目次
・チャット(IRC)について
・セッションへの参加方法
チャット(IRC)について
当サイトのセッションはIRCを用いて行われます(IRCについてはWikiやIRC普及委員会などをご参照ください)。
IRCクライアントは各種ソフトウェアサイトで入手できます。
(2012.5.27/追記)
irc.cre.ne.jp系列のサーバメンテナンスに伴い、サーバにおける文字コードがUTF-8となりました。
そのためIRCクライアントによっては文字コードが対応していない場合がありますので、当サイトでは「Limechat2」をオススメします。
また、上手くチャンネルに接続できない場合は文字コードがUTF-8になっていることをご確認ください。
LimeChat2での接続はこちらの「接続するまでの設定」も参照してください。
特に指示がない限り、セッションはサーバー『irc.cre.ne.jp』、ポート『6667』となります。
使用する主な操作は
・チャンネルの出入り
・ニックネームの変更
・ダイスボットを呼ぶ(もしくはダイスマクロの起動)&ダイスを振る
・オペレーター権限の配布(通称なると配り)
・ログを残す
概ね以上です。なるべくセッション参加の前にご確認ください。
また当サイトでは「#ハーバーロッジ歓談室」を雑談用チャンネルとして解放しております。
雑談だけでなく質問や相談、特に用はないが暇な時などお気軽に足をお運びください。
(2012.3.30/追記) 雑談用チャンネルにも入れない!という方は、こちらのソフトをご利用ください。(※UTF-8対応済)
TableIRC(Zipファイル:『irc.cre.ne.jp』へ繋がります) ファイルを解凍し、exeファイルを実行してください。
TableIRC(Zipファイル:『irc.friend-chat.jp』へ繋がります) ※前者のサーバー異常があったときの避難場所用です
@この画面が出ますので[次へ]
Aご自身の使いたいハンドルネームを記入して[次へ]
Bチェックを[おすすめ設定]のまま[次へ]
Cチェックを[自動的に接続する]のまま[OK]
これで「#ハーバーロッジ歓談室」へ接続できます(以降は起動すると自動的にチャンネルまで接続されます)。なお、配布元のサイトはリンク一覧にあります。
セッションへの参加方法
セッション前
まずトップページから神殿掲示板(セッション掲示板)をご覧ください。
セッションの開催が予定されている場合は、そちらにGMの方が開催予定のセッションについての募集記事を上げております。
内容を確認した上で参加を希望される場合は、題名に【参加希望】と明記して募集記事へレスを付けてください。
必要事項
・参加するPC名
・PCのCL
・PCのメインクラス/サポートクラス/称号クラス
セッションによってはそれ以上の内容が求められる場合もありますので、くれぐれも親記事の内容はよくお読みください。
★注意点
・募集人数においてレベルドレインの可否が書かれている場合があります。
レベルドレインは指定されたCL帯で人数が集まらなかった場合、高CLキャラクターの該当CL帯のCL時のシートを用いて参加していただく方法です。
装備品などについてはGMに許可を取った上で当時の所持品を復元する、現在持っているものを使うなどの方法をとります。
有志の方がドレインシート置き場を作ってくださいました。→ドレインシート置き場
参加時はこちらにシートを上げたうえで、参加希望にページへのリンクを張るとわかりやすくなります。
・なかなか自分のPCが該当するCL帯のセッションが立たない、と思ったら、雑談チャンネルの「#ハーバーロッジ歓談室」へ行ってみる事をお勧めします。
確実に参加できる時間帯等がわかればそれに合わせてセッションを立てるということも出来ますし、人数が集まっていればその場で突発セッションが行なわれることもあります。
セッション中
基本はGMから指示がありますので、ここではほぼ共通事項の部分をいくつか。
・ニックネーム関連
LimeChat2の場合、[サーバ]>[ニックネーム変更]か[Alt]+[N]で変更が出来ます。予め登録しておくと少しスムーズになるかもしれません。
また、PL名とPC名(余裕があれば略称込み)は[設定]>[キーワード]でキーワードとして登録しておくと、他の人から呼びかけがあったときに自動で感知してくれます。
・データセーブ
2日以上かかるセッションでは終了時にGMが【HP】【Mp】フェイト、回数制限のあるスキルなど忘れそうな項目を記録します。
これは次の回開始時にGMが提示し、途中の計算ミスやデータ確認のし忘れがないようにするためです。
★注意点
・オリジナルアイテムを使用する場合はGMの許可が必要になります。セッションのプリプレイにてご確認ください。
・プリプレイの初めに自己紹介をすることが多いので、予め用意しておきましょう。主にCLやクラス、できることなどを簡潔に纏めたものになります。
セッション後
セッションが終わるとGMが終了記事を出しますので、セッションによって変化した点をご報告ください。
具体的な内容としては
・参加PC名
・セッションでの取得成長点
・セッションでの取得物&報酬
(あれば)・ギルド追加上納点
を最低限ご報告ください。
また
・セッション終了後(アフタープレイ)での売買の内容
・成長点の変動する変更(CL上昇、一般スキルの取得、ゲッシュの取得など)
があった場合、この記事の中にご記述ください。
更にギルドマスターもしくはギルドマスター代理の方は、各ギルドの掲示板に参加したギルドメンバーの上納点(追加分も含めて)を纏めて報告をお願いいたします。
戻る