座長が一礼。
GM/アルコーネ
「紳士淑女の皆さん、“星降るペガサス座”へようこそ! 今日は我らが曲芸を、どうぞ心行くまでお楽しみあれ!」
GMろー
 そして始まる数々の芸。リハーサルの時とは違い、派手な衣装に身を包んだ座員たちが、飛んで跳ねて舞って持って投げて取って踊っての大騒ぎです。
 そしてお待ちかね、座長に連れられて現われたライオンが、火の輪くぐりに挑戦します。
ラトワイユ
「お、いよいよやるのか?」
ミコト
「おお、ついに火の輪くぐりだにゃ」
ミコト/キャリバー
「マスターは何を目指してるんでしょう」
GM/アルコーネ
「さあ皆さん、どうぞこの獅子めに火の輪をくぐる勇気をお与えください!」
イリス
「修練:勇気、とか?」
GM/観客
 \がんばれー/\男を見せろー/\ピーピー!/
ラトワイユ
「む、さすがに緊張してるようだな? パルフェ、あのライオン、何か言ってるかわかるか」
パルフェ
「うーん、この距離じゃ《アニマルエンパシー》あってもわかんないわね」
GMろー
 では、身をたわめたライオンが、ミコトさんの方をちらりと見ます。
ミコト
「頑張るにゃー!」
GMろー
 その声が届いたのかどうか、ライオンは跳ねるように駆け出し……
 “星降るペガサス座”のテントは、その日一番の大歓声に包まれたのでした。

 

 


アフタープレイ

●成長点の配布

●成長点の配布

・セッションに最後まで参加した +1点

・ミッションに成功した +36点
 アルプ レベル18
 ピエールの真相を突き止めた 8
 アルプを仕留めた 10
――――――――――
 計:36

・遭遇したエネミー +20点
 ライオン レベル15
 レスラーパンダ レベル16
 フレイムホイール レベル17×2
 アルプ レベル18
――――――――――
 計:83÷4≒20

・遭遇したトラップ +7点
 [コンシール] レベル(1+6)×2
 [腹の虫] レベル7×2
――――――――――
 計:28÷4人=7

・よいロールプレイをした +1点

・他のプレイヤーを助けるような発言や行動を行なった +1点

・セッションの進行を助けた +1点

・場所の手配、提供、連絡や参加者のスケジュール調整などを行なった +1点(GMのみ)

合計:PL67点 GM90点(=67×4人÷3+1)

●アイテムなどの分配

・依頼の報酬
 護衛 600G×4人
 調査 600G×4人
――――――――――
 計:4800G

・アイテム
 車輪(1500G)×2
 アルプの三角帽子(13000G)
――――――――――
 計:16000G

・経費
 イリス:理力符(450G:《値引き》)
 ルーディ:野菜(18G:《値引き》)
――――――――――
 計:468G

合計:20332G(÷4人=5083G)

●総計

・PL
イリス
 成長点:67−8点 報酬:5083G 補填:理力符〈光〉(500G)
ルーディ
 成長点:67−8点 報酬:5083G 補填:野菜(20G)
ラトワイユ
 成長点:67−9点 報酬:5083G
ミコト
 成長点:67−8点 報酬:5083G

・ギルド
シルバーウィング
 成長点:16点
蒼翔亭
 成長点:16点
ブルックス商会
マリンパーチ支店

 成長点:18点
セラピカルガーデン
 成長点:16点

・GM
GMろー
 成長点:90点



GMろー
 では、シナリオ「獅子喰わば檻まで」はこれにて終了です。
 参加ありがとうございました。お疲れ様でした。
ルーディ
 お疲れ様でした&ありがとうございましたー
イリス
 お疲れ様でした&ありがとう御座いましたー
ミコト
 お疲れ様でしたー
 ありがとうございました
ラトワイユ
 お疲れさまでした、ありがとうございました〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


●反省点

 せっかくの推理もの風シティアドベンチャーだったのに、演出で「そこにいないはずの人物」を登場させてしまうなど、あらぬポカが目立ちました。

 その他、データについてもいくつか確認不足でポカをやらかしています。リプレイではほとんど編集済みですが、反省!(だけなら猿でもできる)

 

●誰も得しないNPC名の由来

アルコーネ(座長)
「有る」「コネ(connections)」から。余談ですが、『ITG』で追加された「天馬」(種別:乗物)は80万Gもします。
ロペ(軽業師)
「綱(rope)」から。セッション中はミドルの戦闘中にミコトさんの回避に見とれる描写を入れていたのですが、「こいつこの時間はここにいないじゃん」と後で気づいてなかったことに。
ティム(調教師)
「飼い慣らす(tame)」から。フィルボルなのは、旧版『ELG』に「牧畜はフィルボルが起源」との記述があったため。なお、捜査当初の容疑者としては一番人気でした。(嬉しくない)
ピエール
(見習い道化師)
「ピエロ(pierrot)」から。ひとりだけフランス語由来。「ピエロ」と「アルプ」は響きが似ているような気がしなくもない。

 

 こんなところまで読んでいただき、ありがとうございました。